ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5337373
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

18きっぷで焼津アルプス(朝鮮岩〜満観峰〜高草山〜虚空蔵山〜花沢山)

2023年04月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
25.5km
登り
1,890m
下り
1,895m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:23
合計
8:48
距離 25.5km 登り 1,894m 下り 1,900m
8:50
33
9:23
9:30
25
9:55
10:00
49
10:49
10:50
19
11:09
11:40
15
11:55
11:56
7
一ノ谷三角点
12:03
12:04
33
12:37
2
12:39
12:56
4
13:00
7
三角点
13:07
13:09
23
13:32
4
高草山登山道入口(石碑)
13:36
0
関方バス停
13:24
71
虚空蔵山登山口
14:35
14:40
6
14:46
57
虚空蔵山登山口
15:43
7
小浜分岐
15:50
21
道了権現
16:11
16:12
16
浜当目分岐
16:28
16:40
20
17:00
21
登山口
17:21
5
17:26
0
17:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 安倍川駅(JR東海)
帰路 用宗駅(JR東海)
コース状況/
危険箇所等
一ノ谷三角点〜鞍掛峠
 らくルートにないショートカット道だが、「みんなの足跡」はある。
 道は明瞭で危険箇所もなかった。

県道416〜亀の井ホテル裏(花沢山コースの尾根)
 らくルートのコースだが、階段が終わると踏み跡のない急斜面。
 軽い藪の急斜面を少しでも斜度のゆるい箇所を探し灌木の幹等をお助けにしてよじ登る。
 藪斜面歩きは一瞬で終わるが、慣れていない方にはお勧めできない。
今日は焼津アルプスを歩く。
まずは安倍川駅から満観峰をめざす。
2023年04月04日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
4/4 9:03
今日は焼津アルプスを歩く。
まずは安倍川駅から満観峰をめざす。
販売機でプチトマトを購入。
2023年04月04日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
4/4 9:09
販売機でプチトマトを購入。
小野藥師寺。
ここから登山道になる。
着衣調整して靴ひもを締めなおす。
2023年04月04日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
4/4 9:30
小野藥師寺。
ここから登山道になる。
着衣調整して靴ひもを締めなおす。
今日歩いたコースはどこも道標がしっかりしていた。
2023年04月04日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 9:30
今日歩いたコースはどこも道標がしっかりしていた。
シャガ。
2023年04月04日 09:37撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/4 9:37
シャガ。
ムラサキケマン。
この2つは終始たくさん見かけた。
2023年04月04日 09:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/4 9:38
ムラサキケマン。
この2つは終始たくさん見かけた。
朝鮮岩にトウチャコ。
2023年04月04日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/4 9:55
朝鮮岩にトウチャコ。
大絶景が広がる。
静岡市街の上にうっすら富士山。
2023年04月04日 09:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
4/4 9:55
大絶景が広がる。
静岡市街の上にうっすら富士山。
日本平&駿河湾。
目の前の登ってないな…
2023年04月04日 09:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
4/4 9:55
日本平&駿河湾。
目の前の登ってないな…
駿河湾。
2023年04月04日 09:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/4 9:55
駿河湾。
おそらく帰りに歩く花沢山。
2023年04月04日 09:56撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/4 9:56
おそらく帰りに歩く花沢山。
山の中に茶畑。
索道は現役?
2023年04月04日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 10:10
山の中に茶畑。
索道は現役?
丸子富士にトウチャコ。
2023年04月04日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
4/4 10:49
丸子富士にトウチャコ。
眺望はないが、三角点と祠がある。
石碑に金光山蔵王権現と書いてあった。
2023年04月04日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 10:49
眺望はないが、三角点と祠がある。
石碑に金光山蔵王権現と書いてあった。
ようやく満観峰が見えた。
2023年04月04日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/4 10:58
ようやく満観峰が見えた。
満観峰にトウチャコ。
芝生の広がる広くて気持ちのいい山頂。
いろいろな方角の絶景が拝める。
2023年04月04日 11:10撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
4/4 11:10
満観峰にトウチャコ。
芝生の広がる広くて気持ちのいい山頂。
いろいろな方角の絶景が拝める。
これから向かう焼津方面。
帰路で登り返す尾根の末端が見える。
2023年04月04日 11:10撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/4 11:10
これから向かう焼津方面。
帰路で登り返す尾根の末端が見える。
霞んでいるが富士山と静岡市街。
2023年04月04日 11:12撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/4 11:12
霞んでいるが富士山と静岡市街。
四阿下の眺めのいい斜面にベンチあり。
座って食事するのは久しぶりだ。
さっき買ったプチトマトうまし。
2023年04月04日 11:13撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
4/4 11:13
四阿下の眺めのいい斜面にベンチあり。
座って食事するのは久しぶりだ。
さっき買ったプチトマトうまし。
気持ちのいい山頂でした。
今度は冬の18きっぷで来よう。
2023年04月04日 11:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/4 11:38
気持ちのいい山頂でした。
今度は冬の18きっぷで来よう。
高草山に向かうのだが、花沢山方面へ進む。
2023年04月04日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 11:41
高草山に向かうのだが、花沢山方面へ進む。
一ノ谷三角点。
ここから鞍掛峠までショートカット。
丸太イスの奥の尾根を下る。
2023年04月04日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 11:55
一ノ谷三角点。
ここから鞍掛峠までショートカット。
丸太イスの奥の尾根を下る。
道は極めて明瞭。
この道標で左折。
2023年04月04日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 12:00
道は極めて明瞭。
この道標で左折。
鞍掛峠。
結構時間を短縮できた。
2023年04月04日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 12:04
鞍掛峠。
結構時間を短縮できた。
地図にはない大ベラ山を通過。
2023年04月04日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 12:11
地図にはない大ベラ山を通過。
高草山にトウチャコ。
山頂には高草山大権現が祀られている。
2023年04月04日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
4/4 12:40
高草山にトウチャコ。
山頂には高草山大権現が祀られている。
満観峰ほど開放的ではないが、眺望は負けてない。
富士山と静岡市街。
右のピークは花沢山、左のコブのどれかが満観峰。
2023年04月04日 12:41撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/4 12:41
満観峰ほど開放的ではないが、眺望は負けてない。
富士山と静岡市街。
右のピークは花沢山、左のコブのどれかが満観峰。
山頂にひっそりスミレちゃん。
2023年04月04日 12:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/4 12:49
山頂にひっそりスミレちゃん。
連なる峰のいちばん左が満観山か?
その奥が数週間前に歩いた高山。
うっすら富士山。
2023年04月04日 12:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/4 12:52
連なる峰のいちばん左が満観山か?
その奥が数週間前に歩いた高山。
うっすら富士山。
西に進むと高草山の三角点。
2本目のアンテナの下にあった。
2023年04月04日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/4 12:59
西に進むと高草山の三角点。
2本目のアンテナの下にあった。
こっちがほんとの高草山か?
らくルートもここを高草山としている。
2023年04月04日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
4/4 12:59
こっちがほんとの高草山か?
らくルートもここを高草山としている。
富士見峠から焼津方面にくだる。
もちろん富士山が見える。
2023年04月04日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 13:09
富士見峠から焼津方面にくだる。
もちろん富士山が見える。
車道を何本も横断する。
案内を見落とさないように…
2023年04月04日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/4 13:28
車道を何本も横断する。
案内を見落とさないように…
登山道入り口。
いわゆる道標がなく、石垣の上の古の案内しかない。
歴史は感じるが、目立ってない。
登りに使うときはわかりにくいかも…
2023年04月04日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 13:31
登山道入り口。
いわゆる道標がなく、石垣の上の古の案内しかない。
歴史は感じるが、目立ってない。
登りに使うときはわかりにくいかも…
セブンイレブンでガリガリくんと炭酸飲料をゲット。
2023年04月04日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
4/4 13:47
セブンイレブンでガリガリくんと炭酸飲料をゲット。
焼津アルプス三銃士。
左から高草山、満観峰、花沢山。
2023年04月04日 14:06撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/4 14:06
焼津アルプス三銃士。
左から高草山、満観峰、花沢山。
まんまるお山の虚空蔵山にも登ってみよう。
2023年04月04日 14:22撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/4 14:22
まんまるお山の虚空蔵山にも登ってみよう。
虚空蔵山頂にトウチャコ。
頂上まで基本、石段をのぼる。
樹間から富士山が見える。
2023年04月04日 14:35撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/4 14:35
虚空蔵山頂にトウチャコ。
頂上まで基本、石段をのぼる。
樹間から富士山が見える。
花沢山へ向かう。
らくルートのコースだが、いわゆる登山道ではない。
階段が終わったら道のないヤブ斜面をよじ登らねばならない。
2023年04月04日 14:54撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/4 14:54
花沢山へ向かう。
らくルートのコースだが、いわゆる登山道ではない。
階段が終わったら道のないヤブ斜面をよじ登らねばならない。
急な斜面をよじ登って尾根道に出た。
下りにとるコースとしてはお勧めしない。
2023年04月04日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 15:00
急な斜面をよじ登って尾根道に出た。
下りにとるコースとしてはお勧めしない。
すぐに「かんぽ下」からの正規道が合流。
以降、これでもかというくらい同様の道標が現れる。
2023年04月04日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/4 15:00
すぐに「かんぽ下」からの正規道が合流。
以降、これでもかというくらい同様の道標が現れる。
△172.5に寄り道。
2023年04月04日 15:22撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
4/4 15:22
△172.5に寄り道。
東尾根展望所。
ほとんど眺望のないコースなので貴重な場所。
2023年04月04日 15:36撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/4 15:36
東尾根展望所。
ほとんど眺望のないコースなので貴重な場所。
小浜分岐。
昔ながらの道標。
歴史を感じさせる場所だった。
2023年04月04日 15:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/4 15:42
小浜分岐。
昔ながらの道標。
歴史を感じさせる場所だった。
道了権現。
2023年04月04日 15:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/4 15:50
道了権現。
浜当目分岐。
2023年04月04日 16:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/4 16:11
浜当目分岐。
はい、頑張ります。
2023年04月04日 16:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
4/4 16:18
はい、頑張ります。
最後のお山、花沢山にトウチャコ。
2023年04月04日 16:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
4/4 16:28
最後のお山、花沢山にトウチャコ。
木の根が三角点を取り込もうとしている。
2023年04月04日 16:29撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/4 16:29
木の根が三角点を取り込もうとしている。
山頂はこんな感じ。
眺望が全然ないので早々に下山。
2023年04月04日 16:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/4 16:40
山頂はこんな感じ。
眺望が全然ないので早々に下山。
無事下山。
用宗海岸を歩く。
2023年04月04日 17:10撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/4 17:10
無事下山。
用宗海岸を歩く。
JR用宗駅にトウチャコ。
ずいぶんかわいらしい駅舎だな。
駅周辺にコンビニ等はない。
2023年04月04日 17:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
4/4 17:27
JR用宗駅にトウチャコ。
ずいぶんかわいらしい駅舎だな。
駅周辺にコンビニ等はない。
静岡で下車して、しぞーかおでんをいただく。
2023年04月04日 18:24撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
9
4/4 18:24
静岡で下車して、しぞーかおでんをいただく。
ちと高いが用宗の生しらす。
下山したのが用宗だったので…
2023年04月04日 18:30撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
10
4/4 18:30
ちと高いが用宗の生しらす。
下山したのが用宗だったので…
お疲れ様&ご馳走様でした。
2023年04月04日 18:41撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
8
4/4 18:41
お疲れ様&ご馳走様でした。

感想

今春ラストの18きっぷで、ご当地アルプスの焼津アルプスを歩いてみた。

例によって、らくルート×0.7で計画を立ててスタート。

安倍川駅からの満観峰は、あまりメジャーなコースではないみたいで、人もあまり…というか全然歩いていない。
私製の道標は頻繁に現れるので安全なコースではある。

満観峰の山頂に到着すると平日にも関わらず20名ほどの人がいた。
芝生の広がる広い山頂で眺望が抜群なので人気があるのは当然か…

高草山は眺望では負けていないのに山頂には誰もいなかった。
訪れたタイミングもあるだろうが、不遇の山といった感じだった。

満観峰、高草山ともに眺望が素晴らしいので空気の澄んでいる冬に再訪したいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

おはようございます♪
相変わらず健脚ですね。
私も用宗駅から登山、今度行ってみようと思います。UTAKIさんのルートを全部はとても無理ですが一部を辿ってみようと思っています。
夏場はキツそうなので今度の冬の青春18きっぷになりますかね😅
春もいいですが、静岡の低山は冬場が天気が安定していいですね。秋も18きっぷがあるといいのにって思います。
2023/4/7 8:48
ひろこさん、こんにちは。
長時間電車に乗って出かけるので、現地でもなるべく長く歩きたいという感じです。
用宗駅から歩くのなら、花沢山〜日本坂〜満観峰なんていいのでは…
もう登っているかもしれませんが、満観峰が最高でした。
富士山と静岡市街の絶景が拝めるので、自分も冬に再訪確定です。
今回はコース取りの関係で歩けなくて残念でしたが、日本坂なんて名前に惹かれてしまいます。
18きっぷ、ありがたいです。
2023/4/7 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら