記録ID: 531141
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳 徳ちゃん新道ピストン
2014年10月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
9:30西沢渓谷 帰り:17:25山梨市駅かいじ17:37-18:35八王子(相模線直通)18:53-20:02寒川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤の急登が滑りまくります。 |
その他周辺情報 | バス停横の売店でヨモギ餅を購入、とてもおいしかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
バスを使って日帰りとなると強行軍でしたが三県の境目にある甲武信ヶ岳に行ってきました。
お天気も晴れとの予報でしたが途中行く先に暗雲が垂れ込めたので、山頂での展望はお預けかと思われましたが、稜線に出たあたりから晴れましたので43座の百名山とはいきませんでしたが富士山、八ヶ岳、金峰山、ちょこっとですが北岳や甲斐駒も見ることができました。
紅葉はそろそろ見頃といった感じでピークは来週あたりでしょうか。
塩山駅から西沢渓谷行きのバスには20人弱といった具合で、乾徳山でお2人、西沢渓谷の手前でお1人降りられました。そのうち甲武信ヶ岳へ登ったのは私たちとトレランのお2人だけだったと思われます。
帰りのバスは山梨市駅行きのが最終で、西沢渓谷からは私たち2人だけでした。乾徳山からもお1人若い女性が乗ってきました。
山梨市駅からは丁度かいじに乗れるとのことで特急券を購入して八王子まで行きました、塩山駅からのほうが山帰りの人が多く乗車していました。バスのダイヤからすると大菩薩へ行っていた人たちでしょうか。
今回は下山しているときに大分日が落ちていたので、これからの時期は日没の時間に注意が必要です。
次回は今年最後のアルプスを計画しています!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する