ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530309
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山 紅葉お気楽登山!

2014年10月11日(土) [日帰り]
27拍手
hiroperia その他1人
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
625m
下り
625m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
1:15
合計
4:41
12:15
12:25
17
12:42
12:45
32
13:21
5
13:26
14:25
42
15:07
15:10
61
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八王子から中央道を使い、諏訪ICを降りてビーナスラインから大門街道を通って白樺湖を通り過ぎ、御泉水自然園にある蓼科山7合目入口へ。
コース状況/
危険箇所等
ところどころ狭いところはありますが、基本、将軍平まではそれなりに道幅も広い。ただし、岩がごろごろしており、浮いているので足場は悪いです。
また、将軍平から山頂まではかなり急斜面かつ大きい岩の間を登っていくので十分に気を付ける必要があると思います。
その他周辺情報 諏訪から白樺湖の間で、塩壺の湯、音無の湯、河童の湯などがあります。
11時半頃の駐車場です。入れ替わりで停めれると思いつつ、このざまですw
2014年10月11日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 11:21
11時半頃の駐車場です。入れ替わりで停めれると思いつつ、このざまですw
7合目入口!スタートっす。
あっ、左側に白樺の杖があったので拝借。
2014年10月11日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 11:30
7合目入口!スタートっす。
あっ、左側に白樺の杖があったので拝借。
2014年10月11日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 11:46
こんな感じにコケが生えたところを登っていきます。
2014年10月11日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 11:51
こんな感じにコケが生えたところを登っていきます。
2014年10月11日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 11:51
天狗の露地にてパシャリ!
2014年10月11日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 12:14
天狗の露地にてパシャリ!
2014年10月11日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 12:30
2014年10月11日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 12:39
いわっ!
2014年10月11日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 12:53
いわっ!
将軍平からちょっと登ったところからパシャリ。
2014年10月11日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 13:08
将軍平からちょっと登ったところからパシャリ。
かなり急でルートも限られるので待ち時間でパシャリ。
2014年10月11日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 13:10
かなり急でルートも限られるので待ち時間でパシャリ。
2014年10月11日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 13:26
ちょっとガスってるけど白樺湖がきれいに見えました!
2014年10月11日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 13:30
ちょっとガスってるけど白樺湖がきれいに見えました!
白樺湖2
2014年10月11日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 13:30
白樺湖2
八ヶ岳!ちょっとガスってます。
2014年10月11日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 13:46
八ヶ岳!ちょっとガスってます。
将軍平の蓼科山荘に戻ってきました。
2014年10月11日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 15:10
将軍平の蓼科山荘に戻ってきました。
なんとなくパシャリ。
2014年10月11日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 15:11
なんとなくパシャリ。
ちょっと日が落ちてきました。
2014年10月11日 15:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 15:43
ちょっと日が落ちてきました。
2014年10月11日 16:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 16:10
2014年10月11日 16:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 16:41
白樺湖畔にて蓼科山を。あれを登ったんだなぁと。
2014年10月11日 16:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 16:56
白樺湖畔にて蓼科山を。あれを登ったんだなぁと。
ビーナスライン沿いにある そばきり吉成 にて夕飯!
2014年10月11日 19:22撮影 by  SO-03F, Sony
10/11 19:22
ビーナスライン沿いにある そばきり吉成 にて夕飯!
撮影機器:

感想

ちょっと遅れて7:30に八王子を出発。小仏でプチ渋滞にはまり、登山口に到着したのが11時過ぎ。そもそも遠方で時間がかかるところだが、渋滞は痛かった。

11時半に入口にある白樺の杖を拝借し登山開始。体が温まっていないので最初はゆっくりと。天気がよく暑いかと思ったが、木々があるので日陰の中を歩くのでちょうど良い感じ。とは言っても汗はかきました。
岩が多く、それも浮いているので足場はいいとは言えない。道幅が広いところがありますが、ルートが出来上がっているので先が詰まっている、へっちゃらって感じでないとショートカットはしたくないかな。

将軍平に着いたのが昼過ぎだったので、ランチ中の方々でほぼいっぱい。なんで、まずは山頂に行こうということで、水分補給だけして即出発。

ちょっと進むと目の前に岩の壁が立ちはだかる。ここにきて入口で拝借した杖がとても邪魔になる。
しかし、多少の岩場はゆっくり進むことになりますが、自分は身長が高めで一歩が大きいからそんなに苦ではない。ただ、、、風が強くなってきたので煽られて落ちないようにかなり気をつけた。

山頂のヒュッテに到着し、そのまま山頂へ。さらに風が強くなる。

人がいないなぁ~と思ったら、ちょっと下に降りた岩陰にちらほらとランチしている方々が見える。こんな風の中大丈夫か?と思いましたが、まずは神社をお参りし、白樺湖方面の景色を見に移動。
ちょっとガスってましたが、天気が良く、白樺湖もきれいに見えました!

山頂三角点に戻り、岩場に隠れ八ヶ岳を眺めながらランチ。

ランチ後、出発しようとしたらより風が強くなり、寒さ倍増。早く降りたくなるくらい。ってTシャツ一枚、長そで一枚しか着てない俺は参考になりませんかね。w
登りより下りの方が斜面の急さがわかる。女性はやっぱりへっぴり腰になり、さらに強風が追い打ちをかける。

将軍平まで降りたらあとは単調に下山するだけ。
運悪く高齢者三人グループと同じタイミング。ずっとしゃべりながら詰めて歩かれるのでウザいったらありゃしない。なんで、前を譲り、とっとと先に行ってもらった。ってすみません、悪口になってしまいました。
しゃべりながらは気がまぎれるので悪いことではないのですが、周りに気を使ってほしいですね。

その後は順調に下山し、日が落ちる前には到着し、落ちきる前に白樺湖畔にて紅葉観賞。

汗もかいているし、寒くなってきたので、温泉に寄ることに。ネット調べた”小斉の湯”へ行ってみることに。

これは個人的な感想です。
ここはない!です。露天がいくつもありますが、1つずつが遠く、狭い。内風呂以外はシャワーなし。ぬるい。休憩室の近くに喫煙スペースがある。などなど。

また、3時間以上かけて自宅に帰りました。帰りは渋滞なしですんなりと帰れました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
27拍手
訪問者数:544人
komakiYOS1967abukataてつgakukohセッチgandalaseiya100mttotokyaimatsushibatarojnrjnrjnrkodaruma-sanninotsugimonsteramatch1128フルフルyama1111todaykazYY姐さんoyeeesmaasasealionnorio

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
唐松岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!