ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5349683
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【鳴神山】再びの残念なアカヤシオ💦&【吾妻山公園】チュリップ祭り&【小夜戸・大畑】花桃街道】へ!

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
12.9km
登り
740m
下り
756m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:43
合計
6:06
6:25
47
7:12
7:13
2
7:15
7:37
13
7:50
7:59
4
8:03
8:03
20
8:23
8:24
25
8:49
8:49
36
9:25
9:35
77
10:52
10:52
99
12:31
12:31
0
12:31
黒保根運動公園駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【鳴神山】
駒形登山口の駐車スペースに駐車しました。
太田桐生ICから約40分。
駐車スペースは手前に7台位、ゲート前に4台位あります。
この時期の休日は非常に混むので6:15過ぎでなんとか駐車スペースに駐車出来ました。6:30前には路駐になった感じでした。
登山口にトイレなし。

【吾妻公園】
水沼駅からの電車の時刻にに1時間ちょっとあったので吾妻山公園で時間調整。
駒形登山口から20分ちょっと。
駐車場も2,30台は停められるスペースはありますがタイミングによっては満車になり路駐している方も結構いました。(無料)
トイレあります。

【小夜戸(さやど)・大畑花桃街道】
車を水沢駅の裏手に停め花輪駅までわたらせ鉄道に乗り、花輪駅から花桃街道を歩き水沼駅に戻りました。
花輪駅から水沢駅まで約6.2km、1時間30弱掛かりました。
吾妻公園から30分弱の距離。
駅にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
【鳴神山】
全体的に危険箇所無し。標識もしっかりあるので道迷いもないと思います。

《駒形登山口〜肩の広場》
最初は舗装路を歩き後に登山道へ。こちらも沢沿いを歩きます。苔蒸した岩場もありますが雰囲気も良く危険個所はありません。
肩の広場に近づくにつれてちょっと急坂になります。

《肩の広場〜鳴神山》
鳥居を潜ると再びちょっと急坂になります。でも山頂まで5分位です。
山頂(桐生岳)直下は岩場になっていてロープもありますが使う必要はありません。
山頂付近ではアカヤシオが咲いましたがかなり散ってしまいました・・・

《鳴神山~椚田峠(カッコソウ自生地)》
木々の狭い感じのところを歩いていくと(仁田岳)の山頂もあります。こちらにもアカヤシオが咲いていて椚田峠の途中までちょこちょこと続いていますがこちらも大分散りました・・
途中に第一、第二展望台があり赤城山など視界が開ける場所があります。
椚田峠を東側に下るとカッコソウ自生地があります。

《椚田峠〜赤芝登山口》
心地よく新緑が綺麗な歩きやすい道です。途中から林道歩きになりましたが、崩れている個所が何箇所かありますので気を付けてください。

《駒形登山口〜赤芝登山口》
林道歩きで危険個所なし。沢沿いを歩くので気持ちよく歩けます。
木の伐採を行っているようなのでそれだけ注意して下さい。

■登山ポスト---無いのでコンパスなどネットの提出が必要になります。

■トイレ---無し。一番近くは吹上バス停のところ(仮設)になります。あとは高速降りる前にPAかSAで済ませておきましょう。


【小夜戸(さやど)・大畑花桃街道】
花輪駅を出て左手に進み東瀬橋を渡って行くと花桃街道になります。
車道歩きなので危険箇所はないですが、車が結構通るので車には注意。


【吾妻公園(チューリーップ祭り)】
公園内なので歩いた部分には危険箇所なし。
チューリーップは見頃でした!

【舎人公園】
公園なので危険箇所なし。
その他周辺情報 ■宝徳寺
今回はまだ公開していなかったので行けませんでしたが春の床もみじは4/15〜特別公開とのこと。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
https://www.houtokuji.jp

■小夜戸(さやど)・大畑花桃街道
花桃はピークをほんの少し過ぎた感じでしたがそれでも素晴らしかったです。
ライトアップや電動バスなどもあり。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!(みどり市観光ガイド)
https://16106midori.jp/recommend/4283/

■水沼駅温泉センター
花桃街道を歩いた後に行きました!
駅に併設された温泉施設。
営業時間:10:30〜20:00時
休館日は水曜日。
料金:平日650円、休日800円
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.mizunuma-sb.com/index.shtml

■吾妻公園(チューリップ祭り)
チューリップはちょうど見頃!
チューリップ祭りは4/16までと言う事ですが、見るだけなら祭りと関係なく普通に見学できます。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
https://fukuda-zouen.co.jp/publics/index/12/

■酒匠 星野
その後地酒を扱っている「酒匠 星野」さんに行きました。
地酒・他のお酒共に種類豊富にあります。
詳しくは下記「酒匠 星野」HPを参照にして下さい!
http://s-hoshino.jp/

■舎人公園(花と光のムーブメント)
今は八重桜とネモフィラが見頃。ライトアップもしています。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
https://www.tokyo-park.or.jp/special/flowerandlight/toneri/
6時過ぎに到着して駒形登山口の駐車スペースに何とか停められました。
準備をしてスタート!
2023年04月09日 06:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
4/9 6:20
6時過ぎに到着して駒形登山口の駐車スペースに何とか停められました。
準備をしてスタート!
この登山口から登って行きます!
2023年04月09日 06:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/9 6:22
この登山口から登って行きます!
第一石門。
2023年04月09日 06:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/9 6:37
第一石門。
登って行くと見覚えあるワンちゃんが!
お名前を聞いたところやはりさくらちゃんでした!以前平標山ではなはなさんとお会いしてミニさくらは見ましたが、今回旦那さんとさくらちゃんの実物は初めて会いました。やはりさくらちゃんは可愛い。
2023年04月09日 06:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
4/9 6:43
登って行くと見覚えあるワンちゃんが!
お名前を聞いたところやはりさくらちゃんでした!以前平標山ではなはなさんとお会いしてミニさくらは見ましたが、今回旦那さんとさくらちゃんの実物は初めて会いました。やはりさくらちゃんは可愛い。
水場もちょろちょろ出ていましたが雪が降った様で薄っすら白くなってました。
2023年04月09日 06:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/9 6:54
水場もちょろちょろ出ていましたが雪が降った様で薄っすら白くなってました。
第二席石門。
2023年04月09日 06:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/9 6:55
第二席石門。
ここさえ登ってしまえなもうすぐ山頂!
2023年04月09日 07:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/9 7:07
ここさえ登ってしまえなもうすぐ山頂!
肩の広場に到着。鳥居を潜って行きます。
2023年04月09日 07:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/9 7:11
肩の広場に到着。鳥居を潜って行きます。
そして山頂!
2023年04月09日 07:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
43
4/9 7:17
そして山頂!
が、あれ〜満開の筈のアカヤシオが・・
2023年04月09日 07:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
4/9 7:20
が、あれ〜満開の筈のアカヤシオが・・
雪降ったし気温も0度、そして強風。
霜害?の為無惨な感じに・・
2023年04月09日 07:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
4/9 7:21
雪降ったし気温も0度、そして強風。
霜害?の為無惨な感じに・・
それでもなるべく良さげなアカヤシオを探して。
2023年04月09日 07:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
4/9 7:25
それでもなるべく良さげなアカヤシオを探して。
色は綺麗なんですけどちょっと元気が・・
2023年04月09日 07:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
4/9 7:25
色は綺麗なんですけどちょっと元気が・・
こちらにもお参りしました。
2023年04月09日 07:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/9 7:29
こちらにもお参りしました。
第一展望台から赤城山!
この日の唯一の展望。
2023年04月09日 07:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
4/9 7:30
第一展望台から赤城山!
この日の唯一の展望。
こんな天気じゃ無かったら結構良かったっぽいだけに残念。
2023年04月09日 07:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
4/9 7:33
こんな天気じゃ無かったら結構良かったっぽいだけに残念。
これも・・
2023年04月09日 07:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
4/9 7:36
これも・・
椚田峠到着。
折角なのでカッコウソウの偵察に。
2023年04月09日 07:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/9 7:44
椚田峠到着。
折角なのでカッコウソウの偵察に。
カッコソウは数輪蕾が出来かけていました。
咲くのは来週?再来週かな??
2023年04月09日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
4/9 7:49
カッコソウは数輪蕾が出来かけていました。
咲くのは来週?再来週かな??
なにスミレかな??
ここで山頂付近で会った女性の方と再び会い結局駐車場までお話ししながら戻りました。
2023年04月09日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/9 7:49
なにスミレかな??
ここで山頂付近で会った女性の方と再び会い結局駐車場までお話ししながら戻りました。
写真も特に撮るものも無かったので大分飛んで今回も無事下山しました。
ずっとお話ししながらだったので退屈な林道歩きも楽しかったですが付き合わせた格好になってしまい済みません^^;
2023年04月09日 08:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
4/9 8:49
写真も特に撮るものも無かったので大分飛んで今回も無事下山しました。
ずっとお話ししながらだったので退屈な林道歩きも楽しかったですが付き合わせた格好になってしまい済みません^^;
このあと花桃街道に行くのに水沼駅での電車の時間まで1時間ちょっとあったので吾妻山公園のチューリップ祭りを見て時間調整しに来ました。
2023年04月09日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
4/9 9:22
このあと花桃街道に行くのに水沼駅での電車の時間まで1時間ちょっとあったので吾妻山公園のチューリップ祭りを見て時間調整しに来ました。
早速チューリップ「白雲」
2023年04月09日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
4/9 9:25
早速チューリップ「白雲」
「ギャラン」
2023年04月09日 09:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/9 9:26
「ギャラン」
「シンフォニー」など咲いていました。
2023年04月09日 09:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
4/9 9:27
「シンフォニー」など咲いていました。
日当たりの良いところではヤマツツジはもりもり咲いています。
2023年04月09日 09:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/9 9:29
日当たりの良いところではヤマツツジはもりもり咲いています。
そしてちょっと早いですが水沼駅の裏手にある黒保根運動公園の駐車場に移動。
2023年04月09日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/9 10:19
そしてちょっと早いですが水沼駅の裏手にある黒保根運動公園の駐車場に移動。
素敵な枝垂れ並木!
2023年04月09日 10:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
4/9 10:20
素敵な枝垂れ並木!
ムラサキハナナ!
2023年04月09日 10:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
4/9 10:22
ムラサキハナナ!
水沼駅へ移動し電車に乗ります。
電車に乗って整理券を貰いその後切符を買いました。
2023年04月09日 10:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
4/9 10:40
水沼駅へ移動し電車に乗ります。
電車に乗って整理券を貰いその後切符を買いました。
そして花輪駅で下車して花桃街道を通り水沼駅まで歩きます。
2023年04月09日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
4/9 10:49
そして花輪駅で下車して花桃街道を通り水沼駅まで歩きます。
駅を出て真っ直ぐ歩き突き当たりを左に進むとこんな感じで看板があるので線路手前を右折します。
2023年04月09日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
4/9 10:56
駅を出て真っ直ぐ歩き突き当たりを左に進むとこんな感じで看板があるので線路手前を右折します。
そして橋を渡って行きます。
この日は駐車場まで車が結構渋滞してましたので歩いた方が早かったです^^;
2023年04月09日 10:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/9 10:57
そして橋を渡って行きます。
この日は駐車場まで車が結構渋滞してましたので歩いた方が早かったです^^;
すると徐々に花桃が見えてきます!
2023年04月09日 11:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
4/9 11:03
すると徐々に花桃が見えてきます!
ちょっと上がった所では花桃のトンネル!
2023年04月09日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
4/9 11:05
ちょっと上がった所では花桃のトンネル!
駐車場付近ではこんな感じに花桃咲いてます!
2023年04月09日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
37
4/9 11:05
駐車場付近ではこんな感じに花桃咲いてます!
正に花桃街道ですね!
2023年04月09日 11:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
4/9 11:10
正に花桃街道ですね!
赤や白やピンクの花桃がズラーっと並んでいます。
2023年04月09日 11:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
4/9 11:11
赤や白やピンクの花桃がズラーっと並んでいます。
花桃の濃いピンクに白そしてヤマブキの黄色が青空に映えます!
2023年04月09日 11:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
4/9 11:14
花桃の濃いピンクに白そしてヤマブキの黄色が青空に映えます!
自撮り用のカメラ台があったので!
2023年04月09日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
29
4/9 11:15
自撮り用のカメラ台があったので!
ゴージャスな滝の様。
2023年04月09日 11:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
4/9 11:16
ゴージャスな滝の様。
去年バボさんに教えてもらったピンクの菊桃。後ろも真っ赤な菊桃!
2023年04月09日 11:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
4/9 11:18
去年バボさんに教えてもらったピンクの菊桃。後ろも真っ赤な菊桃!
そして見事な枝垂れ桜✨
2023年04月09日 11:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
4/9 11:29
そして見事な枝垂れ桜✨
枝垂れ桜on枝垂れ桜!
2023年04月09日 11:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
4/9 11:30
枝垂れ桜on枝垂れ桜!
どれも大きく本当見事!
2023年04月09日 11:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
4/9 11:32
どれも大きく本当見事!
民家にミツバツツジ。
2023年04月09日 11:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
4/9 11:36
民家にミツバツツジ。
いや〜素晴らしいです!
2023年04月09日 11:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
4/9 11:39
いや〜素晴らしいです!
花桃にゃん発見!
人馴れしているのか大人しく撫でさせてくれました。
2023年04月09日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
4/9 11:41
花桃にゃん発見!
人馴れしているのか大人しく撫でさせてくれました。
本当ずっと両側に花桃!
2023年04月09日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/9 11:42
本当ずっと両側に花桃!
すっかり定番の3色!
2023年04月09日 11:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
4/9 11:43
すっかり定番の3色!
ハナカイドウかな?
花もピンクですが蕾が一層濃いピンクで可愛いですね。
2023年04月09日 11:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
4/9 11:49
ハナカイドウかな?
花もピンクですが蕾が一層濃いピンクで可愛いですね。
あ!こんなところでまさかのアカヤシオ発見!
2023年04月09日 12:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
4/9 12:07
あ!こんなところでまさかのアカヤシオ発見!
赤城山バックに花桃!
2023年04月09日 12:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
4/9 12:13
赤城山バックに花桃!
下って車道にぶつかるとその先に水沼駅の矢印ありますので右折します。
2023年04月09日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
4/9 12:23
下って車道にぶつかるとその先に水沼駅の矢印ありますので右折します。
橋の上から水沼駅とその裏手にある駐車場。
2023年04月09日 12:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/9 12:27
橋の上から水沼駅とその裏手にある駐車場。
水沼駅温泉センター「ささらぎの湯」で入浴しました。
2023年04月09日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/9 12:34
水沼駅温泉センター「ささらぎの湯」で入浴しました。
昼食は食堂でもりうどんに野菜かき揚げとコロッケ食べました!
2023年04月09日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
21
4/9 13:07
昼食は食堂でもりうどんに野菜かき揚げとコロッケ食べました!
桐生にもどり「酒匠 星野」さんでお酒買いました。
2023年04月09日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/9 13:53
桐生にもどり「酒匠 星野」さんでお酒買いました。
《おまけの舎人公園》
地元でもある舎人公園にネモフィラが5万本あり更にライトアップされるとSNSやニュースで知り帰宅後両親連れて来ました!
2023年04月09日 16:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
4/9 16:34
《おまけの舎人公園》
地元でもある舎人公園にネモフィラが5万本あり更にライトアップされるとSNSやニュースで知り帰宅後両親連れて来ました!
《おまけの舎人公園》
八重桜バックにネモフィラ!
確かにこの組み合わせはなかなか無いですね。
2023年04月09日 16:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
4/9 16:27
《おまけの舎人公園》
八重桜バックにネモフィラ!
確かにこの組み合わせはなかなか無いですね。
《おまけの舎人公園》
山の道具を片付け夕飯後今度は1人自転車で再訪しました。
おー!ネモフィラのライトアップって初めて見た!
2023年04月09日 19:04撮影 by  iPhone 13, Apple
16
4/9 19:04
《おまけの舎人公園》
山の道具を片付け夕飯後今度は1人自転車で再訪しました。
おー!ネモフィラのライトアップって初めて見た!
《おまけの舎人公園》
夜景の撮影は難しい・・
でも八重桜とネモフィラのコラボそしてライトアップ良かったです!
2023年04月09日 19:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
4/9 19:10
《おまけの舎人公園》
夜景の撮影は難しい・・
でも八重桜とネモフィラのコラボそしてライトアップ良かったです!
《おまけの舎人公園》
本当はもっと暗いんですがiPhoneで撮ったら格好良く撮れた^^;
2023年04月09日 19:21撮影 by  iPhone 13, Apple
21
4/9 19:21
《おまけの舎人公園》
本当はもっと暗いんですがiPhoneで撮ったら格好良く撮れた^^;
本日のおみや!
2023年04月09日 19:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
4/9 19:49
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

今年も鳴神山へアカヤシオ見に行って来ました!
が、ここ数年霜害→翌年は鳴神山だけ霧雨→今年も霜?雪などの冷害??と相性悪い・・
しかも前日まで満開の様で良い感じだった様ですが・・
すっかり散ってしまったり、残っていたアカヤシオも元気なさげでした。
そんな中飯塚さんとさくらちゃんに会えました!
はなはなさんとは以前平標山でtamatanさんと一緒にバッタリしてさくらちゃんはザックに付いたミニさくらちゃんでしたが今回は旦那さんに実物のさくらちゃんに会えて嬉しかったです。そしてさくらちゃんは可愛い!
そして山頂近くで会った女性の方とカッコソウ自生地で再び会いお話ししながら歩いていたら結局駐車場まで来ちゃいました^^;
後半は退屈な歩きなので山の話など楽しく歩けて良かったですがなんだか付き合わせてしまった様な格好になってしまい済みませんでした。
ヤマレコは登録だけしている様なので是非ヤマレコやって盛り上げてくれたら嬉しいです!

そしてその後花桃街道を歩くために水沼駅の時刻表を見ると1時間ちょっとあったので時間調整のためチューリップ祭りが開催中の吾妻山公園でチューリップ見ながら時間調整。その後水沼駅に向かいました。
水沼駅からわたらせ鐵道にのり花輪駅で下車そして花桃街道歩いて水沼駅に戻りました。
花桃街道ではピークこそほんの少しだけですが過ぎたのかなって感じでしたがそれでもゴージャスな花桃いっぱい楽しめました!そしてあとは枝垂れ桜も大きく見事でした。
後半はなにも無くなって来ますがやはり来て良かったです。
鳴神山で残念だったお花欠乏症花桃ですっかり充電されました。

ここで帰宅していれば翌日にレコ完成していたのですがそういえばと思い出し自宅にほど近い舎人公園に八重桜とネモフィラのコラボ!そしてライトアップ見て来ました!
こういう人気スポットが自転車でも行ける距離にあるのがなんだか嬉しい。
ただ夜の撮影は難しい^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

おはようございます

鳴神山のアカヤシオ残念でしたね。
アカヤシオ、寒さに弱いから一気にやられちゃいましたね。

花桃街道は満開で良かったですね。
ベンチの自撮りの所、こんな風に花桃咲くんですね。
私が行った時はまだ花咲いてなかったから見れて良かったです。

お疲れ様でした。
2023/4/11 7:09
ろばくんさん こんにちは!

前日のレコでアカヤシオがいい感じだったので翌日行ってみたらまさかの薄っすら積雪そしてアカヤシオがいっぱい散ってしまっていました・・
近年鳴神山でのアカヤシオは余りタイミング悪いのでアカヤシオは他の山で見てカッコソウの時期にでも来ようかな?と考え中です^^;

花桃街道の花桃凄いですね!
ずっと花桃ですが色とりどりで全然飽きませんし更に枝垂れ桜がまた良かったです!
ろばくんさんが行かれた時はもっと前でしたもんね。この時期だと去年もそうですが駐車場近辺もりもりでした!
本当見応えありますね。

鳴神山で不足していたお花欠乏症他でいっぱい補充出来て良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/4/11 12:24
まんゆ〜さん おはようございます。

鳴神山のアカヤシオ、霜や寒さにやられてしまいましたか。我が隊は一昨年三ツ岩岳にアカヤシオ狙って行ったのに霜で残念な状態だった事を思い出しました(アヤモエさんはバッチリタイミングで羨ましかったです)。霜や寒さや風など自然の事なので本当に花のタイミングって難しいですね。でも綺麗に咲いていたアカヤシオもあって青空に映えてますね。
花桃街道は知りませんでしたが、満開でとても綺麗ですね。結構賑わっている様で、わ鐡沿線の観光が盛り上がると良いですね。
舎人公園のネモフィラと八重桜、おうち近くにこんな素晴らしい花スポットがあるなんて良いですね。ラベルの可愛い日本酒赤城山で花見酒〜(^^) 
2023/4/11 7:51
ゆずパパさん こんにちは!

アカヤシオ見事に寒さと強風でやられてしまってました💦
鳴神山は気温下がり易いんですかね?
あやもえさんが行ったミツ岩岳は全然痛みも無く綺麗だったのに・・
本当あやもえさん羨ましいですね(笑)
霜さえ無ければ未だ咲きたてで綺麗な色でしたし花数も多かったので結構良かったのでは無いかと思うとやっぱりちょっと残念。写真ではピンク綺麗なんですけどね^^;

花桃街道は去年初めて行きました。
花桃街道からはちょっと離れますがちょっと先の神戸駅で花桃とわたらせ鐵道の撮り鉄良く見るので調べてみたら花桃街道知りました。
車でも行けるのですがたまには電車良いですが1時間に一本くらいなので先に使っておけばあとは気ままに歩けるかな?と思うとこのコースになりました。
最後1/3は何も無い車道歩きになっちゃうんですけどね^^;
舎人公園ネモフィラ地元民ながら全く知らず・・
SNSやネットニュースで知り行って来ました!
やはり八重桜とネモフィラコラボなかなか無いですよね。
そしてネモフィラライトアップも初めて!
こんなスポットが地元にあると良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/4/11 12:38
まんゆ〜さん おはようございます☀

今年のアカヤシオは花つきも良くって🌸
アカヤシオのレコが楽しくって🍀
今年こそ篭山のアカヤシオと思ってましたが
鳴神山のアカヤシオは霜にやられてしまったんですね🥲
篭山は大丈夫な事祈ってます🌸

アカヤシオのお写真ではとっても綺麗でした😊

そして今年行こうと思ってた水沼駅🚉
色々あって場所変更🤭

今年もまんゆ〜さんのレコで楽しみました🌸😊
来年こそは菊桃見に行きます😊

いつも細かい情報をありがとうございます♪
色々参考になってます😊
2023/4/11 8:55
バボ🌸さん こんばんは!

今年のアカヤシオはレコで見ていると良さそうでしたよね。しかも鳴神山も前日まで満開の様だった筈なんですけど・・
本当アカヤシオって寒さに弱いんですね💦
篭山に行かれるんですか?
ミツ岩岳とか他の山は大丈夫そうなので無事だと良いですね!
アカヤシオは写真で見ると色は悪く無いので綺麗に見えるんですけどね^^;

バボさんも水沼駅に行こうとしていたんですね!
変更なった良いですが花桃街道一回行ってみる価値あると思いますのでそのうち行ってみて下さいませ!
そして花桃と菊桃もですね!
何か参考になれば嬉しいです。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/4/11 19:59
おはようございます
はなはなの地元、桐生へようこそ♪
鳴神山は残念でしたがさくらに会えてよかったと思っていただいて(笑)
花桃街道の見頃が今年は早かったですが、まだきれいでよかったです
はなはな&さくらと一緒にお会いできるといいですね

舎人公園のネモフィラってどこ?と...
まんゆ〜さんは東京の方でしたね、失礼いたしました
2023/4/11 9:05
sakupapaさん こんばんは!

はなはなさんとお会いした時はsakupapaさんは谷川から主脈縦走中で会えませんでしたがこの度さくらちゃんと共にお会い出来て良かったです!
本当アカヤシオが残念だっただけにお会出来た事が本当救いだった様な^^;
是非今度ははなはなさんも一緒にバッタリしたいです!

舎人公園は足立区ですね!
うちは何分か歩くと埼玉県入れるくらい近いので^^;
それに他の区民の人達は足立区を東京だと認めたく無い様です^^;

そういえばブログ読まさせて頂いてます!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/4/11 20:21
まんゆ〜さん、こんにちは☺
ヤマレコまだ慣れませんが少しずつ使っていきます😂まんゆ〜さんのレコは色々と欲しい情報が満載で参考になります!フォローさせていただきますね😊

この度は楽しい時間の共有、ありがとうございました☺
2023/4/11 10:41
obeliskoonさん こんばんは!

もしかして初コメでしょうか?
ヤマレコ勧誘しましたが本当無理なく気が向いたらやってみて下さいませ!
ヤマレコ初めて10年過ぎました。
なので良いレコもあればそうで無いレコもあったりしますが情報はいっぱい買いているつもりなので参考なったら嬉しいです!
立山や火打はオススメなので是非行ってみて下さい!
どちらもちょっと遠いですが行って後悔はしないと思いますよ!

そして今回は長々とお付き合いしてもらってすみませんでした。
お陰で後半の林道歩きが楽しく短く感じられました!
改めてありがとうございました!

レコもたまに覗いてくれると嬉しいです^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/4/11 20:30
まんゆーさん こんにちわ

鳴神山のアカヤシオはまさかの悪いタイミングに…
そのかわり花桃街道と舎人公園で挽回ですね〜
アカヤシオはちょっと寒くなるとすぐダメになっちゃいますね
わたらせ渓谷鉄道の今時期、行った事がないのでいつか行ければと思います
可愛らしいお酒も補充出来て良かったですね
お疲れさまでした〜
2023/4/11 13:13
まきびと🔥さん こんばんは!

鳴神山は昨日まで良かったはずがまさか・・でした
鳴神山でのアカヤシオは近年ハズレ続けているのでアカヤシオに限り他の山に行こうか考えます
アカヤシオって本当寒いのダメなんですね。
本当その代わり花桃街道と舎人公園で挽回しましたscissors
わたらせ鐵道乗っての花桃街道良かったです。
同じ花桃だらけだと飽きるのですが単色では無いので最後まで飽きずに楽しめました!そしてなかなかもりもり具合が凄かったです!
そして枝垂れ桜もどれも背が高く見応えありました!
昔は辛口好きだったのですが最近はすっきり甘口系が好きです。
そんな注文で店員さんに選んでもらいました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/4/11 22:52
man_u16さん、おはようございます!

アカヤシオは年によって、花付きが悪いは知ってましたが、霜や寒さに弱いのですね!
開花しているアカヤシオがお写真のとおりになってしまうとは…。

そう言えば、先日の三ツ岩岳ではアカヤシオが咲き誇る辺りは霜柱がありました。
こんな時期に霜柱かぁと思いつつ、アカヤシオを見ながら歩いておりましたよ。

花桃はまだ咲いているのですね!
こちら方の花桃はだいぶ前に終わっていますので、不思議な感じがしました。
それにしても、素晴らしい♪

お疲れさまでした。
2023/4/12 3:28
あやもえさん こんにちは!

同じ日でも場所によってこんなに違うとは・・
僕もあやもえさんの様にわさわさ咲いているアカヤシオ見たかったです^^;
そうですねアカヤシオ寒さに弱いことをすっかり忘れていました・・
ただ薄っすら積もった雪を見てちょっと嫌な予感はしてたんですけどまさかここまで散ってしまっているとは予想出来ませんでした。

花桃はまだ見頃でした!
流石に少し散り始めていた様ですがこのボリュームなら見応えありますよね!
花桃街道はそれ程長く無い距離で車でも来れてプチ歩き出来るので思い出したら来年にでも行って見てください!
結構良いですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/4/12 9:26
まんゆ〜さん、おはようございます。

鳴神山のアカヤシオ、残念でしたね💧
数年前に私も同じ経験でした。
登ったらアカヤシオが全部茶色くなっててがっかり。。
ほんと寒さに弱いんですね〜。

花桃まだこんなに綺麗にさいてるんですね♡
いつも上手に移動しながらお花を楽しんでらしてほんと素敵です☺

お疲れさまでした♩
2023/4/12 7:19
kodamamaさん こんにちは!

やっちゃいました💦
ミツ岩岳ならまだ綺麗なアカヤシオ見れたんでしょうけど・・
でもこればかりは行ってみないと分かりませんから仕方が無いですよね。
その分次回綺麗なアカヤシオ見れた時はいっそう感動出来ると思う事にします^^;

花桃街道は未だこんなにもりもりで綺麗でしたよ!そして枝垂れ桜がまた綺麗でした!
いや本当これで花桃も終わっていたらレコ書けなくなるところでした(笑)
鳴神山だけだと早い時間で終わるのでこちらも予定に入れておいて良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/4/12 9:44
おはようございます。
先日はうちのさくらとパパさんがお世話になりました。
夜勤から帰ったらもうふたりは家に帰っていて「まんゆ〜さんと会ったよ!」って
お会いした平標山、懐かしいですね!
あの日も沢山の出会いがあって、私にとっても忘れられない一日となっておりました。

翌日、家族揃って歩いた三ツ岩岳でも、同じように沢山の方にお会いでき、
連日登山となったさくらもずっとご機嫌さんでした。
お花も時間も待ってはくれませんが、次はきっと、満開のお花の下で、
みんな揃ってお会いしましょう。
ありがとうございました。

PS:平標山の時、私は近所の方と一緒で、パパさんはお留守番だったんですよ〜
 谷川縦走されてたのは、tamatanのご主人takatanさんかな。
 残念ながらパパさん、「僕は全然健脚じゃないんで」ですって(笑)
2023/4/12 7:32
はなはなさん こんにちは!

ご無沙汰しています!
さくらちゃんが見えた時にはなはなさんも居るのかな?と思いましたが仕事中との事でお会い出来ずに残念でした。
平標山は何年前になるのかな?梅雨の晴れ間にユーザーさんと沢山のバッタリ楽しかったですし本当記憶に残る山行になりました。
ただ言われて思い出しましたが谷川から歩いてきたのはtamatanさんの旦那さんでしたね^^;失礼しました。

そして翌日のミツ岩岳良かったですね!
アカヤシオも綺麗でしたがいいゆさんはじめユーザーさん達ともバッタリもあった様で!
また何処かでバッタリ出来ることを期待しています!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/4/12 9:58
まんゆーさん こんにちは!
カッコソウまでもう少しなのですね
鳴神山 毎年行かれてますか〜
いい出会いもあって良かったですね!
山じゃなくても
花があれば癒やされますね〜
2023/4/12 9:32
ふわすけ🐾✨さん こんにちは!

鳴神山結構好きなので毎年行ってますね。最近はアカヤシオの時期に来ていますが最近成績が悪く・・
来年からGW前にカッコソウ見に来ようかな?と思ってます。
そうですね。一期一会!楽しくお話し出来て良かったです!
そしてさくらちゃんにsakupapaさんにも会えましたし!
山ももちろん良いですがお花があれば一層良いですよね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/4/12 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら