ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5345963
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

関東ふれあいの道 千葉 30k超連絡コース+#5+#6

2023年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:06
距離
50.6km
登り
323m
下り
309m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
0:52
合計
11:06
5:26
54
6:20
6:22
20
6:42
6:44
39
7:23
7:24
60
8:24
8:44
247
12:51
13:02
46
13:48
13:56
42
14:38
14:41
94
16:15
16:18
12
16:30
16:32
0
16:32
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 自転車
行 自宅→成田駅(自転車デポ)→甚兵衛渡しの駐車場に駐車
帰 成東駅→(JR総武本線)→佐倉駅→(JR成田線)→成田駅→甚兵衛渡し駐車場までチャリ移動→自宅
コース状況/
危険箇所等
ほぼほぼ舗装路なので危険性なし。
#5コースの芝山古墳群付近が倒木のため通行止めとなっていました。
芝山はにわ道を通っての迂回ルートとなるようです。
その他周辺情報 ・さくらの山公園
http://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/sakura-kan.html

・成田空港 空と大地の歴史館(航空科学博物館)
https://www.rekishidensho.jp/

・ひこうきの丘
https://www.town.shibayama.lg.jp/0000002556.html

・芝山古墳・はにわ博物館
https://www.haniwakan.com/
今日は関東ふれあいの道千葉の#4終点の甚兵衛渡し(甚兵衛公園)からスタート。
ここには松林があり、日本の名松百選にも選ばれています。
2023年04月08日 05:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 5:24
今日は関東ふれあいの道千葉の#4終点の甚兵衛渡し(甚兵衛公園)からスタート。
ここには松林があり、日本の名松百選にも選ばれています。
今回の連絡コースが関東ふれあいの道で最長ではないだろうか。
将来周る予定ですが、左下の#25〜#26も長いです。
今回の連絡コースが関東ふれあいの道で最長ではないだろうか。
将来周る予定ですが、左下の#25〜#26も長いです。
スタートしてすぐに夜明け
2023年04月08日 05:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/8 5:29
スタートしてすぐに夜明け
麻賀多神社脇のなんとも風情のあるお寿司屋さん。
2023年04月08日 05:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 5:59
麻賀多神社脇のなんとも風情のあるお寿司屋さん。
麻賀多神社の御神木 樹齢千四百年の大杉。
目通り8m、東日本一??だとか。
千葉県の指定記念樹第1号に選ばれていることのこと。
確かに立派な威容を誇ります。
2023年04月08日 06:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/8 6:02
麻賀多神社の御神木 樹齢千四百年の大杉。
目通り8m、東日本一??だとか。
千葉県の指定記念樹第1号に選ばれていることのこと。
確かに立派な威容を誇ります。
公津の杜駅に到着。
どうしても”こうず”ではなく"きみつ"と読んでしまう。
2023年04月08日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 6:43
公津の杜駅に到着。
どうしても”こうず”ではなく"きみつ"と読んでしまう。
成田駅+京成成田駅通過
2023年04月08日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 7:17
成田駅+京成成田駅通過
東関道自動車道の上を通過。
手前部分が橋になっていて、道路下には京成本線と東成田線も通っています。
2023年04月08日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/8 7:56
東関道自動車道の上を通過。
手前部分が橋になっていて、道路下には京成本線と東成田線も通っています。
成田空港手前のさくらの山で小休止。
2023年04月08日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 8:24
成田空港手前のさくらの山で小休止。
さくらの山から見る成田空港
2023年04月08日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 8:25
さくらの山から見る成田空港
さくらの山から少し進むと駒井野隧道、歩道は右側しかありません。
2023年04月08日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 8:48
さくらの山から少し進むと駒井野隧道、歩道は右側しかありません。
この辺は歩道が狭くてちょっと怖い
2023年04月08日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 8:57
この辺は歩道が狭くてちょっと怖い
成田空港区域に入りました。
危険はないが、誰もいない、何も見えない、つまらない。
2023年04月08日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 9:21
成田空港区域に入りました。
危険はないが、誰もいない、何も見えない、つまらない。
東成田駅にも寄ってみる。
2023年04月08日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 9:27
東成田駅にも寄ってみる。
芝山千代田駅に到着して公津の杜からの電車沿いの道は終了。
2023年04月08日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 10:00
芝山千代田駅に到着して公津の杜からの電車沿いの道は終了。
公津の杜、京成成田、東成田、芝山千代田駅に置かれたスタンプ達。(チラ裏のスタンプ、雑ですみません)
公津の杜、京成成田、東成田、芝山千代田駅に置かれたスタンプ達。(チラ裏のスタンプ、雑ですみません)
せっかくなので航空科学博物館に立ち寄り
2023年04月08日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 10:32
せっかくなので航空科学博物館に立ち寄り
同敷地内にある空と大地の歴史館。
個人的にはこちらの方メインで立ち寄りました。
2023年04月08日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 10:34
同敷地内にある空と大地の歴史館。
個人的にはこちらの方メインで立ち寄りました。
成田空港ができるまでの歴史を学ぶ
2023年04月08日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 10:53
成田空港ができるまでの歴史を学ぶ
田畑から空港へ
2023年04月08日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 10:55
田畑から空港へ
ひこうきの丘に移動、小休止しながら発着陸を見学。
2023年04月08日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/8 11:17
ひこうきの丘に移動、小休止しながら発着陸を見学。
芝山はにわ道に入ると、パンジーで彩られたはにわ達。
2023年04月08日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/8 11:53
芝山はにわ道に入ると、パンジーで彩られたはにわ達。
スタートから7時間、32.6kmの道のりを経てようやく#5「埴輪と遊ぶみち」の起点に到着!
スタートから7時間、32.6kmの道のりを経てようやく#5「埴輪と遊ぶみち」の起点に到着!
#5コース案内板
2023年04月08日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 12:32
#5コース案内板
同敷地内にある芝山町役場。
ここからようやく#5コースをスタート。
2023年04月08日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 12:33
同敷地内にある芝山町役場。
ここからようやく#5コースをスタート。
芝山仁王尊全景、本堂と三重の塔もあり立派です。
2023年04月08日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 12:52
芝山仁王尊全景、本堂と三重の塔もあり立派です。
立派な木鼻が歴史を感じさせます。
2023年04月08日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 12:53
立派な木鼻が歴史を感じさせます。
芝山仁王尊の山門、おおわらじが特徴的です。
2023年04月08日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 12:59
芝山仁王尊の山門、おおわらじが特徴的です。
身長172cmの自分と比べると大きさがわかると思います。
2023年04月08日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/8 13:07
身長172cmの自分と比べると大きさがわかると思います。
芝山町立芝山古墳はにわ博物館、時間の関係で今回は表のみ。
2023年04月08日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 13:09
芝山町立芝山古墳はにわ博物館、時間の関係で今回は表のみ。
#5コース里程標 6.0km 古和本郷←→芝山町役場 2.7km
2023年04月08日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 13:23
#5コース里程標 6.0km 古和本郷←→芝山町役場 2.7km
芝山古墳群に向かう道中。最初はこんな感じでちょっと踏み跡が薄いような感じ+倒木等もあり的なところを進んでいくと…
2023年04月08日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 13:38
芝山古墳群に向かう道中。最初はこんな感じでちょっと踏み跡が薄いような感じ+倒木等もあり的なところを進んでいくと…
さらに鬱蒼としてして、踏み跡は微妙。。。
2023年04月08日 13:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 13:42
さらに鬱蒼としてして、踏み跡は微妙。。。
それでも進んでみると、出口には「倒木のため通行禁止」の標識が…、入口には何もなかったやん。
でも、面白かったのでOK
2023年04月08日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 13:48
それでも進んでみると、出口には「倒木のため通行禁止」の標識が…、入口には何もなかったやん。
でも、面白かったのでOK
#5コースの写真撮影ポイント「殿塚・姫塚」解説標識
2023年04月08日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 13:49
#5コースの写真撮影ポイント「殿塚・姫塚」解説標識
ソメイヨシノは終わっていましたが、八重桜の寒山と白妙が迎えてくれました。
2023年04月08日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/8 13:56
ソメイヨシノは終わっていましたが、八重桜の寒山と白妙が迎えてくれました。
#5コース里程標 立っている里程標は始めて、距離部分が埋まっているので距離不明(里程標の意味無し)
2023年04月08日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 14:10
#5コース里程標 立っている里程標は始めて、距離部分が埋まっているので距離不明(里程標の意味無し)
#5コース終点 古和本郷に到着。
奥に見えているのは案内板
2023年04月08日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 14:40
#5コース終点 古和本郷に到着。
奥に見えているのは案内板
#5コース「埴輪と遊ぶみち」はここで終点
#6コース「山武杉のみち」はここから起点
2023年04月08日 14:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 14:41
#5コース「埴輪と遊ぶみち」はここで終点
#6コース「山武杉のみち」はここから起点
#6コース里程標 7.0km 古和本郷←→成東駅 2.8km
2023年04月08日 15:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 15:50
#6コース里程標 7.0km 古和本郷←→成東駅 2.8km
山武杉の立派な森
2023年04月08日 16:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 16:00
山武杉の立派な森
#6コースの写真撮影ポイント「光明寺拝殿」
2023年04月08日 16:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/8 16:15
#6コースの写真撮影ポイント「光明寺拝殿」
小出義雄監督と高橋尚子さんの足形がありました。
2023年04月08日 16:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 16:15
小出義雄監督と高橋尚子さんの足形がありました。
3回目のチバンクシー。
また会ったね。いつも会うのを楽しみにしてるよ。
しばらくは会えないけど、またいつの日か。
2023年04月08日 16:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/8 16:26
3回目のチバンクシー。
また会ったね。いつも会うのを楽しみにしてるよ。
しばらくは会えないけど、またいつの日か。
成東駅前の3連案内板も3回目。
2023年04月08日 16:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/8 16:31
成東駅前の3連案内板も3回目。
#6コース「山武杉のみち」の解説版アップ
2023年04月08日 16:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/8 16:31
#6コース「山武杉のみち」の解説版アップ
成東駅にて無事にゴール!
2023年04月08日 16:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/8 16:32
成東駅にて無事にゴール!

感想

2023/4/8(土) 関東ふれあいの道埼玉の#4〜#5に行く予定にしていたが、前日からあいにくの雨…。こりゃ山道も泥濘が酷かろうという事で、ほぼ舗装路で行ける千葉県の関ふれを進めてきました。

今回進めたコースは#5(埴輪と遊ぶみち)と#6(山武杉のみち)の2コースですが、#4終点〜#5起点間が連絡コース扱いになってます。(写真2枚目参照)

今まで連絡コースの最長と言えば神奈川の久里浜港フェリーターミナル〜#1起点松輪バス停までの約12kmと思っていましたが、よくよく地図を見てみると千葉の#4終点甚兵衛渡し〜#5起点芝山町役場が最短距離でも20km、今回は公式の連絡コース線に忠実にトレースするため、それよりもはるかに長い30km超の連絡コースになります。あくまで連絡コースであり、ふれあいの道ではないため意味的には無意味ですが、やはり徒歩で赤線をつなぎたいと思ったので。

#5と#6コースの感想ですが、#5に通る、芝山はにわ道に置かれた様々なはにわ達は学生時代を思い起こさせてくれましたし、ユニークな顔つきは見てても楽しめました。また各所がパンジーの花壇で彩られていたのも良かったです。
#6の山武杉は森の中を歩きますが、直径1m(目通り3m程度)の杉がごろごろしていて、その真っ直ぐに立つ樹形はやはり美しいものでした。

全体で50kmもの山行となりましたが、高低差がそれほどなかったので、疲れもさほど無くほぼ計画通りの時間にて帰着できました。
次回こそは埼玉を進めるつもりですが、今週末も天候が崩れるようなので、ちょっと思案中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら