雨乞岳・日向山登山口を巡り中山 なんだこのルート? 渋描き隊長+krkdx=バリ?!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:05
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 446m
- 下り
- 597m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
HB号を道の駅はくしゅうに駐車し、kr号で雨乞岳登山口石尊神社口へ ---- <帰り> 道の駅はくしゅうにおいたHB号で雨乞岳登山口石尊神社口においたkr号を取りに行く |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() 中山南尾根:標識なし・急登 |
その他周辺情報 | ●やまなしハイキングコース100選【中山】 https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/77 |
写真
ここの甲斐駒ヶ岳登山口の木彫りの人形に相棒のテング(写真38上)を忘れました。見かけたら回収してメールを頂けると嬉しいです (HB)
※2023/4/12 救助してきました。hamburg
そういえば、ゴール写真撮りませんでしたねえ。(ai)
誰かのカメラで撮ったような気もするけど・・(HB)
感想
前回3月にHBさんと歩いた時に山梨ハイキングコースリスト歩きましょうとお誘いし、本日アコネ&aiさんも仲間に引き込み4人で行ってきました。色々有り自分の赤線接続に巻き込んだだけのような登山道とか舗装路とか完全無視な行きたい所をそのまま自由に歩く!って感じの楽しい歩き。
自分的には雨乞岳登山口から甲斐駒駐車場と初登頂の中山まで繋げられるとても幸せなコースでした。
HBさんも次回雨乞山登るのにもちょうどよいし一石二鳥😍
aiさんとは今年初めてあけおめのお久しぶりでしたが足を怪我していて痛々しかったです。早く治して山に行きましょう!
昨日今日で中央線から見える山を4座GETできて嬉しかったです。HBさん次回はF見山やF山周辺行きましょう!!
あこねー次は天空のお花畑か海沿いの山ですかね!!
二日連続コラボ山行、皆様と歩けて本当に楽しい週末でした。
kr
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
krkdxさんから「お互い行っていない『やまなしハイキングコース100選(以下、やまなし100選)』にいきましょう」とお誘いがありました。2人のやまなし100選のリストを見比べ計画したのが、九段の滝(やまなし100選48)と中山(やまなし100選77)を繋ぐコースです。ところが、九段の滝に行く林道情報を確認したところ、まだ冬季閉鎖中でした。
そこで急遽、krkdxさんの途切れている赤線(歩いた軌跡)を繋ぐコースに変更しました。そのためこのようなコースとなりました。中山は、eastinsideさんの記録を参考に南側の尾根から登りました。バリルートでしたが、krkdxさん、akoneさんに楽しんで頂けたようでよかったです。
krkdxさんは、途切れていた赤線が解消されスッキリされたかと思いますが、反面、私は日向山の赤線が宙に浮いた状態でモヤモヤが残ってしまいました。そこで、私の車を尾白川渓谷駐車場に置き、krkdxさんに矢立石登山口まで送ってもらい、登山口から駐車場まで降りました(記録No.5351234) 。これで日向山の赤線と自宅がつながり喜び勇んで、甲斐駒ヶ岳登山口の木彫りの人形に相棒のテング(写真38上)を忘れました。どなたか見かけたら、回収してメールを頂ければ大変嬉しいです。
今回のスタート地点(雨乞岳登山口石尊神社口)は、krkdxさんからの「ここから雨乞岳に登れ」と言うメッセージだと思い何れ挑戦します。
hamburg
渋描き隊長
※テングは2023年4月12日に救助しました
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
今日は、山梨県でのコラボです。HBさん、krkdxさんに加えて、akone1107さんが来るそうです。alone1107さんは、高尾や関東近郊を中止に歩いている方で、いつもレコにはおいしそうな食べ物が登場したり、きれいな花が登場したりする、いかにも「ザ・女子」と言うような方です。
計画のほうはいろいろ紆余曲折があり、北杜市にある様々な山に向けての登山口を巡っていくと言うコースになりました。雨乞岳登山口、中山峠、甲斐駒ヶ岳登山口、そして道の駅「白州」。私はすでに中山には登っているので、道の駅「白州」まで、赤線がつながれば、これらの登山口に赤線がつながることになります。ただ、雨乞岳については、別の登山口から登っており、道の駅「白州」にたどりついても雨乞岳頂上には、赤線がたどりつかない事がわかっています。
なお、先週靴擦れを起こしており、登山靴が履けないため、中山には登らずに、迂回して中山峠まで来て先に待っていました。普通のスニーカーであれば、靴擦れにぶつからないので、履くことができています。
今日は全部ほぼアスファルト歩きと聞いていました。しかしながら、このメンバーであれば「ショートカットしよう」、「こっちに行ってみよう」、「ここ赤線ついてるよ」、などの理由で道なき道を入っていくことがあります。今回も例にもれず、結局バリ道を歩くことになりました。ストックはありましたが、普通のスニーカーだったため苦労をしました。
総じて4人のおしゃべりが面白く、時間が過ぎていくことを気にせず、歩きを楽しむことができました。
無事にゴールにたどり着いた後、HBさんに誘われて、もう一つ歩くことになったのですが、その内容については、ここでは秘密にさせていただきたいと思います。
また、みんなでどっか行く機会があったら、誘って下さいませ。
前日krさんと長野の山歩き。翌日はkrさんがhamburgさん&aideieiさんとのコラボ山行と聞き、そちらにもご一緒させていただきました。
お会いするのは初めてのお二人ですが、いつもレコを拝見しているのでお話も弾み、お花のことや山のこと等々教えていただいちゃいました👍
前日の強風と寒さとは打って変わったポカポカ陽気。雲一つない完璧な山行日和✨
目の前に甲斐駒ど〜〜ん!ちょっと進むと八ヶ岳ど〜ん!桜もまだまだたくさん咲いていて、めちゃテンション上がる〜⤴︎⤴︎⤴︎
ルートは赤線つなぎがメインなので、緩やかな道が多かったのですが、唯一の山・中山の登りはバリエーションww...
なかなかの急登で所々四つん這いで進む箇所あり💦
でも超楽しくって、最近こういうのがないと物足りないと感じてしまうのはヤバイ兆候ですね(笑
hamburgさん aideieiさん
ご一緒させていただき楽しい時間をありがとうございました!
krさん
2日間ありがとうございました!運転お疲れ様でした!
山はいいな♪また行きましょう〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
春の山梨ハイキングコースは、花と景色を眺めながら歩けること、いいですね〜。
花もいっぱいなので、車道歩きもいいですけど、やっぱり道を外れてバリコースへ突入するのは楽しいですね。サントリー白州でお神酒ゴールも楽しいかも。
それより、渋描隊長の天狗ちゃん、置き忘れは痛恨ですね。誰か捕獲して回収する事願ってます。お疲れ様でした。
こんにちは。コメントありがとうございます。
やはりバリルートは燃えますよ。車道で巻くよりバリで突っ切るのが一番楽しいす
酒飲みたくなってきたです
kr
春のお散歩で花を愛でながら歩きましたが、案の定バリエーションに突入しました🙆♀️
短い距離ですが、山を駆け回る感じがたまらなく楽しい🎶
この楽しさ教えてくれたkrさんに感謝です。
HBさんの天狗さん。見つかってほしいと切に願っています🍀
この辺りはなんといっても水が美味しいですね。今回は汲みませんでしたが、道の駅「はくしゅう」の水も美味しいです。水が美味しいからこそサントリーの工場があるんでしょうね。
午前中に道の駅に来て、ワイナリーを見学して、車中泊というのもいいかもしれないと思っています。スーパーもあるしコンビニもあるので。
ここで飲んでから自宅に戻るという選択肢は考えられないですね。
hamburgさんには以前何かのレコでコメントさせていただいたことがあると思います。忘れるほど前の話でスミマセン!
aideieiさん、初めまして!akone's friendのgrindelと申します🤲
雨乞岳は行ったことないので楽しみ〜と思いながら見始めたら違いました(笑)
結局目的地は中山峠?バリでフリーな感じの山歩きもいいですね♪
山梨の山は春が来るのがちょっと遅めでしたが、今は県内どこでも花咲きるんるんだと思います。またぜひお越しくださいませ〜
akoちゃんもおいで😄待ってるよ〜
お疲れ様でした♪
雨乞山は周回コースがおすすめなので是非歩いてきて下さい。山梨百の中でも好きな山の一つです。
今回の目的地は題名にある通り雨乞岳と日向山の登山口の赤線繋ぎと中山山頂でーす!
kr
雨乞岳は登山口だけでしたが、いい感じの神社があったし、いい山だと聞いたので、私もいつか行こうって思ってます🍀
一緒に行く??😆
今回は長野と山梨を歩いて、東京より春の花がゆっくりで嬉しかったよ✨
来週は旅行で山梨を訪ねる予定。
雪のシーズンも終わったし、これからどんどん山梨に行くから、時々は一緒に歩こうね👍
お誘い待ってるよ〜♡
何度かレコを見たことがあります、高尾方面や関東方面のレコでaloneさんと同じように、美味しそうな食べ物などが登場する優雅なレコだという記憶があります。
私はそういう優雅なレコは書けないのでいつも羨ましいと思ってしまいます。
今回のレコではソメイヨシノに関しては終わりかけでした。前日に富士山麓を歩いていますが見ごろです。富士山麓は標高900mほどあるのが大きいのでしょう。次週は清里など1400mあたりが見頃になっていると思われます。花を追いかけるのであれば標高と緯度を考えていきたいですね。
これからどんどん花が咲く季節ですね。ジャンパーも必要なくなり、長閑な季節を迎えています。楽しみです。
ぐりさん
コメントありがとうございました。
前回、中山展望台に登った時は風が強く、手すりにしがみついて写真を撮るのが精一杯でした。今回は風もなく、展望台からの360度展望を堪能することができました。
皆さま
今日、尾白川渓谷駐車場へ行ってきました。無事にテング君を救助することが出来ました。
ご心配頂きありがとうございました。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する