ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5338708
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

残雪とブナと雪割草の刈羽黒姫山

2023年04月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
10.8km
登り
817m
下り
812m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:19
合計
7:34
5:35
261
スタート地点
9:56
10:15
174
13:09
ゴール地点
天候 高曇り時々晴れ。麓で朝気温8℃、山頂避難小屋内で13℃
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折居集落手前のスペースの駐車。折居集落にお住まいの方に迷惑にならないよう駐車しましょう。
コース状況/
危険箇所等
■折居集落〜谷川新田千本桜
 林道歩き。残雪ほとんど無し。車通行可能。
■谷川新田千本桜〜清水谷登山口
 廃道となっている旧道を半分藪漕ぎ。残雪があればショートカットできるかもしれないが、「黒下」に行く目的以外では残雪がないなら、あえてこのルートを取る必要は無いと思われる。
■清水谷登山口〜山頂
 中腹からカタクリロード、ブナ林に入ると残雪上を歩く。
■山頂〜折居登山口
 上部のブナ林は残雪上を歩く。途中の痩せ尾根には残雪無し。足に踏み外しには注意、虎ロープ有り。中腹の痩せ尾根北面には雪割草が点在する。
■折居登山口〜折居集落
 長閑な田園風景が続く。途中の休耕田には、アズマイチゲの群生地がある。
まずは清水谷登山口へ林道歩き
2023年04月05日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 5:38
まずは清水谷登山口へ林道歩き
大きな古民家
2023年04月05日 05:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 5:42
大きな古民家
目指す刈羽黒姫山が見える
2023年04月05日 05:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 5:56
目指す刈羽黒姫山が見える
林道花立・綱張線へ折れる
2023年04月05日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 6:07
林道花立・綱張線へ折れる
マンサク
2023年04月05日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 6:14
マンサク
ぱっくり口を開けている
2023年04月05日 06:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
4/5 6:16
ぱっくり口を開けている
ヤブコウジの赤い実
2023年04月05日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 6:22
ヤブコウジの赤い実
ここから林道に残雪あり
2023年04月05日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 6:25
ここから林道に残雪あり
荘ノ桜、ソメイヨシノは満開
2023年04月05日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
4/5 6:35
荘ノ桜、ソメイヨシノは満開
まだまだ蕾硬い谷川新田の千本しだれ桜から米山を望む
2023年04月05日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 6:37
まだまだ蕾硬い谷川新田の千本しだれ桜から米山を望む
フキノトウも元気
2023年04月05日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 6:41
フキノトウも元気
ここから林道を離れて登山道へ。米山をバックに千本桜の内の早い八重桜が咲き出している。
2023年04月05日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 6:44
ここから林道を離れて登山道へ。米山をバックに千本桜の内の早い八重桜が咲き出している。
桜越しの米山
2023年04月05日 06:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/5 6:48
桜越しの米山
黒姫山を望みながら登る。旧道をチョイスが、荒れていたら嫌だなあ
2023年04月05日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 6:50
黒姫山を望みながら登る。旧道をチョイスが、荒れていたら嫌だなあ
米山がかっこいい
2023年04月05日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 6:55
米山がかっこいい
道ははっきりしているが、もう長い間歩かれていないと思われる旧道
2023年04月05日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 6:58
道ははっきりしているが、もう長い間歩かれていないと思われる旧道
破棄された開墾地。昭和34年までこの地、黒下に暮らした大図氏の碑文
2023年04月05日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 7:01
破棄された開墾地。昭和34年までこの地、黒下に暮らした大図氏の碑文
開墾地跡には残雪多し
2023年04月05日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 7:05
開墾地跡には残雪多し
薮道と化している尾根筋を越える
2023年04月05日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 7:12
薮道と化している尾根筋を越える
花糸が黄色なので、ユキツバキ
2023年04月05日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 7:15
花糸が黄色なので、ユキツバキ
僅かに残る踏み跡を辿り沢越え
2023年04月05日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 7:17
僅かに残る踏み跡を辿り沢越え
清水谷登山口横の溜池に出る
2023年04月05日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 7:22
清水谷登山口横の溜池に出る
清水谷登山道に合流。
2023年04月05日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 7:24
清水谷登山道に合流。
イカリソウ開花
2023年04月05日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 7:30
イカリソウ開花
タテツボスミレかな
2023年04月05日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 7:34
タテツボスミレかな
沢は積雪有、登山道不明瞭
2023年04月05日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 7:39
沢は積雪有、登山道不明瞭
急登
2023年04月05日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 7:48
急登
残雪を直登して登山道に合流する。ここからは柏崎の街がよく見える。
2023年04月05日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 7:56
残雪を直登して登山道に合流する。ここからは柏崎の街がよく見える。
そろそろお目覚めのカタクリ
2023年04月05日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 8:01
そろそろお目覚めのカタクリ
第1ギフチョウ発見
2023年04月05日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/5 8:04
第1ギフチョウ発見
この辺もうちょっとするとお花畑になってると思う。キクザキイチゲ、カタクリ、イカリソウ、ユキツバキが一堂に咲くんだろうな
2023年04月05日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:07
この辺もうちょっとするとお花畑になってると思う。キクザキイチゲ、カタクリ、イカリソウ、ユキツバキが一堂に咲くんだろうな
ブナ林に入る
2023年04月05日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:12
ブナ林に入る
マンサクが登山道とおせんぼ。とうせんぼマンサク多いのは残雪期登山あるある意味
2023年04月05日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:15
マンサクが登山道とおせんぼ。とうせんぼマンサク多いのは残雪期登山あるある意味
雪の壁を登る
2023年04月05日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:16
雪の壁を登る
赤みがかったマンサク
2023年04月05日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 8:19
赤みがかったマンサク
おや、ブナがもう芽吹き出してる
2023年04月05日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 8:25
おや、ブナがもう芽吹き出してる
夏道は部分的に出ているが、残雪はまだまだ多い。
2023年04月05日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:27
夏道は部分的に出ているが、残雪はまだまだ多い。
良く滑る夏道にはトラロープ有り。
2023年04月05日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:30
良く滑る夏道にはトラロープ有り。
この辺りからは、残雪の上の方が歩きやすい。
2023年04月05日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:32
この辺りからは、残雪の上の方が歩きやすい。
山頂をバックに
2023年04月05日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:38
山頂をバックに
滑る急登にはしっかりトラロープ
2023年04月05日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:40
滑る急登にはしっかりトラロープ
この辺りずっとイワカガミロード、咲く時期に歩いてみたい。
2023年04月05日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:43
この辺りずっとイワカガミロード、咲く時期に歩いてみたい。
シュンランゾクゾク発見
2023年04月05日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
4/5 8:49
シュンランゾクゾク発見
黒姫峠
2023年04月05日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:50
黒姫峠
八石山を望む。次回はあそこに登りたいな。
2023年04月05日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 8:53
八石山を望む。次回はあそこに登りたいな。
ブナの巨木達が続く
2023年04月05日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:55
ブナの巨木達が続く
枝倒れてもなお存在感あるブナの巨木
2023年04月05日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:56
枝倒れてもなお存在感あるブナの巨木
稜線上は積雪多し
2023年04月05日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 8:58
稜線上は積雪多し
米山かっこいい。何度も言ってしまう。
2023年04月05日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 9:00
米山かっこいい。何度も言ってしまう。
登ってきた尾根と柏崎市街、日本海を望む
2023年04月05日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:05
登ってきた尾根と柏崎市街、日本海を望む
雪庇上を行く
2023年04月05日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:09
雪庇上を行く
霞む日本海
2023年04月05日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:12
霞む日本海
山頂までは雪の上を歩く
2023年04月05日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:13
山頂までは雪の上を歩く
穴だらけ
2023年04月05日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 9:17
穴だらけ
尾神岳
2023年04月05日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 9:20
尾神岳
ブナ林と黒姫山頂
2023年04月05日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:21
ブナ林と黒姫山頂
どうしてこうなった?
2023年04月05日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:22
どうしてこうなった?
何度も振り返る
2023年04月05日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:23
何度も振り返る
雨水の流れが筋を作っている
2023年04月05日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:29
雨水の流れが筋を作っている
ブナの実とカモシカの足跡
2023年04月05日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:33
ブナの実とカモシカの足跡
鵜川神社。周囲は2〜3mの積雪、吹き溜まりになっている。
2023年04月05日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:36
鵜川神社。周囲は2〜3mの積雪、吹き溜まりになっている。
青空の下、最後の登り
2023年04月05日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:46
青空の下、最後の登り
この辺りブナの巨木多い
2023年04月05日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 9:52
この辺りブナの巨木多い
ブナ林に囲まれた山頂
2023年04月05日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 9:56
ブナ林に囲まれた山頂
避難小屋、どういうわけか扉が開いていたので、閉める。
2023年04月05日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 9:58
避難小屋、どういうわけか扉が開いていたので、閉める。
避難小屋、室内気温13度
2023年04月05日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 10:04
避難小屋、室内気温13度
谷川岳や苗場山方面はかろうじて見えている程度。写真では全くわからない。
2023年04月05日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 10:07
谷川岳や苗場山方面はかろうじて見えている程度。写真では全くわからない。
さて、ゆっくりした。ブナ林を下る。
2023年04月05日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 10:16
さて、ゆっくりした。ブナ林を下る。
飽きずに残雪とブナ林と米山。
2023年04月05日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 10:19
飽きずに残雪とブナ林と米山。
残雪なくなったブナ林床はイワカガミロード
2023年04月05日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 10:29
残雪なくなったブナ林床はイワカガミロード
痩せ尾根には虎ロープあり
2023年04月05日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 10:39
痩せ尾根には虎ロープあり
雪割草が北面に点在し出す
2023年04月05日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
4/5 10:46
雪割草が北面に点在し出す
白花に淡いピンク
2023年04月05日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 10:47
白花に淡いピンク
2023年04月05日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 10:49
ここにも虎ロープ有り
2023年04月05日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 10:52
ここにも虎ロープ有り
雪割草ピンクに白いグラデーション
2023年04月05日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
4/5 10:56
雪割草ピンクに白いグラデーション
こちらはさらに白い
2023年04月05日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 10:57
こちらはさらに白い
花芯がピンクのアクセントに
2023年04月05日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:04
花芯がピンクのアクセントに
この手の色が多い
2023年04月05日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 11:07
この手の色が多い
元気に咲いている
2023年04月05日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/5 11:11
元気に咲いている
純白と淡いピンク、2株なのかな
2023年04月05日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 11:12
純白と淡いピンク、2株なのかな
2023年04月05日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:14
シュンランもあちこちに
2023年04月05日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/5 11:16
シュンランもあちこちに
この子も元気
2023年04月05日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:17
この子も元気
この辺りも群生している
2023年04月05日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 11:18
この辺りも群生している
この辺りブナの新緑始まった
2023年04月05日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:27
この辺りブナの新緑始まった
雪割草ムラサキ
2023年04月05日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/5 11:29
雪割草ムラサキ
濃いピンクに白いグラデーション線
2023年04月05日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:31
濃いピンクに白いグラデーション線
グラデーション株
2023年04月05日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/5 11:32
グラデーション株
淡いムラサキに白いグラデーション線
2023年04月05日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:33
淡いムラサキに白いグラデーション線
キバナスミレとカタクリ
2023年04月05日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:36
キバナスミレとカタクリ
エンレイソウ
2023年04月05日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:37
エンレイソウ
カタクリはちらほら
2023年04月05日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:37
カタクリはちらほら
眩しいピンク
2023年04月05日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:39
眩しいピンク
濃いムラサキ
2023年04月05日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 11:40
濃いムラサキ
ユキツバキロード咲き始め
2023年04月05日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:44
ユキツバキロード咲き始め
イカリソウ白花咲き始め
2023年04月05日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:46
イカリソウ白花咲き始め
イワカガミ蕾膨らむ
2023年04月05日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:47
イワカガミ蕾膨らむ
若いブナ林を下る
2023年04月05日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:53
若いブナ林を下る
ブナ林の根開け始まった
2023年04月05日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:56
ブナ林の根開け始まった
今季お初オオカメノキ
2023年04月05日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 11:59
今季お初オオカメノキ
この辺りまだ残雪有り
2023年04月05日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:01
この辺りまだ残雪有り
登ってきた清水谷方面を望む
2023年04月05日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:01
登ってきた清水谷方面を望む
植林を抜け再び自然林となる
2023年04月05日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:16
植林を抜け再び自然林となる
タムシバあちこちに
2023年04月05日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:17
タムシバあちこちに
クロモジかな
2023年04月05日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:23
クロモジかな
イカリソウ
2023年04月05日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:24
イカリソウ
またユキツバキちらほら
2023年04月05日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:25
またユキツバキちらほら
再び杉林へ
2023年04月05日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:29
再び杉林へ
里のキクザキイチゲは満開
2023年04月05日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:33
里のキクザキイチゲは満開
ムラサキケマンか?
2023年04月05日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 12:35
ムラサキケマンか?
休耕田にはキクザキイチゲ白花
2023年04月05日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:35
休耕田にはキクザキイチゲ白花
橋を渡って折居コース登山口。黒姫山参道入口碑有り
2023年04月05日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:39
橋を渡って折居コース登山口。黒姫山参道入口碑有り
ニリンソウにツクシ
2023年04月05日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:44
ニリンソウにツクシ
休耕田にアズマイチゲ群生地
2023年04月05日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:49
休耕田にアズマイチゲ群生地
アズマイチゲ、可愛いな
2023年04月05日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:53
アズマイチゲ、可愛いな
上向部落之碑文
2023年04月05日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:56
上向部落之碑文
大きな土蔵。集落の方としばしお話しする。
2023年04月05日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 12:57
大きな土蔵。集落の方としばしお話しする。
傍らにはミズバショウ
2023年04月05日 13:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 13:01
傍らにはミズバショウ
水場にはネコノメソウ
2023年04月05日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
4/5 13:03
水場にはネコノメソウ
湧水の水、冷たくて美味しい
2023年04月05日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 13:05
湧水の水、冷たくて美味しい
立派な民家の前を通ると
2023年04月05日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/5 13:07
立派な民家の前を通ると
駐車スペースに到着。誰にも出会わない静かな山でした。
2023年04月05日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/5 13:08
駐車スペースに到着。誰にも出会わない静かな山でした。

感想

■新潟入りの記念すべき日、どこに登ろうかと思案し、ヤマレコをチェック。clear-skyさんE-gunmaさんのレコを読み、好みのお山発見と即決。全く同じルートだと工夫がないので少しアレンジ加え逆周りルートで歩く。
■残雪のブナ林、まだしばらくは残雪が楽しめる。山頂付近は1mは残る。当日は踏み抜きほとんどなく、持参したわかんは結局使わず。
■角田山のような密度ではないものの、広範囲に渡り雪割草が咲いているので歩いていてずっと楽しめるのが嬉しい。雪割草は盛り〜終盤。痩せ尾根北面に雪割草が点在。但し、足元気をつけて。
■残雪とブナ林と雪割草がこんなに咲く山なのに誰にも会わない静かな山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

クワッチさん 改めましてE-gunmaと申します。 刈羽黒姫山訪問のご報告、当方の記録のコメントにて ご報告ありがとうございました。
まだ自分たちが訪問してから一週間も経っていないのに自分たちが見れなかった花も咲きだしましたね!刻々と変わる花色合いの変化が春らしいですね。序盤の旧道も地形図を見て気になっていたので写真で見させていただいて良かったです。
climb Jさんの日記に南魚沼に来られたとのコメントがあったのを拝見させていただきました。良い場所に来られて羨ましいです。自分は名の通りグンマ住まいですが新潟の山が好きでちょくちょく出かけさせていただいています。シゴトでも南魚沼に行きます(次週月曜も(笑)) 
クワッチさんの情報も楽しみにしています。
こちらこそ、良いものを見させていただいて感謝です。
ありがとうございました!
2023/4/7 16:11
E-gunmaさん、とても素敵な山をタイムリーにレコしてくださり、ありがとうございました!ブナ林、残雪、スプリングエフェメラル、里山の風景、喧騒とは無縁の良いお山でした。
 いつもは登っただけで満足してしまいレコをあげることもしないのですが、この山はヤマレコで知ることができたので、お礼がてらアップした次第です。
 この時期、週1の頻度で歩いてみたい山に囲まれて休日の天候が気になって仕方ありません(笑)
 南魚沼にいる間にはきっと群馬の山にもおじゃまします^_^
 どうぞよろしくお願いします!
2023/4/7 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら