菱ヶ岳から五頭山【温泉百名山】へ周回してみた。下山後は村杉温泉ととんかつ山花でロースかつ!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:58
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4合目までは全く雪無し。6合目までは少しずつ雪あり。 7合目には急登あり。雪が少なくロープ使って登ったが雪が多いと難儀しそう。 山頂直下は急登、雪面が固くて坪足はここで断念、チェーンスパイクとアイゼン持ってくるの忘れたのでスノーポンで何とか頑張った。 菱ケ岳から五頭山への稜線は一部藪が出ているところありますが、積雪路は快適です。 五頭山からの三ノ峰コースで下山。 特に危険な場所もなく、下山も楽でした。 菱ヶ岳コースの6合目付近でクマの目撃情報あり。 |
その他周辺情報 | 五頭温泉郷の村杉温泉の共同浴場 薬師の湯(大人300円) 格安ですが石鹸やシャンプーは無い。別途購入が必要 http://www.yakushinoyu.com/ とんかつ山花(ヤマカ) 厚切りロースかつが有名らしい。 https://tabelog.com/niigata/A1505/A150501/15020567/ |
写真
途中まで坪足で登ったが、ヤバい傾斜になってきたのでチェーンスパイク装着しようと思ったら、アイゼンもチェーンスパイクもザックに入っていない・・・
仕方なくスノーポン装着して急斜面に挑む!
装着に手間取って先行者に抜かれた。
友達が本日、御神楽岳へ行っているとのこと。
人が少なくて良いそうですが、帰ってからレコ検索したら積雪期はYSHR先生たちしかない。自分には無理な世界でした。
感想
この週末は長野の天気が雨模様なので、また新潟へ
天気が悪くても楽しみのある温泉百名山の五頭連峰へ行くことにした。
安田ICから村杉温泉を経由して菱ヶ岳登山口から登山開始
車は1台しか停まっておらず、人の少なさにちょっと不安
先行者に追いつけるようにちょっとハイペースで登る。ロープのある急登の先の七合目付近でチェーンスパイクを装着している先行者に追いつき、先を歩くことに。
しばらくは快適な積雪路歩きが続くが、九合目以降の急登でステップが切れないのでアイゼンかチェーンスパイクを装着しようと思ってザックの中を見たら、どちらも入っていませんでした。二王子岳に登った後にザックに仕舞うのを忘れてしまったようです。仕方なくスノーポン装着して登りますが、先行者に抜かれてしまいました。
先行者に少し遅れて菱ヶ岳山頂に到着
少しお話しすると今シーズン3回目の五頭山へ行くようなので後を着いていくことする。
齢は70代とのことだが、藪でもなんでもスイスイ進んで行きます。
よく見るとナタ持ってますし、自分でも藪歩き専門なんて言ってたな。
おかげで安心して歩けます。
五頭山への分岐点でお別れして、おいらは山頂へ
山頂ではいつものようにバウムクーヘンとカップラーメンで補給してすぐに下山開始。
下山は三ノ峰コースへ
急登もなく下りやすく、登りやすい登山道でした。
登山口では先行者にお会いできましたが、あっという間に片づけて帰られてしまったので、ご挨拶だけ。
下山後は村杉温泉薬師乃湯へ
その後は安田IC近くの山花(ヤマカ)でロースかつ定食を食べて、景色は残念でしたが、満足の山行になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する