ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5349589
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

杢蔵山

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
13.5km
登り
872m
下り
864m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:03
合計
5:30
7:21
14
スタート地点
7:35
7:35
125
9:40
9:40
21
10:01
10:02
42
10:44
10:46
22
11:08
11:08
20
11:28
11:28
71
12:39
12:39
12
12:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝っぱらから杢蔵山にやってまいりました。
2023年04月09日 06:55撮影 by  Pixel 6a, Google
6
4/9 6:55
朝っぱらから杢蔵山にやってまいりました。
もう少し先まで車で行けたみたいですが前夜に新雪が降っており無理せず山屋登山口から7〜800m程度手前に車を停めスタートしました。
2023年04月09日 07:21撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 7:21
もう少し先まで車で行けたみたいですが前夜に新雪が降っており無理せず山屋登山口から7〜800m程度手前に車を停めスタートしました。
山屋登山口に着きました。ここからスタートする一の滝コースは積雪期はデンジャラス過ぎて眼中には無く素直に林道をなぞって行きます。
2023年04月09日 07:36撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 7:36
山屋登山口に着きました。ここからスタートする一の滝コースは積雪期はデンジャラス過ぎて眼中には無く素直に林道をなぞって行きます。
杢蔵山は登山を始めた年にハマってその年だけで6・7回は登った記憶があります。大岡山の千葉さんと共に自分の中では毎週登山に引き込まれた要因のひとつになってます。
2023年04月09日 07:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/9 7:39
杢蔵山は登山を始めた年にハマってその年だけで6・7回は登った記憶があります。大岡山の千葉さんと共に自分の中では毎週登山に引き込まれた要因のひとつになってます。
新雪は10〜20cmあり 踏みしめるたび、去年の初雪の頃を彷彿とさせるような心地よさがありました。
2023年04月09日 07:40撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 7:40
新雪は10〜20cmあり 踏みしめるたび、去年の初雪の頃を彷彿とさせるような心地よさがありました。
最初の杢蔵山は大岡山・千歳山等の登山歴数回の身でありながら登山ガイドブックの「初級者向け」の文字に釣られて一の滝コースからソロで登りました。ここから暫らく昔話になります。
2023年04月09日 07:48撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/9 7:48
最初の杢蔵山は大岡山・千歳山等の登山歴数回の身でありながら登山ガイドブックの「初級者向け」の文字に釣られて一の滝コースからソロで登りました。ここから暫らく昔話になります。
序盤は歩き易い樹林帯でしたが途中から「これ落ちたら死んじゃうんじゃない?しかも死体があがるのは遥か下流だ」というような渓谷沿いの崖のような登山道が連続しだし
2023年04月09日 07:58撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 7:58
序盤は歩き易い樹林帯でしたが途中から「これ落ちたら死んじゃうんじゃない?しかも死体があがるのは遥か下流だ」というような渓谷沿いの崖のような登山道が連続しだし
当時、登山というものを全く知らなかった自分は初心者向けという文字を記載したガイドブックの出版社に対しこう思ったものです。
2023年04月09日 08:12撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 8:12
当時、登山というものを全く知らなかった自分は初心者向けという文字を記載したガイドブックの出版社に対しこう思ったものです。
「アメリカなら訴訟ものだ」

因みにアメリカには行ったことないです。
2023年04月09日 08:20撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/9 8:20
「アメリカなら訴訟ものだ」

因みにアメリカには行ったことないです。
往復で4〜5回転倒したでしょうか。中でも雪解け水で増水した川を渡渉中、苔にのって転倒した時は酷かったです。
2023年04月09日 08:30撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 8:30
往復で4〜5回転倒したでしょうか。中でも雪解け水で増水した川を渡渉中、苔にのって転倒した時は酷かったです。
川の中の苔があんなに滑るものとは全く知らず 転んだ後も今、どんな状況にあるのか、何が起きたのかがさっぱりわかりませんでした。
2023年04月09日 08:35撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/9 8:35
川の中の苔があんなに滑るものとは全く知らず 転んだ後も今、どんな状況にあるのか、何が起きたのかがさっぱりわかりませんでした。
ただ陸にうちあげられた魚の様に 必死に川の中で身をくねらせていたのは覚えてます。もちろん全身 まごうことなきズブ濡れでした。
2023年04月09日 08:41撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/9 8:41
ただ陸にうちあげられた魚の様に 必死に川の中で身をくねらせていたのは覚えてます。もちろん全身 まごうことなきズブ濡れでした。
また、登山のペースというのもわからず ただやみくもに登っていた為、今まで経験したことのない疲労にもおそわれました。
2023年04月09日 08:47撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/9 8:47
また、登山のペースというのもわからず ただやみくもに登っていた為、今まで経験したことのない疲労にもおそわれました。
熊の習性も知らなかった為、序盤はただただ熊を恐れながら登ってましたが七曲坂の辺りでは既に「もういっそのこと食ってくれ」と思った程、疲れました。
2023年04月09日 08:55撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 8:55
熊の習性も知らなかった為、序盤はただただ熊を恐れながら登ってましたが七曲坂の辺りでは既に「もういっそのこと食ってくれ」と思った程、疲れました。
更には体力エンプティーで脳内の栄養が枯渇したのでしょうか。心臓破りの少し手前で夢遊病者のようにコースから大きく外れあわや遭難しそうになるというオマケもつきました。濡れた衣服には植物の種みたいのがよく付着することもこの時初めて知りました。
2023年04月09日 09:22撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 9:22
更には体力エンプティーで脳内の栄養が枯渇したのでしょうか。心臓破りの少し手前で夢遊病者のようにコースから大きく外れあわや遭難しそうになるというオマケもつきました。濡れた衣服には植物の種みたいのがよく付着することもこの時初めて知りました。
これからソロで登山を始めようと思う人の少しでも参考になれば幸いです(笑)
2023年04月09日 09:29撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/9 9:29
これからソロで登山を始めようと思う人の少しでも参考になれば幸いです(笑)
何故 最初からそんな目に遭いながら山に通うようになったか自分でも不思議でしたが最近 なんとなくわかってきました。
2023年04月09日 09:35撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/9 9:35
何故 最初からそんな目に遭いながら山に通うようになったか自分でも不思議でしたが最近 なんとなくわかってきました。
登山を始めるまではキャンプや車窓から自然の景色を見ても 綺麗だとは思いますが何処か違和感があり それ程の興味も持ちませんでした。
2023年04月09日 09:39撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 9:39
登山を始めるまではキャンプや車窓から自然の景色を見ても 綺麗だとは思いますが何処か違和感があり それ程の興味も持ちませんでした。
しかし山に登ると色々なことがわかってきました。
花は摘まれる危険性が高まっても受粉の確率をあげる為にその花びらを目一杯広げて咲き誇ること。
2023年04月09日 09:41撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 9:41
しかし山に登ると色々なことがわかってきました。
花は摘まれる危険性が高まっても受粉の確率をあげる為にその花びらを目一杯広げて咲き誇ること。
蚊は人の血を吸おうと思って産まれた訳ではないのに ただの一食にありつく為に命を懸けて吸血してくること。
2023年04月09日 09:43撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/9 9:43
蚊は人の血を吸おうと思って産まれた訳ではないのに ただの一食にありつく為に命を懸けて吸血してくること。
ほとんどの生物は摂食は勿論、寝ている時ですら捕食される可能性があり その寿命が尽きるまで気の休まる間はなく常に戦い続けているということ。
2023年04月09日 09:58撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/9 9:58
ほとんどの生物は摂食は勿論、寝ている時ですら捕食される可能性があり その寿命が尽きるまで気の休まる間はなく常に戦い続けているということ。
自然の本質とは命を紡ぐ為に危険な環境下を必死に生きることにあり形とはあくまでその結果なのではないかと そう思い始めたのに対し 当時の自分としては多少なりともある危険の中、目一杯頑張ったことで
2023年04月09日 10:00撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 10:00
自然の本質とは命を紡ぐ為に危険な環境下を必死に生きることにあり形とはあくまでその結果なのではないかと そう思い始めたのに対し 当時の自分としては多少なりともある危険の中、目一杯頑張ったことで
錯覚かもしれませんがこれでやっと少しだけ彼らの輪の中に入れたという感覚を持ったのかもしれません。やっとかといった感じです。感性の鈍さがなせる技です。
2023年04月09日 10:07撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/9 10:07
錯覚かもしれませんがこれでやっと少しだけ彼らの輪の中に入れたという感覚を持ったのかもしれません。やっとかといった感じです。感性の鈍さがなせる技です。
話が長くなりましたが今日 杢蔵山に来た目的
2023年04月09日 10:19撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/9 10:19
話が長くなりましたが今日 杢蔵山に来た目的
神室連峰の始まりでもあり終わりでもあるこの稜線を見たくて来ました。
2023年04月09日 10:26撮影 by  Pixel 6a, Google
9
4/9 10:26
神室連峰の始まりでもあり終わりでもあるこの稜線を見たくて来ました。
雪庇は落ちているので歩く場所はそれ程悩みません。
2023年04月09日 10:30撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/9 10:30
雪庇は落ちているので歩く場所はそれ程悩みません。
無事登頂しました。途中までツボ足でしたが途中からワカンに変えました。我ながら山行記録の枠を超えた解説です。
2023年04月09日 10:35撮影 by  Pixel 6a, Google
6
4/9 10:35
無事登頂しました。途中までツボ足でしたが途中からワカンに変えました。我ながら山行記録の枠を超えた解説です。
雪が溶けたらまた大勢の登山者が山頂を目指してこの稜線を息をきらせて登ってくるのでしょう。
2023年04月09日 10:36撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/9 10:36
雪が溶けたらまた大勢の登山者が山頂を目指してこの稜線を息をきらせて登ってくるのでしょう。
その中にはこの山で登山にハマってしまう人もいるのでしょうか。どちらにしてもその大勢の登山者の中で頭から湯気を出しながらひと際大粒の汗をかいて登ってくるのは
2023年04月09日 10:36撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 10:36
その中にはこの山で登山にハマってしまう人もいるのでしょうか。どちらにしてもその大勢の登山者の中で頭から湯気を出しながらひと際大粒の汗をかいて登ってくるのは
自分であります!
2023年04月09日 11:22撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/9 11:22
自分であります!
無事下山しました。下山中 奇跡的に一人の方とスライドしました。
2023年04月09日 12:46撮影 by  Pixel 6a, Google
5
4/9 12:46
無事下山しました。下山中 奇跡的に一人の方とスライドしました。
撮影機器:

感想

登山中、登りの残りの標高差を見るといつも大岡山〇回分といった計算をして奮い立たせますがそうは問屋が卸してくれないのが実情です。

[追記]この山行記録の3日後に杢蔵山へ入山し遭難された方のご遺体が本日(4/16)発見されたとの報道がありました。ベテランの方であり林道で発見されたことからも原因は偶発的なものであったと推測しております。大変悲しくあると共に やはり山は何があるかわからないものと痛感しました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

yamano3さん、お疲れ様です。
たくさんの示唆に富んだお話をいただきありがとうございます。
「大岡山○回分」わたしも累積標高が大岡山6回分(1680m)までなら大丈夫と安易に計画を立て実際は1000mくらいで疲労困憊することが多く反省することしきりです。来月晴れてWHO定義の高齢者の仲間入りなので安全運転に心がけていきたいと思っています。(笑)
ちなみに昨日は季節外れの雪に恐れおののき日曜日なのに山へ行かず里で花見をしていました。
2023/4/10 10:42
コメントありがとうございます。
大岡山単位の標高換算、一人ではなかったと安心しました。ただし自分の場合は1大岡山=300mと少々甘目の設定をしておりました。流石です。
行雲流水さんはお若いという言葉を使うのが失礼なほどお若いかと。山形〜葉山市民荘まで自転車後の登山、とても真似できないです。下りだけならなんとか行けそうなのですが…。
2023/4/10 21:48
yamano3さん、おはようございます。人はなぜ山に登るのでしょうね。
Q なぜ山に登るのか?
ジョージ・マロリー そこに山(エベレスト)があるから。
yamano3さん 人間も自然の一部であることを感じるため。
マロリーのいかにも西洋的な征服してやるぞという姿勢より、yamano3さんの東洋的な態度が好きですね。それにマロリー的に登ると時として危険と隣り合わせになりかねませんから。
わたしの場合ですか?んー、山を歩くのが楽しいからかな。浅いな(笑)
2023/4/11 4:06
行雲流水さん おはようございます。
ジョージ・マロリーの「そこに山があるから」は今になってとても共感しています。「山があれば登るし無ければ登らない」彼にとっての登山すること、挑戦することはそれ程シンプルで自然なことでであったと解釈してます。勿論真似できませんが。
行雲流水さんの楽しいから が一番ですよね。考えてみると 山は映画等と違って人を楽しめる為につくられた訳でなくただそこにあるもの。楽しめる保証など何もないですが 殆どの登山者は結局「そこで楽しめる予感と自信がある」から登るものだと思っています。その楽しみは人によって様々でしかも時間と共に変化していくものであるのだと。
朝から小難しく考えてすみません(笑) 酔って語ると面倒になるタイプです…
2023/4/11 7:05
ドイツの詩人カール・ブッセは幸せを探しに、中国宋代の詩人戴益は春を探しにそれぞれ山深くまで入っていきましたが、どちらも望むものを見つけることができず失意のうちに帰ってきました。そしてまったく正反対の結論に至ります。

「山のあなた」カール・ブッセ 上田敏訳
山のあなたの 空遠く
「幸」住むと 人のいふ
噫(ああ)われひとと 尋(と)めゆきて
涙さしぐみ かへりきぬ
山のあなたに なほ遠く
「幸」住むと 人のいふ

「探春(春を探る)」 戴益
(読み下し文)
尽日春を尋ねて春を見ず
杖藜(じょうれい)踏破す幾重の雲
帰来試みに梅梢を把(と)って看れば
春は枝頭に在って已(すで)に十分
(行雲流水へぼ訳)
一日中春を探し回ったがどこにも春は見つからなかった
杖をついて山の幾重にも重なる雲の間をくまなく歩いたのに
帰ってきて何気なく梅の梢をとってみたら
春は枝先の蕾にあってそれで十分ではないか

あくまでもわたしの受け止めですが、カール・ブッセにはジョージ・マロリーと同じように未だ手が届いていないが絶対に己の手でつかんでやるんだという強い意志を感じます。対照的に戴益にはほんとうの望みは意外に近くにあるものだと教えられているような気がします。わたしは山での楽しみとは戴益のようなちょっとした気付きにあるのではと思っています。それは木々の芽吹きだったり落葉だったりとyamano3さんがおっしゃるように時や人によってさまざまなのでしょうね。
わたしも酒を飲んでの小難しい話大好きです。もっとも最近は酒が入るとすぐに眠なってしまい21時には就寝してしまいますが(笑)。
2023/4/11 18:46
自分の拙い話にお付き合い頂きありがとうございます。カール・ブッセと戴益の詩は自分も戴益のほうが好みです。とは言っても初めて知りましたが…。 戴益の詩は行雲流水さんの仰る通り気付き(感性)があれば日常でも幸福は手に入れられる、その通りかと思います。その意味でも山はいいですよね、感性がバキバキと磨かれていきます。
この様に自分の知らない事を登っている最中でも、行雲流水さんのような方からご教示頂くことでも、とにかく登ることで自分の世界が広がっていくというのも楽しみのひとつになっております。まさに登山∞(無限大)です(笑)
2023/4/12 0:45
「山のあなたになお遠く」から自分がいる場所を見るとそここそが「山のあなた」であり、そこに幸せがあるという落語のような解釈もあるようです(笑)。
今後yamano3さんの活動を見逃さないようにフォローさせていただきますね。
2023/4/12 5:11
行雲流水さん こんばんは。
自分の山行活動、だいたいは鬼瓦の様な顔して黙々と登るだけですよ(笑)
畏れ多いですが行雲流水さんもフォローさせて頂きます。
宜しくお願いいたします!
2023/4/12 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら