記録ID: 5347820
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(稲荷山コース)・景信山
2023年04月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 829m
- 下り
- 722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:29
距離 10.8km
登り 845m
下り 739m
9:37
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨でぬかるんでいる箇所多し。足下によく気をつけて歩いた方がよい |
写真
感想
今週は先週のコースから少し足を伸ばして景信山まで歩くことに。
すごく久しぶりに小仏峠から景信山も登ったのだが、どんな道か忘れておりペース配分がうまくいかず無駄に力を入れて歩いてしまい左モモが攣りかけてしまった。
景信山まで行ったのは三角点景信小屋で山菜天ぷらを食べるのも目的の一つだったが、山菜天ぷらが提供できるのは9時頃になるとのこと。今日のペースならあと1時間ぐらい遅く高尾山口を出れば、山菜天ぷらにありつけそうだ。
さて景信山からは小仏バス停へ向けて下山。人が少ないであろうヤゴ沢作業道で下りたかったのだが、通行止めとのことで小下沢分岐経由で下山。急坂を下りたせいか左モモだけではなく右モモまで攣る始末。そのせいもあって標準タイムの倍の時間をかけて無事下山。やはり下りは苦手だ。
最後に小仏バス停から車のある高尾山口駅までバスと電車で移動したが、高尾山口駅の混雑はすさまじいものだった。駅の階段や改札に人が密集し、通勤ラッシュの駅を思い起こしてウンザリ。彼らはきっとこれから高尾山を登るのだろうけど、高尾山の中でもきっと渋滞するのだろうな……・やはり私には早朝登山が向いているようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する