ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531288
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

今年、初の雪景色は、四阿山

2014年10月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
961m
下り
951m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:30
合計
7:00
7:30
110
9:20
9:30
100
11:10
11:30
10
11:40
11:40
170
14:30
天候 晴れ ガス
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は牧場の駐車場<200円帰りに支払いました>
牧場の駐車場。有料です(200円)
きれいなトイレがあります。
平日なので空いています。
1
牧場の駐車場。有料です(200円)
きれいなトイレがあります。
平日なので空いています。
根子岳と四阿山のどちらかを選んでコースルート決めます。
根子岳から歩くことにしました。
根子岳と四阿山のどちらかを選んでコースルート決めます。
根子岳から歩くことにしました。
この季節はマツムシソウ
この季節はマツムシソウ
いい天気\(^o^)/
東屋がありますが、まだ、疲れはないので、休憩はそれほどせず、先に進みます。
いい天気\(^o^)/
東屋がありますが、まだ、疲れはないので、休憩はそれほどせず、先に進みます。
根子岳まで1.5キロ。
遠いのか、近いのか・・・よくわかりません(;'∀')
1
根子岳まで1.5キロ。
遠いのか、近いのか・・・よくわかりません(;'∀')
なんとなく・・・雲が気になりまっす。
なんとなく・・・雲が気になりまっす。
根子岳山頂まであと、500mです。
根子岳山頂まであと、500mです。
雲が・・・だんだん増えてきているような・・・
雲が・・・だんだん増えてきているような・・・
山頂はもうすぐなのに・・・すっかりガスに包まれてしまいました。
山頂はもうすぐなのに・・・すっかりガスに包まれてしまいました。
誰もいない山頂。
鐘を鳴らしてみます。
誰もいない山頂。
鐘を鳴らしてみます。
天気が悪いので、休憩せず、四阿山に向かいます。
天気が悪いので、休憩せず、四阿山に向かいます。
いきなり、右は崖のような場所の脇を通ります。
もし、この道が崩れたら・・・落ちます(;'∀')
慎重に歩きます。
いきなり、右は崖のような場所の脇を通ります。
もし、この道が崩れたら・・・落ちます(;'∀')
慎重に歩きます。
こんな道標がありましたー
1
こんな道標がありましたー
マツムシソウ
根子岳の山頂からどんどん、下って行きました。
根子岳の山頂からどんどん、下って行きました。
下った後は、四阿山まではかなり急登でした。
天気も悪いし・・・テンションは下がっていきます。
途中、ちょっと体調が悪くなって・・・シャリバテでした。
下った後は、四阿山まではかなり急登でした。
天気も悪いし・・・テンションは下がっていきます。
途中、ちょっと体調が悪くなって・・・シャリバテでした。
急登が終わり、やっと緩やかな登りになります。
急登が終わり、やっと緩やかな登りになります。
この木段を上ると山頂のようです。
この木段を上ると山頂のようです。
山頂です。
山頂で出会ったご夫婦の方は、山口県からいらして、翌日は浅間山に登るとのことでした。
素晴らしいですねー
2
山頂で出会ったご夫婦の方は、山口県からいらして、翌日は浅間山に登るとのことでした。
素晴らしいですねー
嬬恋村のほうは雪ですー
私にとって、今年初の雪景色です。
2
嬬恋村のほうは雪ですー
私にとって、今年初の雪景色です。
風がいきなり雪のかたまりになる現象、初めて見ました(*^^)v
天気は、悪いけど、感動です\(^o^)/
2
風がいきなり雪のかたまりになる現象、初めて見ました(*^^)v
天気は、悪いけど、感動です\(^o^)/
左側は、真っ白です。
左側は、真っ白です。
この先に三角点があるのですが・・・
この日は、上りで体調が悪くなったので、三角点までは行きませんでした。
2
この先に三角点があるのですが・・・
この日は、上りで体調が悪くなったので、三角点までは行きませんでした。
鳥居峠には向かいません。
鳥居峠には向かいません。
また木段を降りて・・・
また木段を降りて・・・
雪景色の中を歩きます。
雪景色の中を歩きます。
ここを左に降りて行きます。
ここを左に降りて行きます。
どちらに降りる?
少し、迷いました。小四阿山があること、知りませんでした。
勉強不足です(;'∀')
どちらに降りる?
少し、迷いました。小四阿山があること、知りませんでした。
勉強不足です(;'∀')
ダボス牧場登山口に向かいます。
1
ダボス牧場登山口に向かいます。
山に登ります。
ここが小四阿?
秋色を風景を楽しみました。
秋色を風景を楽しみました。
風景を楽しみながら・・・下山です。
風景を楽しみながら・・・下山です。
この道標でも悩みました。
この道標でも悩みました。
またまたマツムシソウ。
またまたマツムシソウ。
まだ、山頂はガスの中。
まだ、山頂はガスの中。
浅間山方面は晴れてますねー
2
浅間山方面は晴れてますねー
下に見える牧場には牛が見えました。
下に見える牧場には牛が見えました。
ダボス牧場登山口まで、1.8キロ。
まだまだ遠い???
ダボス牧場登山口まで、1.8キロ。
まだまだ遠い???
ススキ、秋らしいですねー
2
ススキ、秋らしいですねー
紅葉は終わっていますが・・・こういう風景もいいなあー
と思いながら降りて行きます。
4
紅葉は終わっていますが・・・こういう風景もいいなあー
と思いながら降りて行きます。
あと1.2キロ。
この辺りでは、撮影に無臭になってました。
1
この辺りでは、撮影に無臭になってました。
あと800m。
もうすぐですねー
あと800m。
もうすぐですねー
下に進むにつれて・・・紅葉になってきました。
下に進むにつれて・・・紅葉になってきました。
川を渡りますけど、木の橋と石の橋、どちらにします?
石のほうが、壊れそうにないので、石の上を渡ります。
川を渡りますけど、木の橋と石の橋、どちらにします?
石のほうが、壊れそうにないので、石の上を渡ります。
暗い道でしたが、この辺りは紅葉がきれいになっていました。
2
暗い道でしたが、この辺りは紅葉がきれいになっていました。
紅葉の林を抜けると、牧場ですー
紅葉の林を抜けると、牧場ですー
根子岳、すっかり晴れてます。
根子岳、すっかり晴れてます。
登山口。
登山口から駐車場までの道から、根子岳と四阿山が、きれいに見えました。こんなに晴れました\(^o^)/
1
登山口から駐車場までの道から、根子岳と四阿山が、きれいに見えました。こんなに晴れました\(^o^)/
駐車場に到着。
2時30分。
こんなに晴れるのなら、もう少し、ゆっくり山頂にいても良かったかなと思いました。
駐車場に到着。
2時30分。
こんなに晴れるのなら、もう少し、ゆっくり山頂にいても良かったかなと思いました。

感想

菅平はスキーで訪れてことはありましたが、そのころは登山に、まったく興味がなく、四阿山の名前さへ知りませんでした。
どんな山か分からなかったけれど、なかなか、変化に富んだ山だと思いました。
牧場の風景から・・・断崖の横を歩いたり、そして長い急登があり、山頂は雪景色。
下りは笹の葉の中を歩いたり・・・沢を渡ったり・・・そしてまた牧場に戻ります。
根子岳から四阿山までは、実は、稜線を歩くのかと思っていたのですが、まったく、稜線とは、ほど遠い・・・かなりの下りと登りでした。
その登りで、体調が悪くなり、歩けない。目まいが」して・・この時期は、熱中症ではなく、一体何だろうと、思い不安でした。一人だとなおさら心配になります。
冷静になって、休んで、行動食を食べ、水を飲んだら、元気が出てきました。
これが・・・シャリバテなんですね(;´・ω・)
これからは、気を付けようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

初雪景色!
blumeさん、こんばんは♪

雪景色とてもきれいだったことでしょう。
とっても寒そうだけれど・・・紅葉と雪景色のダブル景色ですね!
景色が良ければ寒さも吹っ飛ぶのでしょう。
シャリバテ、私も一度全く元気がでず、へたり込むような時がありましたが
おにぎりを食べましたら、元気が出ました^_^;
早めの対策が必要なようですね。
お疲れ様でした!
2014/10/22 22:00
Re: 初雪景色!
naoyannさんへ
まさかの・・・天気でした。周りは晴れなのに、根子岳と四阿山だけ悪天候でした。
でも、山頂で、雪も楽しんでしまいましたヽ(^。^)ノ
シャリバテは気をつけないといけないなあとつくづく思いました。
2014/10/23 21:18
初雪景色!(2)
こんにちは。
雪を少しかぶった樹の枝が美しいです。
冬に根子岳にも登りたいな〜。
四阿山の山頂に、鉄平石がたくさん積まれていますね。
そう言えばこの辺りはその産地でした。
昔の火山から流れ出た溶岩みたいです。
2014/10/23 1:47
Re: 初雪景色!(2)
asararouさんへ
今晩は♪
山頂の岩、鉄平石と言うのですか? 
その積まれた石のおかげで、山頂は寒くなかったのかも知れません。
根子岳は危険個所がないので、冬でも大丈夫そうですねー 
2014/10/23 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら