記録ID: 5350500
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
藤棚山東尾根〜蕨山〜ウノタワ
2023年04月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:02
距離 18.3km
登り 1,460m
下り 1,389m
13:27
天候 | 晴れ 入山時0℃ 稜線は強風で冬のような寒さでした。 飲み物2.5L中1.3L消費 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
下山後温泉を利用させていただきました。 下山時、名郷〜さわらびの湯はデポしておいた自転車で移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○藤棚山東尾根 バリエーションルートのため自己責任で ○藤棚山〜蕨山 多くの人が歩いているコースのためとても歩きやすかったです。 ○蕨山〜橋小屋ノ頭〜鳥首峠〜ウノタワ 稜線上は強風でとても寒かったです。 地面も霜柱が降りていました。 滝ノ入頭から鳥首峠への下りはザレて急坂で怖かったです。 ○ウノタワ〜林道 ウノタワで通行止めの看板が外されていたため進んでみました。 苔ゾーンまでは踏み跡が薄くピンテに頼る場面もありました。 苔ゾーンから林道までは沢沿いを下ります。 ○林道横倉線〜林道山中線〜名郷 林道山中線は橋が新設され、通行止めが解除されていました。 横倉線は通行止めのままでしたが、以前のようなバリケードや歩行者通行止めの看板は無くなっていました。 横倉線の下流側半分は砂利や落石が除去されきれいになっていましたが、 上流側半分は砂利や落石が大量に落ちていましたが、徒歩では問題なく乗り越えて歩けました。 |
その他周辺情報 | ○さわらびの湯 車に戻ってすぐに入浴できてサイコー 日曜日だけありなかなか混んでいました |
写真
感想
花が散る前にアカヤシオが見れて良かったです。
今年は色々な花が咲くの早すぎぃ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ウノタワからの林道の情報をありがとうございます
林道の崩落した土砂も取り除かれていましたか?
よろしかったらお教えください
前半のバリ尾根は知らなかったです
機会があれば歩いてみたくなりました
独創的なレコを楽しく拝見しております😊
こんにちは
こちらこそいつもレコを拝見させていただいています。
林道ですが、山中線は全面綺麗になっており、横倉線は下流側の半分(山中線分岐から最初の橋あたりまで)は綺麗になっていました。
上流側は何箇所か土砂が流れていましたが、歩いて乗り越える分には問題ありませんでした。
(路面状況の写真を追加しました)
状況がよくわかりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する