ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5347222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

高塚山 (山犬段に泊)

2023年04月08日(土) ~ 2023年04月09日(日)
 - 拍手
GPS
15:44
距離
36.0km
登り
3,008m
下り
2,702m

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
0:23
合計
5:48
10:05
81
上長尾集会所前 バス停
11:26
11:26
48
12:14
12:14
7
12:21
12:21
77
13:38
14:00
43
14:43
14:44
3
14:56
14:56
57
15:53
2日目
山行
8:03
休憩
1:49
合計
9:52
5:19
26
5:45
5:51
55
6:46
6:46
29
7:15
7:26
29
7:55
7:55
60
8:55
9:04
19
9:23
9:55
25
10:20
10:22
5
10:27
10:27
17
10:44
10:44
23
11:07
11:11
35
11:46
11:55
15
12:10
12:10
38
12:48
12:49
20
13:09
13:40
11
14:01
14:01
65
15:06
15:10
1
15:11
ゴール地点
天候 4/8(土):🌞晴れ。
上の方は西風強く寒い。大札山で7℃。(翌朝までずっと風音ゴーゴー)
4/9(日):🌞雲が全くない快晴。
早朝は-3℃(山犬段)&強風で激寒。8時頃からやっと風凪ぐ。
昼は沢口山で6℃。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往)🚃 JR東海道線
  品川5:10→小田原→熱海→金谷8:37
  🚃 大井川鐵道(後半は🚌代行バス)
  金谷8:48→家山→田野口9:59
復)🚌 大鉄バス
  寸又峡温泉入口16:02→千頭駅前16:40
  🚃 大井川鐵道(前半は🚌代行バス)
  千頭17:36→家山→金谷18:58
  🚃 JR東海道線
  金谷19:06→静岡→熱海→上野23:13
その他周辺情報 ●犬山段までの車道(林道南赤石線)
・ふもとから犬山段までは車道でつながっているが、現在、天文台から先は車両通行止。
・歩行者はその先も歩けるが、大札山の南西区間 (樅ノ木平〜大札山肩登山口)だけは歩行者も通行不可。樅ノ木平から大札山に登れば迂回できる。肩登山口か北登山口で林道に下りた後は再び歩行可 (〜犬山段〜八丁段の北まで。それより東は山道)
https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/material/files/group/14/oshirase.pdf

●山犬段休憩舎
・10人位は楽に、詰めれば20人位泊まれそう。この日は2名。
・窓が大きく明るい。
・ミニテーブル(ちゃぶ台)、座椅子もあって快適。一応、布団も1式置いてあった。
・トイレは横隣り。紙も備え付け。手洗水あり(貯めた雨水)
・水場は、山犬段と南の蕎麦粒山登山口を結ぶ林道の途中。小屋からは約30分。"水場" 表示がある付近あちこちでじゃぶじゃぶ水出てた。

◆往来
・土曜は5組9人、日曜は4組5人とすれ違う。
東京から5回乗り換えて、10時にやっと最寄りバス停に到着。(大井川鐵道の代行バス)
2023年04月08日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/8 10:00
東京から5回乗り換えて、10時にやっと最寄りバス停に到着。(大井川鐵道の代行バス)
振り返ると大井川。
2023年04月08日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/8 10:22
振り返ると大井川。
車道を避けて、白羽山までは山道を行く。(ずっと植林帯)
2023年04月08日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/8 11:04
車道を避けて、白羽山までは山道を行く。(ずっと植林帯)
白羽山山頂部は、電波塔、遊具、展望台、東屋など小さな園地みたい。
2023年04月08日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/8 11:22
白羽山山頂部は、電波塔、遊具、展望台、東屋など小さな園地みたい。
その奥、森の中に白羽山の三角点
2023年04月08日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/8 11:26
その奥、森の中に白羽山の三角点
その先でいったん車道に合流。
前方に大札山が。奥に見える蕎麦粒山がはるか遠すぎてびびる
2023年04月08日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/8 11:37
その先でいったん車道に合流。
前方に大札山が。奥に見える蕎麦粒山がはるか遠すぎてびびる
道脇にミツマタ
2023年04月08日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/8 11:39
道脇にミツマタ
”車両通行止”。
天文台があるらしかったが、横をスルーしてしまったようだ
2023年04月08日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/8 11:43
”車両通行止”。
天文台があるらしかったが、横をスルーしてしまったようだ
車道30分歩くと樅の木平。大札山への登山口。
2023年04月08日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/8 12:11
車道30分歩くと樅の木平。大札山への登山口。
大札山。広いし、ベンチもあるし、休憩適地。
気温7℃。風が通って寒い。下りてくる人達がみんな真冬の格好してるんですけど...
2023年04月08日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/8 13:37
大札山。広いし、ベンチもあるし、休憩適地。
気温7℃。風が通って寒い。下りてくる人達がみんな真冬の格好してるんですけど...
東側の展望地。富士山の辺りだけは雲がもこもこで見えず
2023年04月08日 13:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/8 13:44
東側の展望地。富士山の辺りだけは雲がもこもこで見えず
《南》登ってきた稜線の奥に、大井川下流域。
2023年04月08日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/8 13:37
《南》登ってきた稜線の奥に、大井川下流域。
大札山から下る途中、前方に蕎麦粒山。
手前にもう一峰あって、登り気失せる。
左奥は翌日登った高塚山。
2023年04月08日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/8 14:25
大札山から下る途中、前方に蕎麦粒山。
手前にもう一峰あって、登り気失せる。
左奥は翌日登った高塚山。
林道に再び合流。(大札山北尾根登山口)
2023年04月08日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/8 14:43
林道に再び合流。(大札山北尾根登山口)
あとはずっと車道歩き。
この日は蕎麦粒山に寄らず、直接山犬段に向かう
2023年04月08日 14:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/8 14:56
あとはずっと車道歩き。
この日は蕎麦粒山に寄らず、直接山犬段に向かう
右側は眺め良い
2023年04月08日 15:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/8 15:02
右側は眺め良い
林道の途中に水場
2023年04月08日 15:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/8 15:23
林道の途中に水場
とはいえ、周辺あちこちで水出まくってました
2023年04月08日 15:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/8 15:21
とはいえ、周辺あちこちで水出まくってました
山犬段に到着。本来は駐車場らしく、だだっ広い
2023年04月08日 15:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/8 15:56
山犬段に到着。本来は駐車場らしく、だだっ広い
山犬段休憩舎。左がWC
2023年04月08日 15:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/8 15:57
山犬段休憩舎。左がWC
明るく広い。今日は2人泊。
座椅子が快適😅
2023年04月08日 16:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/8 16:20
明るく広い。今日は2人泊。
座椅子が快適😅
【4/9(日)】夜明け直後の蕎麦粒山。
2023年04月09日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/9 5:46
【4/9(日)】夜明け直後の蕎麦粒山。
今日は富士山ちゃんといた (早朝は逆光でクッキリ)
2023年04月09日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/9 5:50
今日は富士山ちゃんといた (早朝は逆光でクッキリ)
笹原の尾根を進むと ”三合山”。(高塚山への分岐)
2023年04月09日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/9 6:45
笹原の尾根を進むと ”三合山”。(高塚山への分岐)
この付近は北側がよく見える
左:黒法師岳 雪山:聖岳 右:前黒法師岳 右奥: 大無間山
2023年04月09日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/9 8:01
この付近は北側がよく見える
左:黒法師岳 雪山:聖岳 右:前黒法師岳 右奥: 大無間山
高塚山分岐以降は穏やかな笹稜線。風が少し弱くなる
2023年04月09日 06:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/9 6:58
高塚山分岐以降は穏やかな笹稜線。風が少し弱くなる
高塚山に到着。
雰囲気はいいけど眺望は開けてない
西風寒くて長居は無用
2023年04月09日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 7:15
高塚山に到着。
雰囲気はいいけど眺望は開けてない
西風寒くて長居は無用
蕎麦粒山に戻ってくる。8時過ぎたら風は凪いだ。
富士山はここが一番きれいに見えた。
2023年04月09日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/9 9:01
蕎麦粒山に戻ってくる。8時過ぎたら風は凪いだ。
富士山はここが一番きれいに見えた。
山犬段に戻って荷造りした後、東へ向かう。
しばらく舗装路を歩いた後、八丁段への山道へ入る(右)
2023年04月09日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/9 10:06
山犬段に戻って荷造りした後、東へ向かう。
しばらく舗装路を歩いた後、八丁段への山道へ入る(右)
”八丁段展望地”。ベンチもあるし休憩適地。
東〜南がよく見える。(富士山はギリ見えない)
2023年04月09日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/9 10:19
”八丁段展望地”。ベンチもあるし休憩適地。
東〜南がよく見える。(富士山はギリ見えない)
下りはずっとトラロープ張ってるので、それに沿ってすぐ下りられる。最後にひゃー😵な工事眺望。
前黒法師、大無間山、富士山
2023年04月09日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/9 10:32
下りはずっとトラロープ張ってるので、それに沿ってすぐ下りられる。最後にひゃー😵な工事眺望。
前黒法師、大無間山、富士山
八丁段を振り返る。人工的な眺めだけど、それなりに迫力ある
2023年04月09日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/9 10:38
八丁段を振り返る。人工的な眺めだけど、それなりに迫力ある
板取山。
2023年04月09日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/9 11:05
板取山。
危ない細尾根の区間あり
右側面に巻き道あっても、幅狭く、土道で外に傾いてて危ない
2023年04月09日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/9 11:24
危ない細尾根の区間あり
右側面に巻き道あっても、幅狭く、土道で外に傾いてて危ない
天水。せまい山頂だけど、
2023年04月09日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/9 11:47
天水。せまい山頂だけど、
北側が目一杯開けてる。
ここからは光岳もちゃんと見えるね。(ここより西では、黒法師〜前黒法師の稜線が邪魔して見えんのです)
2023年04月09日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/9 11:47
北側が目一杯開けてる。
ここからは光岳もちゃんと見えるね。(ここより西では、黒法師〜前黒法師の稜線が邪魔して見えんのです)
この稜線は、左側に木々越しに前黒法師がでっかく見上げられて、ずっと監視されてる気分になる
2023年04月09日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/9 12:26
この稜線は、左側に木々越しに前黒法師がでっかく見上げられて、ずっと監視されてる気分になる
最終ピーク・沢口山に到達。
最終バスに間に合うこと確実になったので、安心してまったり
2023年04月09日 13:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/9 13:32
最終ピーク・沢口山に到達。
最終バスに間に合うこと確実になったので、安心してまったり
2023年04月09日 13:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/9 13:34
”ヤマイワカガミ群生地”。白色のみ。
2023年04月09日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/9 14:35
”ヤマイワカガミ群生地”。白色のみ。
花咲き乱れる寸又峡温泉に下山。
2023年04月09日 15:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/9 15:36
花咲き乱れる寸又峡温泉に下山。

感想

初めて南アルプス《深南部》に踏み込みました。人気ある光岳以北と異なり、原生林が残る秘境で、山小屋もほぼなく玄人好みの領域とされてます。
ここ数年、大井川鐵道の沿線に入り始めたものの、なかなか内側には踏み込めずにいました。大無間山に登ろうとしたら雨で中止、高塚山登ろうとしたら大井川鐵道が台風で被災し... ようやく代行バスで行けるようになったので、行ってみました。

とはいえ、今回は、深南部といっても入門編みたいなもので、ふもとから山犬段付近まで林道がつながってるようなので(今は不通)、林道が復旧したら気軽に行ける山なのでしょう。
小屋も大変整ってて快適でした。

ただ、土日とも、快晴なのに、強い西風で大変寒かったです。

眺望は、南アルプスの雪の稜線がずらり見えるかな?と期待してましたが、こちらの標高が低いせいか、すぐ手前の黒法師岳〜前黒法師岳の稜線に阻まれ、聖岳、光岳がようやく見える程度。
ただ、ずっと左側の前黒法師岳に見下ろされながら縦走してる感じで、ぜひ前黒法師も登ってみたくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら