ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5296218
全員に公開
ハイキング
甲信越

【角田山】元気一杯の雪割草*カタクリ!そして青い空に青い海〜!

2023年03月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
6.7km
登り
543m
下り
539m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:21
合計
3:07
9:22
9:30
73
10:43
10:44
6
10:50
11:02
6
11:08
11:08
8
11:16
11:16
57
12:13
12:13
11
12:24
12:24
1
12:25
ゴール地点
ログは取っていませんが一回下山してから食事後再び桜尾根を2,30分くらい登っています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田浜海水浴場の駐車場に停めました。
かなり広いので停められないことはないかと思います。
北陸自動車道の巻潟東ICから2,30分くらい。
駐車場にトイレあり。
流石にこの時期関越道〜角田山の駐車場まで積雪・凍結箇所はないですが天候に寄って変わる可能性があるので注意しましょう。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
桜尾根の取付きが初めてだとちょっと分かりづらいかも。
雪割草・カタクリ見頃です!

【角田浜海水浴場〜(桜尾根コース)〜角田山】
桜尾根は私有地なのでストックのゴムを付ける、ペット禁止、スパイク付きの長靴など注意事項を守りましょう!
駐車場からすぐ上の車道に上がり燦燦cafeの先に車を停められそうなスペースがありその左側が桜尾根登山口の取付きになります。
取付きさえ間違えなければあとは迷うところはありません。
登って行くと序盤から雪割草が両側に沢山咲いています!最初からなかなか進めません^^;
序盤に雪割草その後カタクリがいっぱい咲いています!
その後は階段で高度を稼ぎ灯台コースと合流近くになると木の根がちょっと歩きにくに尾根になりやがて合流します。あとはほぼ平坦な木道を歩いて行くと角田山の山頂になります。広いので皆さん散らばって休憩されていました。

【角田山〜観音堂】
山頂から木道で少しだけ降りて行きます。
観音堂の手前にトイレあり。
観音堂の前も明るく開けて降り晴れていれば展望良さそうです。
この日は霞んでいましたがかろうじて飯豊などが見えました。

【角田山〜(灯台コース)〜角田浜海水浴場】
木道で少しづつ降って行き桜尾根コースとの分岐を過ぎると階段が多くなって行きます。土が多く雨上がりなどは結構滑りそうなところもあるので注意。
こちらもカタクリがメインでいっぱい咲いています。
途中雪割草も沢山咲いている箇所あり。
やがて花がなくなってくると岩場に出て海が見えて来ます。
階段は結構急なのであまりこちらから登りたくないかも^^;
岩場は注意ですが景色がガラリと変わりまた青い海が美しく楽しいところでした。
灯台からもかなり急な階段を降り駐車場になります。

■登山ポスト---見当たらず。前日にコンパスで提出しました。

■トイレ---海水浴場の駐車場にあります。山中では観音堂の手前にあり。
その他周辺情報 下山後の」昼食はは近くの「燦燦cafe」に行きました!
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://sansan-cafe.com

温泉は「だいろの湯多宝温泉」へ
3本の源泉が楽しめる硫黄泉。
営業時間10:00〜22:00
大人880円(タオル・バスタオル付き)
詳しくは下記のHPを参照にして下さい。
http://www.daironoyu.com

お酒は「新潟長谷川屋」さんへ
巻潟東ICに戻る途中にあり寄りやすくまたお酒の種類も豊富。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい。
https://niigata-hasegawaya.com
今週は週半ばから天気が悪そうなので急遽角田山へ来ました!角田浜海水浴場の駐車場からスタート!
2023年03月21日 09:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
3/21 9:16
今週は週半ばから天気が悪そうなので急遽角田山へ来ました!角田浜海水浴場の駐車場からスタート!
桜尾根の取付きは上の車道に登り「燦燦cafe」の先のこのスペースを左へ。
2023年03月21日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
3/21 9:21
桜尾根の取付きは上の車道に登り「燦燦cafe」の先のこのスペースを左へ。
そしてすぐ左側から登山道になります。
桜尾根は私有地なのでペットやストックなど注意事項を守って下さい。
2023年03月21日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/21 9:21
そしてすぐ左側から登山道になります。
桜尾根は私有地なのでペットやストックなど注意事項を守って下さい。
登っていくと早速雪割草!
2023年03月21日 09:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
3/21 9:26
登っていくと早速雪割草!
そんなに寒くなかったのでもう咲いているかな?と思っていましたが咲いている雪割草もあり、まだ開ききっていない雪割草もあり。
2023年03月21日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/21 9:28
そんなに寒くなかったのでもう咲いているかな?と思っていましたが咲いている雪割草もあり、まだ開ききっていない雪割草もあり。
紫の三姉妹!
2023年03月21日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
3/21 9:32
紫の三姉妹!
でも早速お花トラップで足が進みません^^;
2023年03月21日 09:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
3/21 9:35
でも早速お花トラップで足が進みません^^;
咲き乱れ〜!
2023年03月21日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
3/21 9:36
咲き乱れ〜!
わんさか咲いています!
2023年03月21日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
3/21 9:36
わんさか咲いています!
可愛いけどこの辺で。
また下山後もっと咲き出した頃に来る予定なのでこの辺で^^;
2023年03月21日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
3/21 9:44
可愛いけどこの辺で。
また下山後もっと咲き出した頃に来る予定なのでこの辺で^^;
ショウジョウバカマ!
2023年03月21日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
3/21 9:46
ショウジョウバカマ!
そしてカタクリ!
2023年03月21日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
3/21 9:51
そしてカタクリ!
キクザキイチゲ!白いのはもちろん青い子もいました!
2023年03月21日 10:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
3/21 10:12
キクザキイチゲ!白いのはもちろん青い子もいました!
アブラチャンかな?
足元ばかりに目が行きますが上を見るとアブラチャン結構咲いていました!
2023年03月21日 10:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/21 10:17
アブラチャンかな?
足元ばかりに目が行きますが上を見るとアブラチャン結構咲いていました!
そして斜面にはカタクリがいっぱい!
2023年03月21日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
3/21 10:27
そして斜面にはカタクリがいっぱい!
キクバオウレンかな?一面オウレンだらけのところがありました!
2023年03月21日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
3/21 10:32
キクバオウレンかな?一面オウレンだらけのところがありました!
そして山頂!
2023年03月21日 10:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
3/21 10:42
そして山頂!
その後は観音堂へ!
2023年03月21日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
3/21 10:49
その後は観音堂へ!
霞んでいましたが飯豊など展望ありました。
開けたところでパンなど食べて休憩。
2023年03月21日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/21 10:49
霞んでいましたが飯豊など展望ありました。
開けたところでパンなど食べて休憩。
下山は灯台コースへ!
この日は大丈夫でしたが雨の後など泥濘むと滑りやすそうなので注意!
2023年03月21日 11:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
3/21 11:21
下山は灯台コースへ!
この日は大丈夫でしたが雨の後など泥濘むと滑りやすそうなので注意!
こちらも斜面にはカタクリがいっぱい!
2023年03月21日 11:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
3/21 11:25
こちらも斜面にはカタクリがいっぱい!
良いですね〜!
シロバナも探しましたが見つかりませんでした・・
2023年03月21日 11:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/21 11:28
良いですね〜!
シロバナも探しましたが見つかりませんでした・・
ナニワズ??
2023年03月21日 11:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/21 11:30
ナニワズ??
うわ〜可愛いが集まってますね!
2023年03月21日 11:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
3/21 11:38
うわ〜可愛いが集まってますね!
そして進んでいくと青い海がバーンと目の前に広がります!
このコースはこれも楽しい!
2023年03月21日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/21 11:41
そして進んでいくと青い海がバーンと目の前に広がります!
このコースはこれも楽しい!
佐渡島の白く染まった山も見えました。
2023年03月21日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/21 11:41
佐渡島の白く染まった山も見えました。
あ!まだ見事な株の雪割草咲いていました。
2023年03月21日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
3/21 11:42
あ!まだ見事な株の雪割草咲いていました。
海を見ながら岩々なところを降りて行きます。
2023年03月21日 11:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
3/21 11:50
海を見ながら岩々なところを降りて行きます。
灯台と駐車場が見えて来ました。
2023年03月21日 12:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
3/21 12:05
灯台と駐車場が見えて来ました。
そして角田浜灯台へ!
2023年03月21日 12:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
3/21 12:11
そして角田浜灯台へ!
海が青い!
2023年03月21日 12:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/21 12:13
海が青い!
久々の海だ〜!
2023年03月21日 12:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
37
3/21 12:19
久々の海だ〜!
そして駐車場へ無事戻りました!
2023年03月21日 12:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/21 12:22
そして駐車場へ無事戻りました!
その後ザックを車に置いて再び桜尾根に向かおうと思っていましたが。お昼に「燦燦cafe」に寄ってみました。
2023年03月21日 13:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
3/21 13:21
その後ザックを車に置いて再び桜尾根に向かおうと思っていましたが。お昼に「燦燦cafe」に寄ってみました。
先ずはSETのサラダと・・
2023年03月21日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
24
3/21 12:46
先ずはSETのサラダと・・
和牛ふきみそと新玉ねぎのクリームパスタ頂きました!
2023年03月21日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
24
3/21 13:14
和牛ふきみそと新玉ねぎのクリームパスタ頂きました!
ではしっかり咲いた頃であろう桜尾根へ。
いや〜バッチリ!何処見てもしっかり咲いていますし人も少ないので写真が撮りやすい^^;
2023年03月21日 13:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
3/21 13:25
ではしっかり咲いた頃であろう桜尾根へ。
いや〜バッチリ!何処見てもしっかり咲いていますし人も少ないので写真が撮りやすい^^;
マクロレンズで!
2023年03月21日 13:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
3/21 13:28
マクロレンズで!
可愛くもあり美しい!
2023年03月21日 13:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
3/21 13:29
可愛くもあり美しい!
朝と違いどれも元気に咲いています!
2023年03月21日 13:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
3/21 13:32
朝と違いどれも元気に咲いています!
太陽をいっぱい受けて!
自分の親くらいのお母さんとお話ししながら楽しくお花探してました。
2023年03月21日 13:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
3/21 13:37
太陽をいっぱい受けて!
自分の親くらいのお母さんとお話ししながら楽しくお花探してました。
堪りませんね!
2023年03月21日 13:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
3/21 13:40
堪りませんね!
見事に咲いています!
2023年03月21日 13:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
3/21 13:42
見事に咲いています!
今日はいっぱい雪割草楽しめました!
2023年03月21日 13:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
3/21 13:50
今日はいっぱい雪割草楽しめました!
では最後に見納め!
2023年03月21日 13:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
3/21 13:53
では最後に見納め!
温泉は「だいろの湯多宝温泉」へ!
2023年03月21日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/21 14:31
温泉は「だいろの湯多宝温泉」へ!
お酒は温泉と巻潟東ICに戻る途中にある「新潟長谷川屋」さんへ!
2023年03月21日 15:12撮影 by  iPhone 13, Apple
15
3/21 15:12
お酒は温泉と巻潟東ICに戻る途中にある「新潟長谷川屋」さんへ!
本日のおみや!
2023年03月21日 21:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
3/21 21:30
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

当初の予定としては21日に三毳山そして26日に角田山の予定でしたが、週後半から天気が良くなさそう。そして三毳山のカタクリも場所により少しピークを超えたっぽいので前倒しして角田山に行って来ました!

相変わらず遠いです・・^^;
遠いので高速代を少しでも節約すべく行きは東松山からそして帰りは伊香保渋川まで高速を使い後は下道で。結果行きは4時間30分、帰りは6時間掛かりました。
そして登山は3時間ちょっと^^;
ちょっと登山時間に対して移動時間が・・って気もしますがそれでも行きたくなるのが角田山!雪割草に青い海やっぱり行って良かったです!

桜尾根は少し登ったところから雪割草がいっぱい!
本当序盤からお花トラップで足が進みません。
がやはり朝は俯いているお花もあったので前回もそうですが下山後にもう一回いくことに。
雪割草エリアを過ぎると今度は斜面にはカタクリがいっぱい!
山頂へ行き観音堂では暖かな日差しのもとしばしまったり。
下山は灯台コースへ。こちらも相変わらずのカタクリに雪割草エリアも。
そして青い海がドーンと見えるこのコース良いですよね〜!
そして下山後は食事をしてからもう一度桜尾根へ。
今度はどの子も俯く子もなくしっかりお花も楽しめ写真も人が少なくなったのでゆっくり撮ることができました。

この日はWBCの準決勝3回までは見ましたが後はところどころで途中経過は見ていましたが厳しい状況・・そんな中灯台コースで下山していると前にいた方がえっ?勝ったんだ!明日の決勝どうしようととの声が!思わぬところで結果知っちゃいましたが一緒に勝利の喜び分かち合いました^^;
そして22日決勝!緊張感あるゲームでしたが無事優勝!
本当嬉しい結果でした!

そしてもう一つ。
月曜日からお袋が入院。具合が悪かったわけではないですが健康診断で異常が見つかり一応手術した方が良いという結果になりそして今日に無事手術終わりました。
早ければ今週末にも退院出来そうな感じでこちらもやっとホッと出来ました。
近頃親父にお袋と入院が続きましたが最近はカテーテルで切らずに退院も早くすぐいつも通りに生活出来るのが助かります。
これで暫くは大丈夫だと思うのでちょっとは安心できるかな?
そして自分も人間ドックやろうかな??
健康あってこそ登山も楽しめるわけですし。

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

こんばんわ

昨日、角田山だったんですね。
今年は雪割草もカタクリも早いですね。
いつもながら、桜尾根の雪割草はカラフルで可愛いですね(^.^)

カフェのパスタも美味しそうです。

お疲れ様でした。
2023/3/22 18:57
ろばくんさん おはようございます!

そうなんです角田山へ行って来ました。
ちょっと遠いですが行く価値ありますよね!
本当登り始めると早速雪割草が登山道の両面に。初めからなかなか進みませんよね^^;
本当今年は開花が早く雪割草もタカクリも既に良い感じでした。

カフェは良く調べもせずに行ったので海鮮丼も無くやっちゃったと思いましたがクリームパスタは美味しかったので良かったです^^;

ろばくんさんも行かれるのでしょうか?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/23 9:14
まんゆ〜さん こんばんは!

角田山へ行かれたんですね
テンコ盛りの雪割草やカタクリ、まさに新・花の百名山にふさわしい山ですね
確か灯台コースで白花のカタクリを見た記憶があるのですが
今年は咲いてないのかな?

角田山、関東地方からだと確かに遠いので交通費がかさみますが
それでも費用対効果に見合った山ですよね。
10時間以上の運転込みでお疲れ様でしたscissors
2023/3/22 21:47
またたびさん おはようございます!

角田山は本当お花素晴らしいですね。
ちょっと遠いのが大変ですが^^;
そうですよね!白いカタクリ灯台コースに咲いていたのを覚えていたので探したのですが今回は見つけられず・・
今年は咲いていないのかこれからなのかな??

日本海まで本当高速代が大変ですね^^;
なので時間との兼ね合いで行きは東松山まで下道を使い帰りは伊香保渋川から下道で帰ったら登山の3倍くらい運転していました(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/23 9:22
まんゆ〜さん、こんばんは!春の大定番、角田山。期待を裏切らない花たちの大歓迎ですね。天気もよくて海も青い(というか緑色?)し、わざわざ出かけた甲斐がありましたね。麓のカフェ、昨年入ろうとして、あまりの混雑に断念しました。ちょっと時間ずらしたのですが、お客が回転せず。今回はピーク時でもおいしそうなパスタにありつけてよかったですね。ちょうど登山口にある好立地、リベンジもすぐできて最高なシチュエーションですよね。やっぱり晴れた空の下で全開の花たちが一番ですね。
2023/3/22 22:38
yamaonseさん おはようございます!

この時期の角田山は本当定番ですね!
遠いので今までずっと行かないでいましたが去年初めて行ってやっぱり遠くても行く価値があるお花の数々。
すっかり毎年欠かせないお山になりました。
麓のカフェは行くつもり無かったのですがちょうど車が2、3台出て駐車場に空きもあったのでもしかしてすぐ入れるかも?と思い行ってみたら前に1組だけで割とすんなりはいれました!
がやはり店内は大忙しで入店後はそこそこ待ちました。ハンバーグやカレー、そしてパスタのメニューでしたがパスタ自体は美味しかったので良かったです!
その後午後の日差しを浴びたお花達に直ぐ会いに行けるところもまた良かったです!
やっぱり朝と違い俯いていたお花達も皆んな元気に咲いていました!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/23 9:39
man_u16さん、おはようございます!

いゃぁ〜、日帰りで行くとは元気ですなぁ!
10時間半もの運転…。
でも、素晴らしいお写真の数々、わざわざ行く価値は大有りと思います。
雪割草…、実に見事ですね♪

ランチでパスタとは珍しいですね!
定番のパスタではなく、魅惑的なパスタですなぁ♪

お疲れさまでした。
2023/3/23 4:19
あやもえさん おはようございます!

遠いですが頑張って行って来ました。
これが早朝からの登山だと大変ですが9時位から登り始めなのでいつもと変わらない時間に起きて行けるところが若干ハードル下げてます^^;
そして谷川などの山々を見ながらの運転も山屋ならではの楽しみでもあり結構運転苦では無いです^^;
それにこれでもか!って言う程の雪割草にカタクリ本当行って良かったです。

登山口の麓にあるカフェなので海の幸と思っていましたが海鮮丼とかは無く(笑)
パスタも定番では無いですが美味しかったので結果オーライでした!

前回のレコのコメント閉じてしまい済みませんでした。直ぐレコが続くと思ったので^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/23 9:52
man_uさん、おはようございます。
角田山にもついに花の季節が来ましたね!!! 雪割草とカタクリ、いつ見てもきれいですね。今度行ってみようと思いました。
hareharawaiより
2023/3/23 5:16
hareharawaiさん こんにちは!

角田山もすっかり春ですね〜!
やはりこの時期雪割草にカタクリと見事に咲いて外せない山になってます。
今年は花の開花が早く桜もそうですが雪割草やカタクリなども早いのでうっかりしていると見頃を逃してしまいそうですね^^;
hareharawaiさんももし行かれるのならお早目に。ですが週の後半天気イマイチですね💦是非晴れ間を見つけて行って下さいませ!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/23 12:15
まんゆ〜さん おはようございます😊

今年はお山スイッチが全開ですね♪
角田山✨✨✨
灯台と海が素敵な雪割草の咲くお山へ🚗

まんゆ〜さんのお好きな雪割草祭りに
お天気も良くって☀️
満開のいい日に行かれましたね😊

こちらも行きたくって調べたら駅からレンタカーとハードルが高くって😅
まんゆ〜さんの情報盛りだくさんのレコに
来年行く計画を立てて行きたくなりました🍀
2023/3/23 5:50
バボ🌸さん こんにちは!

今年はお花咲きだしてから順調にお山行けてます^^;
この調子で頑張ろうと思います!
本当雪割草やカタクリなど好きなお花いっぱいですし灯台や海がドーンと広がるこの景色が本当素晴らしいです✨
そして良い時期にそして良い天気の日に行けました!

ただ角田山遠いんですよね〜^^;
一昨年まで遠くて足が向かなかったのですが去年行ってみてかなり良かったのですっかりこの時期に必ず行きたい山になりました。

バボさんも是非機会を作って行ってみて下さいませ!
後悔はしないですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/23 12:23
まんゆーさん こんにちわ

角田山まで遠征行かれたのですね〜
雪割草にカタクリ、いい感じですね 
今年は花の咲き具合が早いようで〜

ご両親、入院つづきでしたか…
御無事でなによりです
まんゆーさんも人間ドッグ受けて下さい〜
CTと腹部超音波、胃カメラ、大腸カメラは是非〜
お疲れさまでした
2023/3/23 8:47
まきびと🔥さん こんにちは!

遥々角田山へ行って来ました!
本当遠いですが関越では谷川初めて色んな山が見えて意外と楽しかったりしますね^^;
そして雪割草やカタクリはちょうど見頃でした!
そして今週は天気悪くなるのでちょうど良い時に行けたかな?
本当花の開花が早く立てた予定全部前倒しになりそうですね^^;

年末くらいから親父2回、そして年明けからお袋が入院の話が出て昨日手術も無事済んでその後の検査でも良好なので早く退院出来そうです。
健康じゃ無いと何も出来ないですからね。今年こそしっかり検査しようと思います。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/23 12:30
まんゆ〜さん こんにちは。

角田山、標高0mの海岸線から雪割草やカタクリも愛でながら登れる良いお山ですね。海を見ながら歩けるのは海無し県民としては憧れます。まだ行った事が無いので行ってみたいです。遠いけど(^^;

お母さんの手術無事終了で良かったです。ゆずママともまんゆ〜さんて本当に親孝行だよね、と感心しています。
2023/3/23 12:04
ゆずパパさん こんにちは!

角田山は日本海が間近ですので東京からだと遠いはずですよね〜^^;
角田山のこのコースだと初めから雪割草が登山道の左右に咲き乱れその後カタクリが斜面いっぱいに!
お花をいっぱい見た後に視界が開けると海がどーんと見えるので本当飽きる事なく楽しく歩けます!
遠いですが行って本当良かったです!

無事手術終わりました!
経過も良好で週末には退院出来そうです。
山は難しいですが普通に歩けるところは連れて行けるのでまだまだ元気でいて欲しいですね。
じゃ無いと親孝行出来なくなっちゃいますし。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/23 12:36
まんゆ〜さん、こんにちは♪

角田山、行っちゃいましたね‼️
毎年羨ましがってるグリンデルです(^◇^;)
遠すぎて行けないので、皆さんのレコで楽しむしかありません😅

雪割草、2周目の花は確かに目一杯咲いていていい感じ❣️その一手間がいい写真撮るコツですね!
私は、仕方ないので近場の春の花をコソコソ追いかけて撮りますね😆🍀

お母様、すぐ退院となって良かったですね。
私も実家の両親が相次いでコロナになったり、心臓病んだり、大変な時期がありました。もう高齢なので仕方ないけど、心配ですよね〜
かくいう自分も、まきびとさんの言われる通り、ちゃんと検査しなくちゃ!です。
大腸検査は検査前に飲む2リットルの生理食塩水?アレが辛くて気が進みません💦
女性は他にも受けるべき検診があるので面倒です。(今年はもう受けました!)
健康第一、山にも元気で行きたいので検査受けましょうね!

遠いところまでドライブお疲れ様でした🍀
2023/3/23 14:00
ぐり。さん こんばんは!

角田山行っちゃいました!
うちからでも十分遠いですがぐり。さんの所からだともっと遠いですよね・・
でも本当この時期お花が素晴らしいので機会があれば是非行ってみて下さいませ!
雪割草やカタクリって朝早いと俯き加減なんですよね〜!
なので午後からもう一度行ったらどの花も元気に咲いていました!
朝より人も少なくて良かったです^^;

お袋は具合が悪く入院したわけでは無かったのでその辺は大丈夫だったのですがやはり手術となると絶対と言うことは無いので心配していましたが無事終わり経過も良好で早く退院出来そうです。
本当良かったです!

定期的に病院は行っているので数ヶ月毎に血液検査とかはしますが人間ドックの様にしっかり調べた事は無いので今年はやろうかと思っています。
今のところ大腸検査だけはやった事ありますが余り進んではやりたく無い検査ですよね^^;
でも健康あっての登山ですからお互いかな?定期的にやらないとですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/23 19:37
まんゆ〜さん、こんばんは!
角田山、お疲れさまでした。
遠いですよね、確かに遠い!
でもまんゆ〜さんの仰る通り、見える景色や山々を見ながら車を走らせるのも、いいものですよね♪
わたしも運転好きなので、日帰り角田山、行けちゃうかも😊
昨年9月には、家族旅行一泊でしたが、1000km以上走りました笑
わたしが行ったときは咲き始めでしたが、
もうたくさんの雪割草が咲いてますね〜😊
お日様パワーがあると、やっぱりお花の輝きが違う!
相変わらず、食にお土産まで充実していて、行った甲斐がありましたね。

お母さま、無事に手術が終わって良かった。。。
親も高齢になってくると、心配なことが多いですね。
わたしたちも、健康でいられるために、
お互い気をつけていきましょうね。
2023/3/24 0:02
クリスカさん こんにちは!

角田山本当遠いですが途中谷川や武尊、そして巻機山などなど未だ白い山々見ながら走れるので山好きにとっては意外と退屈せず運転出来ますよね!
一泊で1,000kmも随分走りましたね^^;
この日は日帰りで自宅から片道300kmだった様です。遅い時間にスタート出来ますが日帰り厳しい距離ですね。

クリスカさんが行っていたので参考にさせてもらいました。
もう咲いているんだ!とそれからチェックしていたのでちょうど良い時に見にく事が出来ました!ありがとうございます!

自分もですが両親も高齢になるので出来るだけ健康には気を使っていかないと行けませんね。
本当何事にもケア必要になって来ますね。
本当健康第一!お互い気を付けましょう!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/24 9:48
まんゆーさん
こんにちは!
角田山行かれたのですね〜
雪割草可愛いですね!!
ちょうど旬なんですね
灯台コースは最高ですよね!
人間ドック行かれるのですね〜
病院キライです〜
2023/3/24 6:08
ふわすけ🐾✨さん こんにちは!

角田山行って来ました!
ちょうど雪割草も見頃で大満足でした。
今年はお花が早いのでお花のチェック欠かせませんね^^;
雪割草はもちろんカタクリも斜面一面に広がっていました。
そしてお花をいっぱい見た後に青い海が広がる!
本当灯台コース素敵ですね!

健康診断位はしますがたまには人間ドックとかやった方が良いかな?と思う年齢になりましたので^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/24 9:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら