守門岳 尾根間違え周回でスノーシューを試す
- GPS
- 11:51
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
散々迷ってこんな時期にスノーシューを買ってしまったので試しに守門岳に。
一ヶ月前より8000円、一年前より20000円も高くなってて早く買っとけばよかったな。
雪はちょうど一年前に来たときより除雪は進んでるものの登山口はそんなに変わらない感じで全体的にはかなり少なかった。
前回は最初どこに行けばいいかわからなかったけど今回は大丈夫、っと思っていたのに序盤ですぐわからなくなる。ヤマレコマップのよく通られているところは行けないしトレースが妙に少なくなってくる。
スノーシューのテストがメインの目的だしだめなら戻ればいいやとスノーシューを履きそのまま進む。
時間以上にかかった気がするが保久礼駐車場に着き一般ルートに戻れると思ったけど、またもルートを外したようで完全に違う尾根に。傾斜もきつくなりスノーシューを諦めアイゼンに。キックステップ使うぐらいになるとやっぱ無理なんだな。
結局大岳とは合流せず守門岳に。正直以前なら大岳向かってそのまま帰ってたろうけど疲れの割に気持ちが折れなかった。
山頂直下はかなり疲れ立ち止まりまくりだったけどなんとか登頂。暖かくなってきたので久々に持ってきたラーメンとビールは旨かったなぁ。
帰りはどうしようか迷ったけどトレースが一つあったので周回ルートにしました。本当にありがたい。先行者はオールワカンで行けてたみたいだけどスノーシューは無理でアイゼンにすると踏み抜き多数。危うくズボン貫通してふくらはぎにアイゼン突き刺しそうになることも。
尾根道も細くなってるしこれから崩落するかも。一か所切れてて足が届かずどう降りようか迷った場所もあったし今回行けて良かった。
12時間もかかったけど楽しく登れました。
ここからスノーシューレポ
自分が今まで行ったとこはトレースばっちりなところが多くワカンを持って行っても使うことがほとんどなかったのでいらないかなと思っていた。安けりゃ買ってもと思ったけど高いし。
でも欲しいと思った理由がヒールリフター。使っている人を見ていると凄く楽そうに見えたので去年ぐらいから気にはなってた。
そして一ヶ月前ぐらいに急に欲しくなったので調べだす。買うならライトニングアッセント一択だと思っていたけど最近他のブランドも色々良くなってるみたい。でも情報が意外と少ない。
気になったポイントはトラバース・ヒール・踵の可動。踵は可動するのをどこかで見たような気がしたが見つけれない。ヒールのしなりは下山で引っかからないか。トラバースは内側に歯があるのはしなりで捉えやすいとか逆に引っかかるとかよくわからない。あとはBOAは装着楽だけどパッキングしにくいとか。
最初はタブスにしようと思っていたけど実店舗にないし5回ぐらいライトニングアッセントを見たり店員さんと話しをしたりしてライトニングアッセントの購入に至りました。
前置きが長くなりましたが最初に履いた感想は「なんか重くね?」でした。ザラザラの雪だったからかもしれませんがちょっと要らない物買っちゃったかもと。歩き続けると重さはそんなに感じなくなりくるぶしぐらい沈んでいた雪でちょっと歩きにくい状況でも楽になりました。
そして傾斜がついてきたのでヒールリフターを使うと思っていた通り凄い楽!これは圧雪状態でもスノーシューが使えそうな場所なら持って行ったほうがいいかも。登攀力も他と比べたわけじゃないけど絶対にいいと思えました。
ヒールリフターを上げると横に通った歯が雪面を捉えてくれます。雪質によって違うと思いますがチェーンスパイクより登攀力がある感じです。
問題は斜めと横の動き。今回の雪質はけっこう滑るので捉えにくいのでズルズル滑ります。横にするより平行移動のほうがマシまである。靴が緩んでいたので荷重がかかって緩んだのかバインディングの締めが弱かったのかこれは次回試したい。
下りは登りに比べると使える場面は少ないかも。けっこう滑る。チェーンスパイクで大丈夫な状況なら行けるかな。滑らない状況ならもちろん楽々下れます。ヒールはどうなんだろ。全く気にならなかったけどしなりあったほうが雪面捉えやすいのかな?
取り回しは買おうと思った他の候補は3〜4インチ長かったので22インチにして正解。携帯性も今のザックだと長いと邪魔だしBOAだとパッキングかなり無理があったと思う。
今回の山行だと重さ・面倒くささを考えてもこまめに履き替えたほうがトータル的には楽になるでしょう。想像ではあるが他の候補と比べるとそれが全く気にならなくなったぐらい良いスノーシューだと思いました。
高い買い物ではあったけど良い買い物でした。硬い雪質の場面はわからないけどこれから日帰りなら使えなさそうな場所以外は持ってくでしょう。冬山終わるのが残念。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する