ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532731
全員に公開
ハイキング
甲信越

秋晴れ!粟ケ岳

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
11.6km
登り
1,254m
下り
1,254m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:51
合計
8:48
7:33
20
スタート地点
7:53
7:57
144
10:21
10:30
27
12:25
12:59
61
14:23
14:25
96
16:01
16:01
20
16:21
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
岩滑る。岩ゴロゴロ下山時注意。粘土質あり滑る。
キャンプ場のPに駐車しました。
まだ、まばらです。
2014年10月19日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 7:40
キャンプ場のPに駐車しました。
まだ、まばらです。
登山口まで歩きます。
2014年10月19日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 7:40
登山口まで歩きます。
キャンプ場のトイレ。
綺麗でした。
2014年10月19日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 7:40
キャンプ場のトイレ。
綺麗でした。
ミゾソバ。
群生してます。
2014年10月19日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 7:42
ミゾソバ。
群生してます。
朝日の林道を進みます。
この日は雨の心配なし。
2014年10月19日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 7:44
朝日の林道を進みます。
この日は雨の心配なし。
貯水池に到着。
お馴染みの熊!
ここで熊よけ鈴装着。
2014年10月19日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 7:56
貯水池に到着。
お馴染みの熊!
ここで熊よけ鈴装着。
貯水池の橋を渡ると登山口です。
2014年10月19日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 8:01
貯水池の橋を渡ると登山口です。
1。
登山口。
この手前に登山ポストあります。
山頂まで3時間らしい。
・・・無理ですね。
2014年10月19日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:04
1。
登山口。
この手前に登山ポストあります。
山頂まで3時間らしい。
・・・無理ですね。
綺麗だ。
林道に路駐も多数。
この日は大勢登るでしょう。
2014年10月19日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 8:04
綺麗だ。
林道に路駐も多数。
この日は大勢登るでしょう。
2014年10月19日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:06
2014年10月19日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:11
2014年10月19日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:15
天気良く、光もいい状態。
2014年10月19日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:18
天気良く、光もいい状態。
染まってますね。
2014年10月19日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:20
染まってますね。
ひと登りで視界開けた。
2014年10月19日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:22
ひと登りで視界開けた。
朝日眩しい!!
いい天気だ〜!
2014年10月19日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:23
朝日眩しい!!
いい天気だ〜!
2014年10月19日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:23
赤ッ!
2014年10月19日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:25
赤ッ!
2。
このコースタイムは私には早すぎでしょう。
2014年10月19日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:26
2。
このコースタイムは私には早すぎでしょう。
2014年10月19日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:26
2014年10月19日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:27
2014年10月19日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:28
こういう光はたまりません。
2014年10月19日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:33
こういう光はたまりません。
沢山の登山者。
沢山の人に追い越されました。
本当、大勢登ってました。
2014年10月19日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 8:37
沢山の登山者。
沢山の人に追い越されました。
本当、大勢登ってました。
この辺の紅葉はまだ。
2014年10月19日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:46
この辺の紅葉はまだ。
梯子出てきます。
この後、何ヵ所もあります。
2014年10月19日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:49
梯子出てきます。
この後、何ヵ所もあります。
2014年10月19日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:52
木のトンネルを抜け、
2014年10月19日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 8:53
木のトンネルを抜け、
こんな所。
2014年10月19日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:54
こんな所。
視界が開け、角田山と弥彦山。」
2014年10月19日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:54
視界が開け、角田山と弥彦山。」
3。
ベンチもあり。
要所要所にいい休憩場所ありました。
2014年10月19日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:55
3。
ベンチもあり。
要所要所にいい休憩場所ありました。
2014年10月19日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:56
アキノキリンソウが少し。
2014年10月19日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 8:58
アキノキリンソウが少し。
2014年10月19日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:14
お!
黄色い!
2014年10月19日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:20
お!
黄色い!
色づいてきた。
2014年10月19日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:26
色づいてきた。
赤い!
2014年10月19日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:32
赤い!
再びピークに。
2014年10月19日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:33
再びピークに。
いいベンチ。
2014年10月19日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:33
いいベンチ。
大栃平。
いい眺め。
2014年10月19日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:33
大栃平。
いい眺め。
山頂見えた。
まだまだです。
2014年10月19日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 9:34
山頂見えた。
まだまだです。
2014年10月19日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:40
ナナカマド?
の赤い実。
2014年10月19日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 9:41
ナナカマド?
の赤い実。
2014年10月19日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:44
2014年10月19日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:46
2014年10月19日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:46
2014年10月19日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:47
2014年10月19日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:49
何でしょう?
2014年10月19日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:52
何でしょう?
2014年10月19日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:53
青空と木々。
2014年10月19日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:54
青空と木々。
染まりかけ。
2014年10月19日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 9:55
染まりかけ。
だんだん良くなってきた。
2014年10月19日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 9:57
だんだん良くなってきた。
梯子3連発。
2014年10月19日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 9:58
梯子3連発。
黄色い!!
見事です。
2014年10月19日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:05
黄色い!!
見事です。
色が変わりました。
2014年10月19日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:06
色が変わりました。
青空と紅葉。
2014年10月19日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:07
青空と紅葉。
足元もいい色。
2014年10月19日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:08
足元もいい色。
2014年10月19日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:11
いい。
2014年10月19日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:12
いい。
いい。
2014年10月19日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:13
いい。
貯水池を見下ろす。
2014年10月19日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 10:15
貯水池を見下ろす。
山もいい色。
2014年10月19日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 10:18
山もいい色。
いい光です。
最高!!
2014年10月19日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:19
いい光です。
最高!!
たまりません。
2014年10月19日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:20
たまりません。
6。
山頂まで1時間15分って無理です。
2014年10月19日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:25
6。
山頂まで1時間15分って無理です。
これから向かう尾根。
これを登ると山小屋。
2014年10月19日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:25
これから向かう尾根。
これを登ると山小屋。
山頂も確認。
まだまだ。
2014年10月19日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:25
山頂も確認。
まだまだ。
いい色の尾根。
2014年10月19日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 10:26
いい色の尾根。
一番右が山頂。
やっぱりカッコイイ。
2014年10月19日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:29
一番右が山頂。
やっぱりカッコイイ。
2014年10月19日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:33
2014年10月19日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:34
梯子。
2014年10月19日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:39
梯子。
2014年10月19日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:42
水場あり。
確認してません。
2014年10月19日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:44
水場あり。
確認してません。
いい色です。
紅葉に励まされてひたすら登ります。」
2014年10月19日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:50
いい色です。
紅葉に励まされてひたすら登ります。」
お!
2014年10月19日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 10:57
お!
おお!
7。
粟ケ岳ヒュッテ。
ここまでの登りはキツかった。
途中の写真ありません。
ここから山頂まで55分らしい・・・。
2014年10月19日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 10:59
おお!
7。
粟ケ岳ヒュッテ。
ここまでの登りはキツかった。
途中の写真ありません。
ここから山頂まで55分らしい・・・。
ベンチあり。
しばし休憩。
小屋見てちょっと気が抜ける。
2014年10月19日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 11:00
ベンチあり。
しばし休憩。
小屋見てちょっと気が抜ける。
山頂はまだまだ。
2014年10月19日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 11:01
山頂はまだまだ。
2014年10月19日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 11:02
2014年10月19日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 11:03
急登に見える。
2014年10月19日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
10/19 11:05
急登に見える。
2014年10月19日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 11:20
山もいい色です。
2014年10月19日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 11:26
山もいい色です。
山肌の黄色と赤。
肉眼だともっといい色なんですが。
2014年10月19日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/19 11:30
山肌の黄色と赤。
肉眼だともっといい色なんですが。
北峰へ。
快晴だ!
2014年10月19日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 11:30
北峰へ。
快晴だ!
日当たり良すぎッ。
2014年10月19日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 11:39
日当たり良すぎッ。
北峰。
ここまでキツい。
バテバテ。
ストック出したら使い物にならなかった。
ストッパーのネジが締まらない〜。
2014年10月19日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 11:55
北峰。
ここまでキツい。
バテバテ。
ストック出したら使い物にならなかった。
ストッパーのネジが締まらない〜。
北峰からの眺め。
2014年10月19日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 11:54
北峰からの眺め。
立派な山容は神神楽岳。
カッコイイ〜!!
2014年10月19日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 12:02
立派な山容は神神楽岳。
カッコイイ〜!!
スラブ。
さすが川内山塊だ。
独特ですね。
2014年10月19日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 12:02
スラブ。
さすが川内山塊だ。
独特ですね。
9。
なんとか。
バテバテ。
2014年10月19日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 12:04
9。
なんとか。
バテバテ。
あとピーク2つ。
2014年10月19日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/19 12:05
あとピーク2つ。
くぅ〜。
たまらん。
思っていた以上に赤がありました。
2014年10月19日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 12:08
くぅ〜。
たまらん。
思っていた以上に赤がありました。
すごい景色。
あそこの山のも登山道が!
2014年10月19日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 12:16
すごい景色。
あそこの山のも登山道が!
ラストピーク。
もうひと頑張り!
2014年10月19日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 12:19
ラストピーク。
もうひと頑張り!
着いた〜!!
本当、快晴でした。
山頂は結構広い。
賑やか。
2014年10月19日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 12:27
着いた〜!!
本当、快晴でした。
山頂は結構広い。
賑やか。
10!!!
粟ケ岳。
1292m。
頑張りましたね。
鐘鳴らす。
2014年10月19日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
10/19 12:27
10!!!
粟ケ岳。
1292m。
頑張りましたね。
鐘鳴らす。
景色を堪能。
登山道があるのは一本岳とのこと。
レーダーがあるらしい。
維持管理の道が、登山道として歩けるようになったと、山頂の人にお聞きしました。
2014年10月19日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 12:29
景色を堪能。
登山道があるのは一本岳とのこと。
レーダーがあるらしい。
維持管理の道が、登山道として歩けるようになったと、山頂の人にお聞きしました。
蒲原平野。
角田、弥彦、国上。
2014年10月19日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 12:30
蒲原平野。
角田、弥彦、国上。
山頂にこんなのありました。
山が立体だ!!
2014年10月19日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 13:05
山頂にこんなのありました。
山が立体だ!!
宮之浦岳って、オイ!
2014年10月19日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 13:07
宮之浦岳って、オイ!
富士山って、オイ!
2014年10月19日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 13:07
富士山って、オイ!
春に登った、銀太郎と銀次郎も見えます!
2014年10月19日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 13:08
春に登った、銀太郎と銀次郎も見えます!
スラブ。スラブ。
奥に飯豊連峰。
2014年10月19日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 13:09
スラブ。スラブ。
奥に飯豊連峰。
2014年10月19日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 13:09
右奥にうっすら磐梯山。
2014年10月19日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 13:09
右奥にうっすら磐梯山。
この日の昼飯。
北海道展で買った熊出没注意ラーメン。
味噌味のつもりが醤油でした。
おいしかったです。
2014年10月19日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/19 12:35
この日の昼飯。
北海道展で買った熊出没注意ラーメン。
味噌味のつもりが醤油でした。
おいしかったです。
下山開始。
よく登って来たものだ。
帰りも大変だ。
2014年10月19日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 13:11
下山開始。
よく登って来たものだ。
帰りも大変だ。
五頭山方面。
2014年10月19日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 13:13
五頭山方面。
うっすらと、一番奥の双耳峰は燧岳らしい。
2014年10月19日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 13:13
うっすらと、一番奥の双耳峰は燧岳らしい。
きれいな山肌。
2014年10月19日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/19 13:16
きれいな山肌。
いい景色だ。
2014年10月19日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 13:20
いい景色だ。
下山したくないですね。
2014年10月19日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 13:20
下山したくないですね。
雲がないし。
すんごい。
2014年10月19日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 13:20
雲がないし。
すんごい。
2014年10月19日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 13:29
山肌たまらん。
2014年10月19日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 13:29
山肌たまらん。
2014年10月19日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 13:32
2014年10月19日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/19 13:38
2014年10月19日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 13:46
降りてきた登山道。
2014年10月19日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 13:56
降りてきた登山道。
山頂を振り返る。
最高!!
空、青い!
2014年10月19日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 14:27
山頂を振り返る。
最高!!
空、青い!
2014年10月19日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 14:31
2014年10月19日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 14:32
鎖場。上から。
足場しっかりしてます。
2014年10月19日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 14:34
鎖場。上から。
足場しっかりしてます。
鎖場。
下から。
2014年10月19日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 14:35
鎖場。
下から。
貯水池見えた。
2014年10月19日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 14:36
貯水池見えた。
2014年10月19日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 14:57
西日を浴びます。
2014年10月19日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 14:59
西日を浴びます。
山頂も見納め。
なかなか手ごわい粟ケ岳。
2014年10月19日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 15:01
山頂も見納め。
なかなか手ごわい粟ケ岳。
2014年10月19日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 15:16
アキノキリンソウ。
2014年10月19日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 15:32
アキノキリンソウ。
いい色だ。
同じ写真ばっかり撮る。
2014年10月19日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 15:43
いい色だ。
同じ写真ばっかり撮る。
2014年10月19日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 15:46
2。
あと10分。
・・・あやしい。
2014年10月19日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 15:47
2。
あと10分。
・・・あやしい。
2014年10月19日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 15:51
貯水池。
2014年10月19日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 15:58
貯水池。
無事下山。
2014年10月19日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 16:00
無事下山。
橋を渡って駐車場まで林道を歩きます。
2014年10月19日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/19 16:04
橋を渡って駐車場まで林道を歩きます。
水面に青空。
最後まで快晴でした。
こんな日は珍しい。
最高の登山日和でした。
お疲れ様でした。
2014年10月19日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/19 16:04
水面に青空。
最後まで快晴でした。
こんな日は珍しい。
最高の登山日和でした。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

2009年に登った粟ケ岳。
5年ぶりでした。
登った時の辛さは忘れてました。
なかなか手ごわい山だったのを思い出しました。久々キツイ!
要所要所にいい休憩スポットがあり、キツさを和らげてくれます。
しかし、ふくらはぎ攣りそうになりました。
登山者が大勢で、沢山の方に追い抜かれました・・・。
山頂まで5時間はかかりすぎですね。カメ歩きだ〜。
この日は快晴!!最高の登山日和でした。
紅葉も素晴らしかった。言う事なしでした。

・・・辛かった記憶って忘れてるものなんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

お疲れ様です!
もしかして単独で、カメラ持っていたひとじゃありませんか?山頂標識の邪魔になりすいませんでした。
2014/10/21 12:15
そうかもしれません。
ninesさん、こんばんは。
白い帽子でメガネかけた大男だったら、たぶん私です。
この日は本当に山頂賑やかでしたね。
邪魔にはなってなかったです。登山者の皆さんもその日の風景ですから。
私と同じミレーのリュックの人いたような・・・。
2014/10/21 21:41
やっぱり!!!
そうでしtか いいカメラ持ってましたね
2014/10/24 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 中央登山道往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 中央登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら