記録ID: 531746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
寄〜雨山峠〜茅ノ木棚沢ノ頭〜鍋割峠〜鍋割山〜塔ノ岳〜コシバ沢
2014年10月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0c501cfcdef364a.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:16
距離 15.8km
登り 1,500m
下り 1,505m
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場所〜雨山峠登山道入口: 危険な箇所はありません 雨山峠登山道入口〜雨山峠: 沢を渡る箇所が数箇所あり、増水時は注意が必要でしょう。所々に、荒天時は通らない様に注意する看板がありました。 雨山峠直下は水量は少ないが、沢を歩く事になりコースを確認しながらの歩行になります。 雨山峠〜鍋割峠: 鎖場が数箇所あり、滑りやすい斜面を登り下りするので、注意が必要です。 鍋割峠〜鍋割山: 急な傾斜の斜面を登り、木の階段もありますが、注意してあるけば問題ないでしょう 鍋割山〜塔ノ岳: 尾根上の歩きやすい登山道です。 鍋割峠〜コシバ沢出合(下りコースで使用): コースが荒廃しており、歩行に注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
junjapaです。いい山行きをされましたね。丹沢は以前のわたしのホームグラウンドでもあり、懐かしく読ませていただきました。ナナカマドが綺麗ですね。また、長丁場をよく頑張られましたね。
早速のコメントありがとうございます。
このコースは変化に富んで楽しいコースですよね、気に入っています。
やはりナナカマドでしたか
はじめまして。
今度、コシバ沢から鍋割峠(危険)というところを登ってみたいのですが、行けそうでしょうか?ご助言お願いします。
山行ログを見て頂きありがとうございます。
コシバ沢を登られる予定なのですね。
コシバ沢の出合には危険との看板がありますが、岩登りや沢歩きの経験のある方なら、特に危険と感じる場所はないと思います。(あくまで天候などの条件が良い場合ですが)
写真を2枚(コシバ沢上部と、鍋割峠への入口)追加しておきましたが、コシバ沢から鍋割峠へ登り上げる為には、沢の終端まで行かずに巻く様なコースへ入る必要があります。
コシバ沢は簡単に登っていけます。
コシバ沢から鍋割峠への巻く様なコースは荒廃している箇所がありますが、難なく歩けると思いますよ。コースを良く見て歩けば迷うような事はないと思います。
気をつけて行ってらっしゃいませ。
ありがとうございました。気をつけて行く事にします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する