無雪期の美濃俣丸 日本山岳会岐阜支部
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:04
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 987m
- 下り
- 980m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今日、日曜日は美濃俣丸へ。道がなく残雪限定の山だが、雪がなくて全行程藪こぎとなった。シャクナゲと延々と戦いながら山頂に立つことができた。まぁなんだかんだ言って面白い山行だった。。
2回目の美濃俣丸。
前回は雪がなかったので、雪の美濃俣丸に登りたくて参加したのだけれど・・・
前回よりも更に雪がなったという・・・💦
前は1000mを超えたら少しは雪があったのだけれど、今回はほぼ無雪期状態でした。
が、2回とも三角点タッチできたのはよかったのかな笑
3回目は雪の美濃俣丸に登りたいと思います!
でも藪漕ぎはおもしろいな💕
帰りにはわさびも収穫できました。
山岳会の先輩方とヤブヤブの美濃俣丸へ行ってきました。ご一緒していただいた先輩方ありがとうございました。
雪が無いのはわかっていましたが、ここまで雪がなくなっていたとは・・😢
登山道はほぼ藪でしたが、時々踏み跡がありました。
今年は暖かくなるのが、早かったようですが、残雪の季節がどんどん早くなっている気がします。
次回は、雪が在るときにのぼりたいですね。
山岳会の藪行進に行ってきました,
雪山を期待したが予想通りの藪山でした。SLで先頭を歩きましたのでルート取りに気を使いました。藪は体力消耗で今回も足がつる。おかげで大変でしたが何とか戻って来れました。
自分としてはヤマセミ情報を聞いて今年こそ会いたい気持ちでいっぱいです。
メンバーにはご迷惑をお掛けしました。
藪山は充実感か有りますが体力勝負ですね。BCスキーも大変ですが藪山も挑戦は続けたいなぁー!
いつも、藪山とか、難関コースの担当。今回は、美濃俣丸までなので気楽に考えていました。雪解けが早くて、藪漕ぎがひどいらしいとのU田さん情報。
それでも雪がつながってくれるだろうと高をくくっていたが、ほぼほぼ藪漕ぎにはまいりました。伝説の藪漕ぎでも美濃俣丸を作ってしまった。
参加のメンバーもタフでよかった。
岐阜百山を目指す、Hさんは残り5座となり、並ばれてしまいました。
しかし、笹ヶ峰があります。残雪期の時期を狙ってもう少し早い3月に登らないといけませんね。改めて、地球温暖化をまじかに感じる山歩きとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらも千メートル付近から残雪でしたよ
これからはヤブコギてすね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する