ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530889
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ゆる〜いハイキング、高尾・榛名尾根

2014年10月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
162m
下り
158m

コースタイム

高尾駅(南口)[11:00]−(約3.3km)−[11:45]榛名尾根遊歩道[11:45]−[11:55]榛名神社[11:55]−[12:00]みよだ公園[12:00]−[12:30]法政大学(昼食)[12:50]−[13:05]標高237mポイント[13:05]−[13:25]ゆりのき台(歩道橋)[13:25]−[13:40]榛名尾根遊歩道[13:40]−[14:20]高尾駅(南口)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:東京(多摩地区)−[中央線]−[10:55]高尾駅
復路:高尾[14:22]−[中央線]−東京(多摩地区)
コース状況/
危険箇所等
東京郊外の住宅地に隣接したハイキングコースです。安全でよく整備された遊歩道がメインですが、標識がほとんどないため、道間違えしやすいです。(間違えてもすぐに戻れます!)危険個所はありません。勾配も緩やかです。
その他周辺情報  住宅地に隣接しているため、どこからでもハイキングコースに”入れ”、また”出る”ことができます。山岳地帯で例えるならば、”エスケープルート”だらけです。
 高尾駅から徒歩の場合でしたら、「高尾の湯 ふろッぴィ」が近くにあります。高尾駅及び八王子駅より無料の送迎バスも出ています。
出発の高尾駅(南口)です。
2014年10月16日 10:57撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:57
出発の高尾駅(南口)です。
高尾駅から約1km、工場地帯の中を歩きます。
2014年10月16日 11:08撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:08
高尾駅から約1km、工場地帯の中を歩きます。
榛名尾根が見えてきました。
2014年10月16日 11:17撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:17
榛名尾根が見えてきました。
この川を渡れば、いよいよハイキングコースももうすぐです。
2014年10月16日 11:25撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:25
この川を渡れば、いよいよハイキングコースももうすぐです。
榛名尾根の北端部分です。
2014年10月16日 11:39撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 11:39
榛名尾根の北端部分です。
住宅街にある道路の脇に設置されているこの階段を昇れば、いよいよハイキングコースに合流です。(案内標識等はありません。)
2014年10月16日 11:42撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:42
住宅街にある道路の脇に設置されているこの階段を昇れば、いよいよハイキングコースに合流です。(案内標識等はありません。)
今回のコースです。(この案内板はコース上に数か所に設置されていました。 ※この写真は別の場所で撮影したものです。)
2014年10月16日 12:22撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 12:22
今回のコースです。(この案内板はコース上に数か所に設置されていました。 ※この写真は別の場所で撮影したものです。)
階段を登ると、丘陵の尾根上のハイキングコースです。
2014年10月16日 11:43撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:43
階段を登ると、丘陵の尾根上のハイキングコースです。
すぐにこの近辺の頂上付近の休憩所に到着です。
2014年10月16日 11:47撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 11:47
すぐにこの近辺の頂上付近の休憩所に到着です。
道は二手に分かれますが、道なりには進まず、階段状の直下に降りるような方向に進みます。(間違いやすいポイント 
2014年10月16日 11:52撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 11:52
道は二手に分かれますが、道なりには進まず、階段状の直下に降りるような方向に進みます。(間違いやすいポイント 
「榛名神社」です。このすぐ下には公園があります。
2014年10月16日 11:53撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 11:53
「榛名神社」です。このすぐ下には公園があります。
次に向かう「寺田緑地」が見渡せます。
2014年10月16日 11:55撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:55
次に向かう「寺田緑地」が見渡せます。
一旦、普通の一般道に出て、住宅街の中を歩きます。
2014年10月16日 11:56撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:56
一旦、普通の一般道に出て、住宅街の中を歩きます。
[みよだ公園]です。写真中央の円筒形の建物は公衆トイレです。水洗式で結構きれいです。(この先公衆トイレが少ないので、なるべくここを利用しましょう!)
2014年10月16日 11:59撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:59
[みよだ公園]です。写真中央の円筒形の建物は公衆トイレです。水洗式で結構きれいです。(この先公衆トイレが少ないので、なるべくここを利用しましょう!)
小さな橋を渡り、階段を登ります。ちなみに今回の最低標高地点(142m)です。
2014年10月16日 12:00撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:00
小さな橋を渡り、階段を登ります。ちなみに今回の最低標高地点(142m)です。
心地よい遊歩道です。
2014年10月16日 12:01撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:01
心地よい遊歩道です。
[寺田緑地]だそうです。
2014年10月16日 12:03撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:03
[寺田緑地]だそうです。
遊歩道が終わり、一般道と合流した後、大きな道路を横切ります(写真右の歩道橋を渡ります。)
2014年10月16日 12:08撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:08
遊歩道が終わり、一般道と合流した後、大きな道路を横切ります(写真右の歩道橋を渡ります。)
今度は団地内の遊歩道を歩きます。
2014年10月16日 12:09撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:09
今度は団地内の遊歩道を歩きます。
ハイキングコースはこの先、市民農園のような場所の中を進みます。
2014年10月16日 12:18撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:18
ハイキングコースはこの先、市民農園のような場所の中を進みます。
左側が遊歩道、右側は農園です。
2014年10月16日 12:20撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:20
左側が遊歩道、右側は農園です。
緩やかな登山道のような遊歩道になります。
2014年10月16日 12:21撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:21
緩やかな登山道のような遊歩道になります。
遊歩道の交差点です。(写真右側から来て、今度は奥に進みます。)
2014年10月16日 12:23撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:23
遊歩道の交差点です。(写真右側から来て、今度は奥に進みます。)
雲取山登山の際の「ブナ坂」を思い出させるような広々とした道です。
2014年10月16日 12:25撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 12:25
雲取山登山の際の「ブナ坂」を思い出させるような広々とした道です。
実はこの場所は法政大学の敷地内(ジョギングコース)になっていて、大学内の道路橋と合流します。
2014年10月16日 12:28撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:28
実はこの場所は法政大学の敷地内(ジョギングコース)になっていて、大学内の道路橋と合流します。
じゃぁ〜ン。[法政大学]の立派な校舎です。
2014年10月16日 12:30撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:30
じゃぁ〜ン。[法政大学]の立派な校舎です。
時間も丁度お昼時なので、キャンパス内の学生食堂を利用させていただきました。(写真は「セレクトランチ」¥450です。おかずが数種類の中から3つ自由に選べます。)
2014年10月16日 12:36撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 12:36
時間も丁度お昼時なので、キャンパス内の学生食堂を利用させていただきました。(写真は「セレクトランチ」¥450です。おかずが数種類の中から3つ自由に選べます。)
丁度午前の授業が終わった模様で、食堂に学生が大挙して押し寄せてきたので、早々に食事を済ませ、ハイキングの後半戦に入ります。
2014年10月16日 12:50撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:50
丁度午前の授業が終わった模様で、食堂に学生が大挙して押し寄せてきたので、早々に食事を済ませ、ハイキングの後半戦に入ります。
[標高234m]地点です。
2014年10月16日 12:54撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:54
[標高234m]地点です。
登山道みたいです。
2014年10月16日 12:56撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:56
登山道みたいです。
危険な場所にはロープが張られていました。
2014年10月16日 13:02撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:02
危険な場所にはロープが張られていました。
今回の最高地点、[標高237m]地点です。
2014年10月16日 13:03撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 13:03
今回の最高地点、[標高237m]地点です。
道が二手に分かれています(案内標識等はありません。)ここは右手に進みます。(間違えやすいポイント◆
2014年10月16日 13:06撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:06
道が二手に分かれています(案内標識等はありません。)ここは右手に進みます。(間違えやすいポイント◆
実は今回のこのコース、展望が開けた場所は少ないのが残念な点です。この場所は少ないビューポイントです。(写真中央左寄りに大岳山の一部が見えます。)
2014年10月16日 13:09撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 13:09
実は今回のこのコース、展望が開けた場所は少ないのが残念な点です。この場所は少ないビューポイントです。(写真中央左寄りに大岳山の一部が見えます。)
なんか突如開けた場所に出てきました。この先3つに進む方向が分かれていたようで、私は間違って右に曲がってしまいました。(正しくは、一番わかりづらい中央の部分を進む模様です。)(間違いやすいポイント)
2014年10月16日 13:14撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:14
なんか突如開けた場所に出てきました。この先3つに進む方向が分かれていたようで、私は間違って右に曲がってしまいました。(正しくは、一番わかりづらい中央の部分を進む模様です。)(間違いやすいポイント)
私が間違って進んだ道です。
2014年10月16日 13:14撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:14
私が間違って進んだ道です。
写真右に[法政大学]の校舎が見えます。
2014年10月16日 13:15撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:15
写真右に[法政大学]の校舎が見えます。
本来でしたら、この場所に出てくるはずでした。(歩道橋を渡ります。)
2014年10月16日 13:25撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:25
本来でしたら、この場所に出てくるはずでした。(歩道橋を渡ります。)
再び[法政大学]。(歩道橋の上から)
2014年10月16日 13:26撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:26
再び[法政大学]。(歩道橋の上から)
歩道橋を渡ると、すぐに遊歩道になります。
2014年10月16日 13:26撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:26
歩道橋を渡ると、すぐに遊歩道になります。
一般道が見えましたが、一般道には出ず、直前を右に入ります。
2014年10月16日 13:27撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:27
一般道が見えましたが、一般道には出ず、直前を右に入ります。
ここからは住宅街の真裏を沿うように遊歩道が続きます。(写真右の階段は”エスケープルート”です。)
2014年10月16日 13:34撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:34
ここからは住宅街の真裏を沿うように遊歩道が続きます。(写真右の階段は”エスケープルート”です。)
遊歩道のスタート地点に戻ってまいりました。考えてみればここが一番のビューポイントかもしれません。(高尾山です。)
2014年10月16日 13:38撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 13:38
遊歩道のスタート地点に戻ってまいりました。考えてみればここが一番のビューポイントかもしれません。(高尾山です。)
(同じ場所から)写真中央左に御前山、中央右に大岳山が見えます。
2014年10月16日 13:38撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 13:38
(同じ場所から)写真中央左に御前山、中央右に大岳山が見えます。

感想

 今日は午前中に散髪する事以外は予定はありませんでしたが、晴天だったことと、とても爽やかな気候だったため、急きょ外出することにしました。
 とはいえ、もう既に時間は午前10時半頃、今から”お山”は厳しい状況なので、”こういう時用”にあらかじめ計画していた、近場の高尾周辺ハイキングを実施することにしました。
 基本的には住宅街に接した丘陵地帯の尾根に沿って歩くハイキングコースですが、それなりにアップダウン(標高差、最大95m)がある変化に富んだコースですので、私のように急遽”ハイキングに出かけよう”と思い立ったような、東京近辺にお住いの方にお勧めのコースだと思います。
 アスファルトの舗装道路、登山道のような道、公園の遊歩道、あぜ道等々、道も次から次へと変化していくのも楽しみです。景観が乏しいのは残念ですが、それでも野鳥の声が響き渡り、それなりに自然を楽しむことができると思います。
 最寄り駅は京王線のめじろ台駅、狭間駅に加え、JR中央線の高尾駅からでも3kmちょっとで遊歩道地点に着くことができますし、またバスを利用すればもっと間近な場所まで行くことができます。
 ただ、案内標識が少なく、また道があちらこちらに分岐しているため、予定通り進むこともなかなか難しいかもしれません。(私も3回程道間違えをし、しかもそのうち1か所は気づかないまま進んでしまいました。)方向感覚を試すにはとても良いルートかもしれませんね!
(※今回のルートにつきましては、2012年12月のhumburg様のレポートを最大限活用させていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

hamburgです
aochanman777 さん
初めまして hamburg(ハンバーグ)です。

あれ?見たことある看板( 7)と思ってみていたら、榛名尾根でした。
そして感想を読むと私の名前が
私の記録を参考に歩かれたようでありがとうございます。
このレコ作成当時は「こんなレコ載せていいのかな」と思ったのですが、大変うれしいです。

私も山歩きのきっかけは、高尾山、陣馬山です。
山歩きの面白さに見事に嵌ってしまい、今の目標は山と高原地図の「奥多摩」の全コース制覇です。
最近は白ヘルメットを被っていますので、見かけたら声かけてください。

hamburg
2014/10/23 6:40
Re: hamburgです
hamburg様
 (いきなりで大変恐縮ですが…)昨夜のご飯は”ハンバーグ”でした。(ごめんなさい…)
 今回はご丁寧にコメントをお寄せいただき、大変ありがとうございました。レコの感想欄の中にも記載させていただきましたが、hamburg様のレコを参考(というより、正確には全面的に真似!)させていただきました。住宅街歩きから、団地内の遊歩道、かと思えば大学敷地内のジョギングコース、登山道みたいでも、住宅街の真裏、等々目まぐるしく変化に富んだ今回のコースは最後まで飽きることはありませんでした。
 著名な山のレコは、それはそれで大変良いと思いますが、今回のような、あまり人には知られていない、でも面白みに富んだコースをご紹介頂き、少なくとも私は大変嬉しく思いました。是非このようなコースが他にございましたらご紹介していただければ大変嬉しく存じます。(ちなみに、同じくhamburg様ご紹介済みの高尾近辺の「草戸峠&初沢山」コースにつきましても、近く実施予定にしております。)

追伸:実は私も”乗り鉄”の一派でありまして、JR(達成時は”国鉄”)全線乗破しております。今は廃線となった北海道の深名線や岩手の岩泉線の乗車に大変苦労した覚えがあります。
2014/10/23 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら