ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5336457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

筑波山(つつじヶ丘〜御幸ヶ原)

2023年04月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
4.6km
登り
415m
下り
704m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:14
合計
3:13
10:11
17
スタート地点
10:28
10:37
25
11:02
11:05
17
11:22
11:22
9
11:31
11:32
50
12:22
12:22
0
12:22
12:23
17
12:40
12:40
38
13:18
13:18
4
13:22
13:22
2
13:24
ゴール地点
つつじヶ丘スタート地点に登山開始し忘れ、途中から。また、せきれい茶屋か女体山から再開し忘れあり。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくば駅〜つつじヶ丘  バス880円

筑波山神社前〜つくば駅 バス720円
コース状況/
危険箇所等
特に危険なし
つつじヶ丘コース突入
1
つつじヶ丘コース突入
ガマ大明神、この遊歩道をすすむ
1
ガマ大明神、この遊歩道をすすむ
昭和の頃は賑やかだったろう
昭和の頃は賑やかだったろう
藪の歩道
登山道と繋がってます
登山道と繋がってます
カタクリ1
カタクリ2
ゴロゴロを登ります
ゴロゴロを登ります
途中の弁慶茶屋跡。神社や女体山頂への分岐でもある
途中の弁慶茶屋跡。神社や女体山頂への分岐でもある
この先から奇岩コース。岩落っこちる
1
この先から奇岩コース。岩落っこちる
くぐって
ここを登って筑波神社の摂社、稲森神社が
ここを登って筑波神社の摂社、稲森神社が
人が居て参拝できなかったが、最大のパワースポットかも
人が居て参拝できなかったが、最大のパワースポットかも
母の胎内くぐり
くぐります
おおおお
これも岩、クサリあり
これも岩、クサリあり
唯一のクサリらしいクサリ場
唯一のクサリらしいクサリ場
出舟入船。これが一番奇岩だったかも
1
出舟入船。これが一番奇岩だったかも
こんなところに祠、あちこちあるんだけどね
こんなところに祠、あちこちあるんだけどね
さてどんどんすすむ
さてどんどんすすむ
これも岩、祠
カタクリ3
ゴロゴロ上って行く
ゴロゴロ上って行く
カタクリ4
どんどん
人が多かった
筑波山はみな荒らすらしい、登山道以外はいかないように
筑波山はみな荒らすらしい、登山道以外はいかないように
あそこまで直登しようとしてるんだろうか
あそこまで直登しようとしてるんだろうか
渋滞していた岩場
渋滞していた岩場
なんてことないんだけど
なんてことないんだけど
さていよいよ〜
人いっぱい
とうちゃこ
景観は筑波山最高
景観は筑波山最高
ぐるっと
関東平野が
きもちいい
あれは霞ケ浦?
男体山方面
カタクリ5
カタクリ6
アンテナなんてどうでもいい
アンテナなんてどうでもいい
すすむとすぐ
せきれい茶屋へ。ここのガマの油が一番安い350円
せきれい茶屋へ。ここのガマの油が一番安い350円
今回買ったガマの油。友達へあげる分と3つ買った。
今回買ったガマの油。友達へあげる分と3つ買った。
カタクリの遊歩道。今日はまだまだらしいのでいかず
カタクリの遊歩道。今日はまだまだらしいのでいかず
御幸ヶ原。人そこそこいます
1
御幸ヶ原。人そこそこいます
ケーブルカーは今回行きも帰りも利用しません
ケーブルカーは今回行きも帰りも利用しません
そして男体山へ
のぼっていく
のぼって〜
とうちゃこ〜
拝みます
女体山よりはおちる?変わらんか
女体山よりはおちる?変わらんか
より遠くへ
こっちも
そしておりて振り返る
そしておりて振り返る
女体山方面
ゴミは持ち帰りましょう
ゴミは持ち帰りましょう
展望台へ
けんちんうどん900円
けんちんうどん900円
幸福だんご。くるみ味噌がうまく、マシュマロみたいに柔らかかった。400円
幸福だんご。くるみ味噌がうまく、マシュマロみたいに柔らかかった。400円
そして神社へ下ります
そして神社へ下ります
丸太の階段を
降りていきます
こんなところに香取神社が
こんなところに香取神社が
水場は水出てません
水場は水出てません
これも筑波山神社からの奉納
これも筑波山神社からの奉納
男女川、すぐ横下に塩ビパイプあるんだけど枯れてるのか出ない
男女川、すぐ横下に塩ビパイプあるんだけど枯れてるのか出ない
大杉。神々しい
太いんだ
ん?落石注意箇所なんてあったっけか
ん?落石注意箇所なんてあったっけか
ケーブルカーに沿うようになる
ケーブルカーに沿うようになる
MINANO HUT?
線路を望む
線路は続くよ
そして下っていく
そして下っていく
あちこち道が割れている。みな荒らすのかな
あちこち道が割れている。みな荒らすのかな
この石碑は知らない
この石碑は知らない
どんどん下って
ケーブルカーがのんびりと
ケーブルカーがのんびりと
とにかくこっちのコースは距離ではつつじヶ丘の3倍はあったような。
とにかくこっちのコースは距離ではつつじヶ丘の3倍はあったような。
前回はこっちを登ったんだけど、なんか長かった。そしていよいよ
前回はこっちを登ったんだけど、なんか長かった。そしていよいよ
階段をおりて
筑波山神社
御守りは種類が多く、上の見本写真の番号で買う。コンビニのたばこかよ
御守りは種類が多く、上の見本写真の番号で買う。コンビニのたばこかよ
おなじみさざれ石
おなじみさざれ石
そして山門を下る
そして山門を下る
そこでみた桜
木漏れ日にて
こっちくだった土産物屋には
こっちくだった土産物屋には
上では最大7グラム850円した陣中油が700円。グラムで色が違う
上では最大7グラム850円した陣中油が700円。グラムで色が違う
せっかくだから4グラムの買った
せっかくだから4グラムの買った
このタイプもグラムの種類があるが、上よりも高い。なぜか。
このタイプもグラムの種類があるが、上よりも高い。なぜか。
暑いから抹茶バニラ300円
暑いから抹茶バニラ300円
そして御堂へはいかなかった
そして御堂へはいかなかった
大鳥居をくぐって
大鳥居をくぐって
バス停とうちゃくおしまい。前回来たときこんな観光案内所なかったと思ったが、
バス停とうちゃくおしまい。前回来たときこんな観光案内所なかったと思ったが、

感想

霊峰筑波山。

前回は時間の関係で男体山しか行けなかった中途半端さ。二耳峰なんだからどっちもいかんと。しかも本当の頂上は女体山やんけ、、、とガマの油も買いそびれたていたらくでなんとかまたリベンジをと機会を伺っていたのだが。

年末から前回までずっと雪山。無積雪の通常山は昨年の丹沢大室山以来。快晴に恵まれ、ウォームアっプにも最適となった。本当は三つ峠山が第一候補だったのだが諸事情あって筑波山、となったんだけど。

さて今回はつつじヶ丘から女体〜男体を得て、御幸ヶ原コースを下る。前回とはほぼ逆のコースを行くことに。しかも一切文明の利器は使いません。縦走です。ゆえにハイキングではなく、登山としました。

つくば駅バス停ではなんと行列が。なんで?平日やん、年度初めやん、なんでだろうって、暇をもてあましたご老人のお花見会でもなさそう、小中学生らしきもいたよ、家族連れ多かったような。学校どうしたんだよって。ああまだ春休み?しかし行きは補助席もある路線バス。なんとか全員座れましたよ奇跡ですよ。

ほとんどが筑波山神社で降りて、バスは更につつじヶ丘に進む。到着して水を購入しようと、、、、しまった!高いやん。まあ仕方ない。だが上までは1時間足らず、観光地並みの売店などあるので何本も買う必要もない。今回はザックもガレナパックと軽装。しかし快晴のこの暑さ、ロシュパーカまで持って来たがフリースさえ脱いで頂上まではシャツ一枚で行けましたよ。まあ寒さには備えあって問題ないけど。

ガマ像の遊歩道のやぶを通って登山道へ。ここでシャツ一枚にした。暑いんだよ。それから家族連れ、子供連れ大勢とほぼ一緒に上って行く。途中急な岩場で渋滞したり、写真撮るのが人を写さないようにするのに無理があって、まああとで顔カットするなどの編集をすればいいとほとんど気にせず撮影。

こっちのコースは始まりから御幸ヶ原コースより標高高いので距離は相当短くなっている。階段上って奇岩コースともいうべき岩場登ってすすんでこれまたほぼすぐに女体山(筑波山山頂)にとうちゃこ〜。山頂の岩場はおそらく筑波山最高の景観が望めました。神社には賽銭いれて拝みました。人いっぱいだったけど。

長いこといたいが人多いので進みます。せきれい茶屋へ到着。ここで狙っていたガマの油を購入します。食事にはまだ早いのでそのまま御幸ヶ原へすすました。

御幸ヶ原とうちゃく。そこそこ人は居ます。そのまま男体山へ再訪してきます。階段岩を登っていき、うーんこんな遠かったけかとおもいつつ、すぐに山頂祠にとうちゃこ。うーんこれで二つ縦走制覇しましたね。縦走ってほどのものじゃないけど。そのまま御幸ヶ原へ戻ります。

戻ってからは休憩。けんちんうどんをゆっくり食べて展望台などうろちょろと。そして幸福だんごを、これが並んでて時間かかった。マシュマロみたいに柔らかくて美味しかった。

そして下山します。下山は早いとおもいつつ、だがつつじヶ丘コースよりも標高差があるのでとにかく予想より長かった。前回はこっちを登って来たのでわかってるつもりではあったがけっこう長かった。

筑波山神社を得て下の土産物屋のガマの油が陣中油名のは安かったので4グラムのを一つ追加購入。自分が買ったお試しタイプのものはグラム別でも上よりも高かった。なんでだろうって。ケーブルカーで上げるので運搬費かかるってほどでもないのに。しかも上のほうが安いって。店によって仕入れ時期によって違うとは言ってたが。

そしてバス停へちょっと並んでつつじヶ丘から回送してくるバスは行きとは違うタイプのバスで補助席もない街乗り汎用バスみたいな。座れねえ。しかも態勢悪かったので肩痛くなって耐えれんこともなかったが駅まで40分。唯一の救いは直行便だったこと。あれだけ長距離、ってか長距離ってほどでもないがでも平日ヤマヤの自分にはずっと立ってたのは初めての経験だったかも。

今回は登山らしい登山、というか二峰ふつうにいけて良かった。とにかく時間はたっぷり気にすることのな山行だったから。やっぱりはやめはやめに行動しないと。さあ次はどこへいくか。早も急かるる次の山って言っても計画してる時が一番楽しい、いざいくの面倒ってのなんとかならんかな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら