ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531739
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

不気味な青木ヶ原樹海トレッキングと御坂山塊プチ周回!(紅葉台〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳〜王岳〜五湖山〜樹海)

2014年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.8km
登り
1,960m
下り
1,964m

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
1:09
合計
9:33
6:17
22
スタート地点
6:39
6:42
14
6:56
6:56
26
7:22
7:27
30
7:57
7:59
47
文化洞トンネル分岐
8:46
8:51
51
9:42
10:20
23
10:43
10:45
14
10:59
11:01
30
11:31
11:31
12
11:43
11:45
28
12:13
12:20
9
12:29
12:29
47
13:16
13:18
17
13:35
13:35
27
14:02
14:02
25
14:27
14:27
72
15:39
15:40
10
富岳風穴分岐
15:50
ゴール地点
十二ヶ岳で昼食
精進口登山口を探すのに苦労し10分前後彷徨った。
天候 霧→曇→薄日
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳴沢氷穴の無料駐車場にバイクを駐輪。
時間が早かった為か、簡単な車止めで通せんぼしてありましたが、車一台通れる隙間があり問題はありません。

<鳴沢氷穴HP>
http://www.mtfuji-cave.com/contents/ice_cave/
コース状況/
危険箇所等
鳴沢氷穴〜紅葉台〜三湖台〜足和田山(五湖台)

鳴沢氷穴駐車場から河口湖方面少し行くと「東海道自然歩道」の入口がヒッソリとあります。
足和田山までルート明瞭も、三湖台周辺は工事してました。
この周辺の紅葉はまだまだ早い感じです。


足和田山(五湖台)〜文化洞トンネル〜毛無山〜十二ヶ岳〜金山

文化洞トンネルまで結構急な斜面になります。
西湖の分岐が少し分かり難く、文化洞トンネル方面の踏み跡が若干薄いです。
毛無山〜十二ヶ岳の間は鎖場の連続となり、それなりに危ないです。
十二ヶ岳の直下が今回の核心部分だと思われます。
金山へ行くルートも鎖場があり、よく整備されていますが高度感があり注意を要します。


金山〜鬼ヶ岳〜鍵掛〜王岳〜五湖山〜女坂峠(阿難坂峠)

王岳〜女坂峠まで踏み跡が不明瞭な箇所が有ります。
藪漕ぎチックな所もありますので、暗い時間帯の利用は避けて下さい。
王岳周辺も切れ落ちた箇所が有り、注意が必要です。


女坂峠〜精進湖登山口〜青木ヶ原樹海(東海道自然道)〜富岳風穴〜鳴沢氷穴

女坂峠を下って行くと沢が有り、そこで水を汲むことが出来ます。
煮沸せずに飲みましたが、今現在大丈夫なので問題はないかと。
*下にある集落の飲料水(?)になっているみたいでした。
案内がが無く、「精進湖登山口」が中々見つけられず時間をくってしまいました。
鳴沢氷穴までの道のりは東海道自然道ですのでとても綺麗に整備されておりました。
ただ、道路から近く車の音が結構聞こえ煩かったです。
「今日は弩ピーカンです♪」ってな天気予想を信じ鳴沢氷穴から出発です!朝からチューハイ呑みたくなったの気のせいですかね!?(笑)
2014年10月18日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 6:17
「今日は弩ピーカンです♪」ってな天気予想を信じ鳴沢氷穴から出発です!朝からチューハイ呑みたくなったの気のせいですかね!?(笑)
直ぐ東海道自然歩道歩きになります!誰もいなくて癒されますね〜♪
2014年10月18日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/18 6:20
直ぐ東海道自然歩道歩きになります!誰もいなくて癒されますね〜♪
よっ!貴方様はモザイク様ですか???ってなお姿が見えました!
2014年10月18日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 6:30
よっ!貴方様はモザイク様ですか???ってなお姿が見えました!
今日は「富士0景」な感じみたいです・・・(涙)昨晩、モザイクの練習をせんかったんで脳内変換が上手く出来てません(笑)
2014年10月18日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 6:30
今日は「富士0景」な感じみたいです・・・(涙)昨晩、モザイクの練習をせんかったんで脳内変換が上手く出来てません(笑)
よっ!アッチは何だ!?って感じですが、これから向かう方面です!左のピークが鬼ヶ岳かな!?
2014年10月18日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 6:31
よっ!アッチは何だ!?って感じですが、これから向かう方面です!左のピークが鬼ヶ岳かな!?
歩き易い道を進むと展望レストランが見えてきました。
2014年10月18日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/18 6:39
歩き易い道を進むと展望レストランが見えてきました。
よっ!若干日本一!!天気が良いと迫力有る日本一を拝む事ができるスポットです!
2014年10月18日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 6:40
よっ!若干日本一!!天気が良いと迫力有る日本一を拝む事ができるスポットです!
後で出没する青木ヶ原樹海と毛無山ですかね!?段々と「弩どんより♪」になってきたのは気のせいか!?
2014年10月18日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 6:41
後で出没する青木ヶ原樹海と毛無山ですかね!?段々と「弩どんより♪」になってきたのは気のせいか!?
三湖台周辺の紅葉が始まっておりました!これから見頃だと思います!
2014年10月18日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/18 6:56
三湖台周辺の紅葉が始まっておりました!これから見頃だと思います!
そんな感じで五湖台(足和田山)です!天気が良いとアレなんですが、残念なお姿を拝む事に成功いたしました(涙)
2014年10月18日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/18 7:22
そんな感じで五湖台(足和田山)です!天気が良いとアレなんですが、残念なお姿を拝む事に成功いたしました(涙)
情報が多く眩暈をしてしまったのは内緒ですよ♪(笑)
2014年10月18日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/18 7:23
情報が多く眩暈をしてしまったのは内緒ですよ♪(笑)
少し三湖台方面に戻り文化洞トンネル経由で毛無山へ向かいたいと思います!
2014年10月18日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 7:30
少し三湖台方面に戻り文化洞トンネル経由で毛無山へ向かいたいと思います!
結構な急坂をこなすと文化洞トンネルの分岐になり、少し進むと三叉路が出てきます。標識が変曲がり違う方向を指しているので注意して下さい。
2014年10月18日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 8:03
結構な急坂をこなすと文化洞トンネルの分岐になり、少し進むと三叉路が出てきます。標識が変曲がり違う方向を指しているので注意して下さい。
毛無山までの登りも結構急斜面でモザイクな目になってしまいました・・・
2014年10月18日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 8:15
毛無山までの登りも結構急斜面でモザイクな目になってしまいました・・・
よっ!河口湖方面!!オネーちゃんとボートに乗って色々なプレーをしてみたいもんです(?)
2014年10月18日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/18 8:43
よっ!河口湖方面!!オネーちゃんとボートに乗って色々なプレーをしてみたいもんです(?)
モリモリ登ると「無山・山頂」へ辿り着けました!肝心の「毛」が無いのは悪意の塊なんですかね!?
2014年10月18日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/18 8:46
モリモリ登ると「無山・山頂」へ辿り着けました!肝心の「毛」が無いのは悪意の塊なんですかね!?
そんなことは無いよ。って優しく微笑んでおりました♪
2014年10月18日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/18 8:46
そんなことは無いよ。って優しく微笑んでおりました♪
展望は微妙ですが・・・
2014年10月18日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 8:58
展望は微妙ですが・・・
山頂付近は紅葉が見頃でした!コレが見れただけでもよしと致しましょう!
2014年10月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 8:59
山頂付近は紅葉が見頃でした!コレが見れただけでもよしと致しましょう!
これから向かう十二ヶ岳です!迫力があり綺麗な山容ですよね〜!
2014年10月18日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/18 9:00
これから向かう十二ヶ岳です!迫力があり綺麗な山容ですよね〜!
よっ!なんとか日本一!って感じですが、先ほど歩いた五湖台の稜線が綺麗に見れました!
2014年10月18日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/18 9:00
よっ!なんとか日本一!って感じですが、先ほど歩いた五湖台の稜線が綺麗に見れました!
こっちのモザイクも中々エエですね〜♪脳内変換完了です!(?)
2014年10月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/18 9:09
こっちのモザイクも中々エエですね〜♪脳内変換完了です!(?)
妄想に忙しいですが、段々と道が険しくなってきます。
2014年10月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/18 9:25
妄想に忙しいですが、段々と道が険しくなってきます。
色々な所がスースーする釣り橋を渡ると・・・
2014年10月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/18 9:27
色々な所がスースーする釣り橋を渡ると・・・
尻に隠れたブラックホールが梅干の種に変る高度感になりましたとさ。
2014年10月18日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/18 9:32
尻に隠れたブラックホールが梅干の種に変る高度感になりましたとさ。
なんで語り部口調になったか定かではないですが、振り返っての十一ヶ岳です!一ヶ岳から十二ヶ岳まであります。
2014年10月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/18 9:34
なんで語り部口調になったか定かではないですが、振り返っての十一ヶ岳です!一ヶ岳から十二ヶ岳まであります。
う〜〜〜ん・・・この時期来て正解でした!
2014年10月18日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/18 9:42
う〜〜〜ん・・・この時期来て正解でした!
そんな感じで十二ヶ岳です!後ろのローププレーに興味を惹かれます。
2014年10月18日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 9:43
そんな感じで十二ヶ岳です!後ろのローププレーに興味を惹かれます。
よっ!ガッカリだよ日本一!って感じですが、貴方様の近くに来れただけで満足だよ〜♡
2014年10月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/18 9:45
よっ!ガッカリだよ日本一!って感じですが、貴方様の近くに来れただけで満足だよ〜♡
貧乏セットでも大満足だよ〜♡って強がってみました(笑)やっぱり、肉マンが食べたいです。
2014年10月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/18 9:53
貧乏セットでも大満足だよ〜♡って強がってみました(笑)やっぱり、肉マンが食べたいです。
勝手にどーぞ!って感じですが、金山までも鎖・梯子プレーが連続します。舐めてかかると痛い目に遭うかも?なんで慎重に!
2014年10月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 10:27
勝手にどーぞ!って感じですが、金山までも鎖・梯子プレーが連続します。舐めてかかると痛い目に遭うかも?なんで慎重に!
よっ!鬼ヶ岳!アッチもエエ感じに紅葉が色付いてました!
2014年10月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 10:32
よっ!鬼ヶ岳!アッチもエエ感じに紅葉が色付いてました!
御坂黒岳へ続く稜線です!アッチも綺麗そうでした!また歩きたいもんです!
2014年10月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 10:33
御坂黒岳へ続く稜線です!アッチも綺麗そうでした!また歩きたいもんです!
少し登ると金山でございます!チョッと掘ってみる?
2014年10月18日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 10:43
少し登ると金山でございます!チョッと掘ってみる?
金は見つかりませんでしたが、黄金の空が広がっておりました!
2014年10月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/18 10:46
金は見つかりませんでしたが、黄金の空が広がっておりました!
先ほど貧乏セットを食べていた十二ヶ岳です!尖がり具合がエエですよね〜!大好きなお山です!
2014年10月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/18 10:57
先ほど貧乏セットを食べていた十二ヶ岳です!尖がり具合がエエですよね〜!大好きなお山です!
至福の稜線歩きになりました♪癒されますね〜〜♡アッチ
2014年10月18日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 10:58
至福の稜線歩きになりました♪癒されますね〜〜♡アッチ
紅葉越しの雪頭ヶ岳です。今度行ってみたいと思います!参加したい方をコッソリ募集したいと思います(笑)
2014年10月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 10:59
紅葉越しの雪頭ヶ岳です。今度行ってみたいと思います!参加したい方をコッソリ募集したいと思います(笑)
鬼ヶ岳は素晴らしい展望が広がっておりました!
2014年10月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/18 10:59
鬼ヶ岳は素晴らしい展望が広がっておりました!
意味深な突起物が鎮座してました。これが鬼ヶ岳のシンボルストーンなんでしょうね〜!
2014年10月18日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/18 11:00
意味深な突起物が鎮座してました。これが鬼ヶ岳のシンボルストーンなんでしょうね〜!
鍵掛峠までの道のりは結構怖い所があったりでした。雪が有るとヤラシイ箇所になりそうですね〜
2014年10月18日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/18 11:24
鍵掛峠までの道のりは結構怖い所があったりでした。雪が有るとヤラシイ箇所になりそうですね〜
モリモリ下ると鍵掛峠です。調子が悪かったらここでエスケープを考えておりました。元気モッコリなんで先に進みます。
2014年10月18日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/18 11:31
モリモリ下ると鍵掛峠です。調子が悪かったらここでエスケープを考えておりました。元気モッコリなんで先に進みます。
日本国領土「鍵掛」です。ひっちさん、その自己主張・・・私、嫌いじゃないですよ!
2014年10月18日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/18 11:43
日本国領土「鍵掛」です。ひっちさん、その自己主張・・・私、嫌いじゃないですよ!
よっ!日本国領土!日本一!!!帰属意識が無い人間が多いように感じるのは気のせいでしょうか。
2014年10月18日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 11:48
よっ!日本国領土!日本一!!!帰属意識が無い人間が多いように感じるのは気のせいでしょうか。
よっ!日本一!!少しだけでも見れると嬉しいもんです!
2014年10月18日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/18 11:48
よっ!日本一!!少しだけでも見れると嬉しいもんです!
またリベンジしたいと思います!やっぱりこの山塊がツボですね〜♪
2014年10月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/18 11:58
またリベンジしたいと思います!やっぱりこの山塊がツボですね〜♪
よ〜やく王岳に到着です!なんだか素晴らしい名前のお山ですね!
2014年10月18日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 12:13
よ〜やく王岳に到着です!なんだか素晴らしい名前のお山ですね!
鬼ヶ岳と五湖台ですかね?綺麗に見えました!
2014年10月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 12:19
鬼ヶ岳と五湖台ですかね?綺麗に見えました!
これから歩く稜線です。チョッとあのアップダウンに引いてしまいました・・・王様!助けて〜〜!って虚しく山頂で響きました(笑)
2014年10月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/18 12:26
これから歩く稜線です。チョッとあのアップダウンに引いてしまいました・・・王様!助けて〜〜!って虚しく山頂で響きました(笑)
歩く方が少ないみたいで結構な藪漕ぎになりました。思う存分パンダの気持ちになれた貴重な時間でした(?)
2014年10月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/18 12:31
歩く方が少ないみたいで結構な藪漕ぎになりました。思う存分パンダの気持ちになれた貴重な時間でした(?)
かなり長い藪漕ぎを経て、五湖山でございます!笹ってあんまり美味しくない事を知った貴重な時間でございました(?)
2014年10月18日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/18 13:16
かなり長い藪漕ぎを経て、五湖山でございます!笹ってあんまり美味しくない事を知った貴重な時間でございました(?)
ゲッソリする右のピークが三方分山ですね!登り応えがありそうですね!
2014年10月18日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/18 13:20
ゲッソリする右のピークが三方分山ですね!登り応えがありそうですね!
何時のまにか精進湖が見えてきました!星のような形になんですね〜!滑落してお星様にならないように注意したいもんです。
2014年10月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/18 13:21
何時のまにか精進湖が見えてきました!星のような形になんですね〜!滑落してお星様にならないように注意したいもんです。
薄く分かり難い踏み跡を辿ると女坂峠(阿難坂峠)になりました。水も尽きかけているのと、明日もお山へ登るので今日はここで下山する事に。
2014年10月18日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/18 13:35
薄く分かり難い踏み跡を辿ると女坂峠(阿難坂峠)になりました。水も尽きかけているのと、明日もお山へ登るので今日はここで下山する事に。
少し下ると沢が見えてきます。
2014年10月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/18 13:46
少し下ると沢が見えてきます。
ここで水を補給しました!当てにしていたので助かりました!とても冷たくて美味しかったです!
2014年10月18日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/18 13:47
ここで水を補給しました!当てにしていたので助かりました!とても冷たくて美味しかったです!
中々雰囲気の良いルートでした!また再訪したいですね!
2014年10月18日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/18 13:54
中々雰囲気の良いルートでした!また再訪したいですね!
近くにバス停が有り、赤い矢印の方へひたすら真っ直ぐ進むと登山口が有ります。
2014年10月18日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 14:02
近くにバス停が有り、赤い矢印の方へひたすら真っ直ぐ進むと登山口が有ります。
358号線を歩き、「赤池」の信号付近をウロウロしていると「精進口登山道」の入口が有りました。周辺に案内が無いので分かり難かったです。
2014年10月18日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 14:35
358号線を歩き、「赤池」の信号付近をウロウロしていると「精進口登山道」の入口が有りました。周辺に案内が無いので分かり難かったです。
少し進むと写真の分岐が有ります。案内が有りませんが矢印の方へ進むと富岳風穴・鳴沢氷穴方面になります。真っ直ぐ行くと富士山山頂になります。今度行ってみたいですね!
2014年10月18日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/18 14:41
少し進むと写真の分岐が有ります。案内が有りませんが矢印の方へ進むと富岳風穴・鳴沢氷穴方面になります。真っ直ぐ行くと富士山山頂になります。今度行ってみたいですね!
凄い生命力!っと叫んでしまいました。独特の雰囲気にのまれております・・・
2014年10月18日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/18 14:43
凄い生命力!っと叫んでしまいました。独特の雰囲気にのまれております・・・
コンパスが使えないよー!助けてーー!!!ってはなりませんでした(笑)これをやってみたかったんです!アナログ人間なんで、いまだに愛用しております!
2014年10月18日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/18 14:58
コンパスが使えないよー!助けてーー!!!ってはなりませんでした(笑)これをやってみたかったんです!アナログ人間なんで、いまだに愛用しております!
見入ってしまい、言葉が見つかりませんでした!
2014年10月18日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/18 15:13
見入ってしまい、言葉が見つかりませんでした!
車の音が煩いですが、雰囲気がとてもよく曰く付きの場所とは思えない感じでした。
2014年10月18日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/18 15:25
車の音が煩いですが、雰囲気がとてもよく曰く付きの場所とは思えない感じでした。
この分岐の手前でお花が手向けられておりました。辛い事も多いですが、それ以上に楽しい事も多いですよ!自ら縮めてしまうのは勿体無いし、その勇気が有れば何でも出来ると私は思います。一人でも減ってくれる事を切に願います。
2014年10月18日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/18 15:39
この分岐の手前でお花が手向けられておりました。辛い事も多いですが、それ以上に楽しい事も多いですよ!自ら縮めてしまうのは勿体無いし、その勇気が有れば何でも出来ると私は思います。一人でも減ってくれる事を切に願います。
なんだか言葉にならない嫌な感じになり、氷穴まで歩かず風穴でギブアップしました。
2014年10月18日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/18 15:42
なんだか言葉にならない嫌な感じになり、氷穴まで歩かず風穴でギブアップしました。
色々有りましたがエエ一日になりました!さ〜明日もモリモリ行きたいと思います!!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2014年10月18日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/18 15:50
色々有りましたがエエ一日になりました!さ〜明日もモリモリ行きたいと思います!!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

http://www.aohigetozan.com/entry/2017/10/19/230245
※こちらで詳しく書きました!良かったらご参考にしてみてください!



「明日(土曜日)は弩ピーカンです♪」

美脚のお天気オネーさんが高々と宣言したもので、前々から計画していたコースを歩いてきました。
今回のルート、天気が良いと私の大好きな「日本一!」の景色が素晴らしく、年賀状に使えそうな風景を楽しみにしていていたんですが、結果は散々なものでした・・・
自然相手ですのでアレですが、も〜少しだけ冠雪した日本一!のお姿を見せて貰えたら嬉しかったです。
「ま〜また来なさい!」って事なんだろうと、自分に言い聞かせている今日この頃です。

展望が良かったら「三方分山」から「烏帽子岳」、「城山」まで縦走しバスで駐輪した「鳴沢氷穴」へ戻るつもりだったんですが、計画を変えて前々から気になっていた青木ヶ原樹海のコースで戻ることにいたしました。
薄暗い中を歩くのは嫌だな〜って思っていたんですが、入口で15時前だったので迷わず行った次第です。

色々と曰くつきの樹海ではありますが、「破壊と再生」を積み重ねてきた奥深くも薄気味悪いルートを思う存分楽しめた感じです。
車の音が聞こえ興醒めする部分もありますが、普段歩いている森とは違った美しい風景が広がり驚かされました!

途中で「アレ」がぶらさっがっていたり、「ソレ」が朽ち果て横たわってたりしなければエエな〜って思いながらビクビクしながら歩いたんですが、お花を手向けている場所の横を通ったときの嫌な気分は言葉にならない感じでした。
とても素晴らしい環境なのに、なんだか残念でございます。

また、天気が良さそうなときにリベンジを兼ねて出没たいと思います!


<装備>
水            2.0L(余り 0.0L。)
スポーツ飲料       0.75L(余り 0.0L。)
*上記とは別に、女坂峠(阿難坂峠)を下ると沢が有り、そこで1.0L補給。

アルコールストーブ    34g
ゴトク          16g
メタノール        120ml(60ml使用)
防風           85g
コッヘル・カップ     245g(コッヘル175g、カップ70g)

極貧セット         緑のたぬき、米130g、柿の種
チョコレート        40g
飴玉            5個(梅飴)
コーヒーセット       一式(粉30g)
熊鈴
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
ダブルストック 
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

欲張りがうらやましい。
アッチさん、相変わらず…。
翌日山ざんしょ?
って感じです。
毛無山から鍵掛峠までの周回で10時間以上かかったTA100です。
そういえば意味深な岩にまたがってました。

いろんな雰囲気が楽しめるルートですね。一般人にはちょっと無理ですが。
お目当ての冠雪部だけで済ます奥ゆかしさもさすがです。

お元気いっぱいなによりです。
2014/10/22 16:06
Re: 欲張りがうらやましい。
mmgさん!

お疲れ様です

いや〜いつものことでございます
意味深な岩、あれは騎乗プレーしたくなるのが人情ってもんですよね!
意外と登山者が多くてビックリでした!
皆さん、日本一のお姿を期待していたんでしょうね〜〜

この山塊、結構好きなんでチョコチョコ出没したいと考えております!
そ〜言えば、娘さん?と行くとか行かないとか言っていたような・・・
2014/10/27 22:24
ゲスト
素敵なラウンドルートですね。
ソッチのお山も歩いてみたくなりました。
なんで、歩かなかったんだろ。
時間はたっぷりあったのに。。
2014/10/22 17:42
Re: 素敵なラウンドルートですね。
ワルさん!

お疲れ様です

お〜そうですか
その時はまだお呼びでなかったのかもね

お山は逃げないし、行きたい気持ちが有ればいつか行けれますよ
ワルさんなら、御坂山塊一日で全然縦走できちゃいますよ
私はやりませんけど、三つ峠〜毛無山(200名山の方)まで、中々白目になれますぜー!
え?一緒に行きたい???
どんなコスで来るかによりますな〜(笑)
2014/10/27 22:26
剛脚隊長ったら!
翌日の丹沢が、隊長的には歩き足りないだろうからって、んまあ〜こんなにガッツリいっちゃって〜!!ムカ〜〜〜!!! (←やつあたり)

行きたいな〜、と思いつつ公共アクセスがよろしくなくて
なかなか行けない1〜12ヶ岳や〜!!エエですな〜
毛がない毛無山も楽しそうやし、紅葉もなかなかエエ感じになってますやん。

危マークの鎖や梯子も連続してるみたいやし、
これから氷雪がつくと少しアレになるんかね〜。
雪になる前のピカピカ富士山を狙って、トライしてみたいと思います!

お疲れさまでした!

※「日本国領土」が地味にすごく気になる
2014/10/22 22:24
Re: 剛脚隊長ったら!
大明神様!

お疲れ様です

あれ?風邪ひいいていたのかな???
そー言えば、丹沢の花立山荘で寒い寒いって言っていたもんね〜〜
も〜治っているかも知れんけど、お大事にして下さい!

御坂山塊はエエよ〜!
なにより展望が良い!の一言ですね〜♪
富士山駅から結構バスも出ているんで便はエエけど、コッチまで来るなら他の所へ行った方がエエもんね

「日本国領土」はなんだろうね?私みたいに右翼がウロウロしているのかもね(笑)
2014/10/27 22:28
今週末あたり良さそうですね!
アッチさん こんばんは

それにしても王岳から五湖山まで周回とは
またガッツリと行ってましたね〜
私も紅葉の西湖一周、考えてたので参考になりました。
今週末あたりが良い頃合ですかね。
このあたりの山は、日本一 が最高ですよね。
お疲れさまでした!
PS
塔の岳よりは、ずっと 良く見えてますね
2014/10/23 1:17
Re: 今週末あたり良さそうですね!
ケンさん!

お疲れ様です

はい!紅葉と日本一のコラボは絵になりますからね〜!
これから見頃になると思いますので、是非出没してみてください!
サクッと行くには調度良い山域ですよね!
道が結構混むのが難点ですけど

アハハハ!確かに塔の岳よりも見えましたね!
今回は縁が無かったって事で、次回リベンジですね
2014/10/27 22:30
サクっとな?
やっぱり・・・ほーら、やっぱり!!!
アッチのサクっとは、全然そうではないー!
でも期待を裏切らない感じ、あたい好きよー(笑)
と、アホなことを呟いちまったい。

丹沢よりじぇんじぇん富士山拝めてますやん!
この辺りは御坂黒岳や三つ峠しか分からんので新鮮〜。

「無山」は「むざん」と読むんかも♪

青木ヶ原は中学生の時に歩いたなぁ、学校行事のオリエンテーリングで・・・
今考えるとコワッ((((;゚Д゚)))))))
2014/10/23 22:34
Re: サクっとな?
タエさん!

お疲れ様です

御坂は地味でエエお山!って感じで、まさに私にピッタリな山域です!
登山者も少ないんで、調度エエです
家からも結構近いしね!
丹沢は大分行き尽くした感があるんで、コッチ方面に攻めようかと考えてます!

樹海はね〜・・・ウロウロしている人間が居なくて良かったよ
風穴に居た管理人のおじさんの眼光鋭い感じが印象的でした。
2014/10/27 22:32
こんな周回はじめて見た…
俺も気にはなるけど行けない山。
でも、良さげだね~。
紅葉もキレイだし。
樹海に何だか感動したみたいね。
マイナスの そんな気分を払拭させるくらい、
良い場所なのにね!
ここから山頂目指そうか。
2014/10/24 23:45
Re: こんな周回はじめて見た…
mさん!

お疲れ様です

テストだったみたいだね〜!
例のアレかな?
受かっていればエエね!ま〜大丈夫でしょう!

樹海は地味に感動しました!いつも歩いている森とは全然違うね〜〜
アノ名所になってしまったのが勿体無い限りです。

そ〜ね〜〜!あそこから富士の山頂を目指すのも良さそうね!
2014/10/27 22:34
樹海の脇は。。。。
acchiさん、こんばんは。
樹海の脇は、いつも車で通ってるので、車の音が煩わしいだろうなぁとは
想像していましたが、緑豊かな森なんですね。
毛無山周辺や三方分山あたりが気になっているだけに、
またゆるゆる気分な時にご一緒させてくださいm(__)m

それにしてもあの吊り橋。凶悪そうですね〜怖っ
なかなかこの辺危険なところがありそうですね。_φ(・_・
実は、塔ノ岳山頂で友人と「今度は紅葉台でも行こうかぁ〜」
なんて話をしていたところでして、
とっても参考になりました( ´ ▽ ` )ノ

そうそう。あっちのお兄さんは石垣島だそうです。
昨日はスキューバ、今日は自転車で125キロ。。。。脱帽〜
まったく元気ですよね(笑)(^O^)/
2014/10/25 22:13
Re: 樹海の脇は。。。。
schunさん!

お疲れ様です

お〜!樹海の脇を通ってましたか!
意外と道路の近くだったんで驚きました
毛無山辺りも考えてましたか
schunさん宅からもそれほど遠くないですもんね〜!
今度一緒に行きましょうか!?お供いたしますので、その時は

例のアノお方は石垣ですか〜
あっちやってないんでアレなんですが、ヤンチャですね〜〜!!
凄い行動力にビックリですね〜
私も負けていられません
2014/10/27 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら