記録ID: 5314511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【過去記録】南アルプス 池ノ沢池でキャンプ
2002年08月21日(水) ~
2002年08月23日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 80:00
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 3,316m
- 下り
- 3,313m
過去天気図(気象庁) | 2002年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
過去記録ネタも終わりです。もちろんもっと行っていますが、写真がなかったり、記録が曖昧だったりなので。山行も記録に残すのは良い事ですね。思い出にもなるし。
さて、昔から山と高原の地図を見て空想を膨らませるのが趣味でした。南アルプス広河内岳から大井川源流へ下る古い道の途中に、何とも気になる池があります。当時はヤマレコみたいなものは無いので情報もほとんどありませんでしたが、池ノ沢池という別天地の様です。妄想に夢を膨らませ行って来ました。
計画では、初日に池ノ沢池まで行ってキャムプ、次の日から北岳に縦走しようという計画でしたが、思った様にはいかず、計画外で行った白根南嶺も素晴らしい所でした。
実際の山行はこんな感じでした。
【1日目】
奈良田より入山、池ノ沢池まで一気に行くつもりでしたが、広河内岳で撃沈。山頂で天幕しました。
【2日目】
いきなり池ノ沢池に降りたら時間を持て余しそうなので、行った事のない白根南嶺を歩く事にしました。荷物をデポし、晴天の中、笹山まで往復しました。そして憧れの池ノ沢池に下り、まったりとした時間を過ごしました。
【3日目】
北岳まで縦走しようと思っていましたが、稜線に出たところで天気も優れず、大門沢下降点では雨も強くなって来たので諦めて下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
池ノ沢池、憧れの場所です、いつか行ってみたいなぁ、と思っているのですが私のような普通の一般登山者では難しいですかね?😅
なんせ20年前なので何ですが、危険なところはなかったと思います。最近でも稀にレコは上がっていますので時々人は入っていると思います。TAMさんなら深南部奥深くにテント泊で入っているので、問題ないと思いますよ。
なかなか神秘的なところで、テントを張るところもあるので、せっかくなら一夜を過ごしたいところです。私も、もう一度訪れたい所ですね。
カエルさんにそう言ってもらえてちょっと勇気でました😆よーく調べて必ずチャレンジします!ありがとうございます😆😆
過去記録楽しみにしているので、最終回では悲しいです。
思い出す限りぜひあげてほしいです。。
それでも大きい山行は、あとは冬の恵那山、八ヶ岳、仙丈岳くらいかな?奥秩父の豆焼沢なんかも良かったけど写真が残ってないですね。東三河の山は、沢も含めていっぱい行ってますが、昔はスマホなんて無かったので写真なんて残ってないですよね。
山行ではないですが忘れられないのが、北岳で会員が雪崩にやられ、通報を聞いて夜中に赤岳鉱泉から下山し山梨の警察署へ向かい、翌日ヘリで現場に捜索に行ったなんて事もありました。これ以来、少し山と距離をおく様になってしまいました。
まあ、これからは現在の登山で。今年も夏は北海道行にくぞ!
大ファンですよー!
山の記録は面白いし刺激になります。
今年も北海道ですか。
いいですね(*゚∀゚*)
いつか利尻へ行きたいけれど、何年後になることか。。
行きたい行きたいと言い続けていれば、どこかでチャンスがあると信じています。
以前おっしゃっていた今までで五本の指に入るテン泊の記録でしょうか?!
いいですね〜。
自分もいつか行きたいです。
ここは下から登るのは滅茶苦茶大変だし、奈良田から行くにも結構大変ですが、静かで良いところです。
南アルプスの真珠って言うんですね。
ここはまた是非行きたい所ですが、遠いなぁ。
10年前のレコ、見せてもらいました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する