ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530717
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

紅葉の終わり尾瀬を縦断し燧ケ岳に、鳩待峠〜尾瀬御池まで

2014年10月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
19.5km
登り
1,071m
下り
1,156m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:08
合計
5:56
10:04
34
10:38
10:38
18
10:56
10:56
5
11:01
11:01
8
11:09
11:10
12
11:22
11:22
20
11:42
11:42
1
11:43
11:44
7
11:51
11:51
11
12:02
12:02
26
12:28
12:28
19
12:47
12:49
82
14:11
14:14
7
14:21
14:21
19
14:40
14:40
34
15:14
15:14
8
15:22
15:22
11
15:33
15:34
23
15:57
15:57
1
15:58
15:58
1
15:59
15:59
1
天候 快晴〜晴れ 尾瀬はすごく快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 東京0608→新幹線→0657高崎0710→0756沼田0802→バス→
0930鳩待峠バス連絡所0940→1005鳩待峠
帰り 御池1640→バス→1815会津高原尾瀬口1836→1924鬼怒川温泉1925
→きぬ140号→東京方面へ
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠〜尾瀬ケ原〜見晴 非常によく整備されてます。木道、、。ゆったりお散歩できます。
見晴〜沼尻 アップダウンあり、たまにぬかるみあり。
沼尻〜ナデックボ〜燧ケ岳 急坂続きますが尾瀬沼の眺望いいです。
燧ケ岳〜御池 下り始めは急坂あり、途中も急坂の連続あります。またぬかるんでるところも多いのでスリップ注意です
その他周辺情報 今回は 尾瀬御池ロッジの 日帰り温泉(500円はリーズナブル)に何とかたどり着きました。バス停前なので出発間近まで入れます
今回は上州(群馬)側から、会津(福島)側に回ります。朝早く、出発地の鳩待峠に行くためには、これを使います。
2014年10月15日 05:57撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 5:57
今回は上州(群馬)側から、会津(福島)側に回ります。朝早く、出発地の鳩待峠に行くためには、これを使います。
バス 沼田から鳩待峠バス待合所に到着、、
1時間半くらいかかりました
2014年10月15日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 9:29
バス 沼田から鳩待峠バス待合所に到着、、
1時間半くらいかかりました
待合所、、いい天気です。
今日はいい山歩き できそう
2014年10月15日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 9:33
待合所、、いい天気です。
今日はいい山歩き できそう
このマイクロバスで、鳩待峠に向かいます。今日は4組でした
2014年10月15日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 9:38
このマイクロバスで、鳩待峠に向かいます。今日は4組でした
鳩待峠到着、抜けるような青空
2014年10月15日 10:03撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:03
鳩待峠到着、抜けるような青空
ここから出発です
2014年10月15日 10:03撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:03
ここから出発です
始めは ぐんぐん下ります
2014年10月15日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:08
始めは ぐんぐん下ります
いい感じm至仏山かな
2014年10月15日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:10
いい感じm至仏山かな
快適な木道、
でも濡れた落ち葉は 滑るので 注意しながら
2014年10月15日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 10:12
快適な木道、
でも濡れた落ち葉は 滑るので 注意しながら
紅葉も 終わりですね〜。
ちょっと季節を外れた、平日なので 空いてます。
2014年10月15日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:18
紅葉も 終わりですね〜。
ちょっと季節を外れた、平日なので 空いてます。
だいぶ葉っぱ 散ってしまいましたね〜
2014年10月15日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:22
だいぶ葉っぱ 散ってしまいましたね〜
まだまだ 赤色 きれいです
2014年10月15日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:29
まだまだ 赤色 きれいです
2014年10月15日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:31
尾瀬ヶ原、山の鼻到着。ここまで 快適に進んできました
2014年10月15日 10:38撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:38
尾瀬ヶ原、山の鼻到着。ここまで 快適に進んできました
これから 一気に 尾瀬ヶ原を縦断し、あの山(燧ケ岳)を目指します
2014年10月15日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 10:41
これから 一気に 尾瀬ヶ原を縦断し、あの山(燧ケ岳)を目指します
振り返り 至仏山。
2014年10月15日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/15 10:42
振り返り 至仏山。
ずっと 木道続きます
4
ずっと 木道続きます
今日は 最高の天気だな〜。
ぐるーと 360度 1
2014年10月15日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:46
今日は 最高の天気だな〜。
ぐるーと 360度 1
360度 その2
2014年10月15日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:46
360度 その2
2014年10月15日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 10:50
尾瀬って感じです
2014年10月15日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/15 10:51
尾瀬って感じです
2014年10月15日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 10:53
2014年10月15日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:01
こっちの紅葉も終わりですね
2014年10月15日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:01
こっちの紅葉も終わりですね
2014年10月15日 11:09撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:09
至仏山、だんだん とーくに
2014年10月15日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:18
至仏山、だんだん とーくに
竜宮まで来ました
2014年10月15日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 11:22
竜宮まで来ました
竜宮小屋 ここまで来たのは初めてです
2014年10月15日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:22
竜宮小屋 ここまで来たのは初めてです
沼尻川は1級河川。ここで 上州と会津が接してます
2014年10月15日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:25
沼尻川は1級河川。ここで 上州と会津が接してます
ここから先は東北
2014年10月15日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:25
ここから先は東北
橋を渡れば こっちは東北です
2014年10月15日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:25
橋を渡れば こっちは東北です
振り返り 群馬川
2014年10月15日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:26
振り返り 群馬川
至仏山はるかかなたに
2014年10月15日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:31
至仏山はるかかなたに
綺麗な小河
2014年10月15日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:32
綺麗な小河
燧ケ岳大きくなってきました
2014年10月15日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 11:33
燧ケ岳大きくなってきました
2014年10月15日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 11:38
2014年10月15日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:39
見晴到着 弥四郎小屋、 いい感じの小屋ですね、
2014年10月15日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:40
見晴到着 弥四郎小屋、 いい感じの小屋ですね、
2014年10月15日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:42
これから 尾瀬沼方向へ向かいます。
2014年10月15日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 11:43
これから 尾瀬沼方向へ向かいます。
段小屋坂を尾瀬沼目指して
2014年10月15日 11:51撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:51
段小屋坂を尾瀬沼目指して
やっぱり見晴新道は閉鎖中
2014年10月15日 11:51撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:51
やっぱり見晴新道は閉鎖中
開通したらいきたいです。またいつか
2014年10月15日 11:52撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 11:52
開通したらいきたいです。またいつか
ちゃんとした?山道です
2014年10月15日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:06
ちゃんとした?山道です
紅葉一部残ってます
2014年10月15日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:08
紅葉一部残ってます
また山道になりました
2014年10月15日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:20
また山道になりました
白砂峠を越えます
2014年10月15日 12:26撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:26
白砂峠を越えます
木道 また出現。こんなところまで木道をつなげた方に敬意、
2014年10月15日 12:27撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:27
木道 また出現。こんなところまで木道をつなげた方に敬意、
急な下りも
2014年10月15日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:28
急な下りも
またこんな風景に戻りました。白砂田代でしょうか
2014年10月15日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:29
またこんな風景に戻りました。白砂田代でしょうか
2014年10月15日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:38
沼尻到着
2014年10月15日 12:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:39
沼尻到着
2014年10月15日 12:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:39
沼尻休憩所は工事中でした
2014年10月15日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:40
沼尻休憩所は工事中でした
尾瀬縦断はここまで、
2014年10月15日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:40
尾瀬縦断はここまで、
2014年10月15日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:40
立派なトイレもありますよ
2014年10月15日 12:42撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:42
立派なトイレもありますよ
ここから ナデッ窪経由で 燧ケ岳を目指します。
今日は、ここからが本番の山歩きなのです。
2014年10月15日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:48
ここから ナデッ窪経由で 燧ケ岳を目指します。
今日は、ここからが本番の山歩きなのです。
2014年10月15日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:49
結構急な登りです
2014年10月15日 12:58撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 12:58
結構急な登りです
時折、尾瀬沼が見えてうれしい
2014年10月15日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:10
時折、尾瀬沼が見えてうれしい
岩の間を通り抜けて登ります
2014年10月15日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:14
岩の間を通り抜けて登ります
時折 水の流れる 登山路
2014年10月15日 13:18撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:18
時折 水の流れる 登山路
まだまだのぼりが続きます
2014年10月15日 13:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:24
まだまだのぼりが続きます
こんな道が続きます。
2014年10月15日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:27
こんな道が続きます。
でも 時折 尾瀬沼が見えてきれいです
2014年10月15日 13:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:33
でも 時折 尾瀬沼が見えてきれいです
今日は遠くの山々まで見渡せます
2014年10月15日 13:36撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:36
今日は遠くの山々まで見渡せます
でも まだまだ登りです
2014年10月15日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:39
でも まだまだ登りです
だんだん尾瀬沼の全貌が見えてきます。
2014年10月15日 13:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 13:40
だんだん尾瀬沼の全貌が見えてきます。
2014年10月15日 13:47撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:47
尾瀬沼全部が見渡せるように
2014年10月15日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:49
尾瀬沼全部が見渡せるように
2014年10月15日 13:58撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:58
2014年10月15日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 13:59
2014年10月15日 14:05撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:05
向こうは 至仏山と歩いてきた道
2014年10月15日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:11
向こうは 至仏山と歩いてきた道
山頂到着、
2014年10月15日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:11
山頂到着、
2014年10月15日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:11
尾瀬沼も見渡せます。でもだんだん雲がやってきました
2014年10月15日 14:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 14:12
尾瀬沼も見渡せます。でもだんだん雲がやってきました
霙が固まったような道
2014年10月15日 14:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 14:13
霙が固まったような道
燧ケ岳山頂 最高点到着
2014年10月15日 14:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 14:24
燧ケ岳山頂 最高点到着
至仏山 雲がかかってきましたが、今日歩いてきたみちが 一直線に 良く見えます
2014年10月15日 14:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:24
至仏山 雲がかかってきましたが、今日歩いてきたみちが 一直線に 良く見えます
今日来た道を ぐるーっと
2014年10月15日 14:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:24
今日来た道を ぐるーっと
2014年10月15日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:25
2014年10月15日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:25
2014年10月15日 14:26撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:26
さて、こっちに戻ります
2014年10月15日 14:30撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:30
さて、こっちに戻ります
2014年10月15日 14:42撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:42
ス張り安様な急坂
2014年10月15日 14:45撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:45
ス張り安様な急坂
雲出てきました
2014年10月15日 14:48撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:48
雲出てきました
崩れそうな 道です。よーく注意しながら
2014年10月15日 14:51撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:51
崩れそうな 道です。よーく注意しながら
急な道を下ります
2014年10月15日 14:53撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:53
急な道を下ります
がれた道です
2014年10月15日 14:55撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 14:55
がれた道です
ここをまっすぐに下りないように、矢印に沿ってという看板が、何か所かありましたね、
2014年10月15日 15:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:00
ここをまっすぐに下りないように、矢印に沿ってという看板が、何か所かありましたね、
こっちの方向もよーく見えます。この前は雲の中でしたので
2014年10月15日 15:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:00
こっちの方向もよーく見えます。この前は雲の中でしたので
木道を下っていきます
2014年10月15日 15:09撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:09
木道を下っていきます
これから進んでいく方向
2014年10月15日 15:09撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:09
これから進んでいく方向
自分が傾いてるのではなく、かなり傾いた木道
2014年10月15日 15:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:10
自分が傾いてるのではなく、かなり傾いた木道
熊沢田代あたりまで来ました
2014年10月15日 15:13撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:13
熊沢田代あたりまで来ました
来た方向振り返り 燧ケ岳は雲の中へ
2014年10月15日 15:15撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:15
来た方向振り返り 燧ケ岳は雲の中へ
こんな道を進みます、滑らないように注意しながら
2014年10月15日 15:23撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:23
こんな道を進みます、滑らないように注意しながら
広沢田代あたりでしょうか
2014年10月15日 15:34撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:34
広沢田代あたりでしょうか
急な道下ってきました
急な道下ってきました
一部紅葉、あとで思ったのでですが今日一番きれいだったのは、行き帰りのバスの中でした。
2014年10月15日 15:51撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:51
一部紅葉、あとで思ったのでですが今日一番きれいだったのは、行き帰りのバスの中でした。
ここまでくればあと少し、温泉に入りたいがために途中から速足でやってきました
2014年10月15日 15:56撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:56
ここまでくればあと少し、温泉に入りたいがために途中から速足でやってきました
登山路終了、
2014年10月15日 15:57撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 15:57
登山路終了、
ゴールです ご苦労様
2014年10月15日 15:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/15 15:59
ゴールです ご苦労様
バス停です
2014年10月15日 16:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 16:29
バス停です
さて 御池ロッジの日帰り温泉で一休み
2014年10月15日 16:30撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 16:30
さて 御池ロッジの日帰り温泉で一休み
バスやってきました。あとは バスと電車です
2014年10月15日 16:37撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 16:37
バスやってきました。あとは バスと電車です
御池から 会津高原までバスに揺られて来たらすっかり夜です。これから東京に向けて帰ります
2014年10月15日 18:36撮影 by  iPhone 5, Apple
10/15 18:36
御池から 会津高原までバスに揺られて来たらすっかり夜です。これから東京に向けて帰ります
撮影機器:

装備

備考 途中肌寒いところもあり ウインドブレーカー活躍

感想

昨年燧ケ岳に行ったときには、ガスガスで何も見えず残念でしたので、再チャレンジ。今回は反対側(鳩待峠)から 尾瀬を縦断し、尾瀬沼まで向かい、燧ケ岳に向かいました。
昨年とは違い、すごく快晴。
途中も同じような写真が多いのですがうれしくなるくらい、いい天気、
燧ケ岳山頂では、反対側ちょっとガスったり、至仏山頂に雲がかかってましたが、
尾瀬沼を、全部望める いいお天気でした。
見晴新道は 今季は通れないとのことで断念。
尾瀬ヶ原〜尾瀬沼までは 思ってたよりちょっと時間かかりましたが、
燧ケ岳登り下りが快適に進みましたが、前回も思ったのですが、ナデッ窪の上りはかなり急で、いつまで この上り続くのかな、とおもっちゃいました。
燧ケ岳からの下りは前回、小雨の中急ぎましたが、今回歩いてみると、結構急で、距離のあることを実感しました。途中、温泉に入るために小走りを実行しました。
おかげで 今回は 尾瀬御池ロッジの日帰り入浴でさっぱりしてからバスに乗ることができました。
入浴の後は、例によってビールを休憩所でいただいてからバスに乗り込みました。
バスの中から眺めてみると 今日一番の紅葉は御池からのバスの中でした。見事なものでした。
今日もいい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人

コメント

紅葉の尾瀬!!
tsui さん、こんばんは。

尾瀬はやはり青空が良く似合いますね。
ペースは小気味良く、温泉に入って帰宅というのもとても良いです。
わたしも、遥かな尾瀬、行ってみたくなりました。
2014/10/21 22:57
Re: 紅葉の尾瀬!!
lesbourgeonsさん こんにちは〜
良い青空でした、燧ケ岳ではちょっとガスってしまいましたが、。
当初は尾瀬縦断&山2つ と考えてましたが、なかなか  時間の関係と交通機関の関係で、難しかったので 今回のコースでした。最後は温泉 のために 早歩きになりましたが
日の入りも早くなってきてしまいましたので、そろそろ 東北遠征シリーズから、奥多摩秩父、丹沢に変更かな〜と思ってます。また山の中でお会いできるかも、、よろしくお願いします
2014/10/22 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら