小野川林道脇のスペースからスタートです。
4
4/9 6:45
小野川林道脇のスペースからスタートです。
(h)ベジさんよろしく頼んまーす♪
(b)こちらこそ、今日はよろしくお願いします!
5
4/9 6:44
(h)ベジさんよろしく頼んまーす♪
(b)こちらこそ、今日はよろしくお願いします!
林道を5分程歩き、右手の尾根に取付きます。
2
林道を5分程歩き、右手の尾根に取付きます。
取付き直後は、お約束の急登のお出迎え。
(b)もしかしてここが今日一でキツかったかも・・・
1
4/9 6:52
取付き直後は、お約束の急登のお出迎え。
(b)もしかしてここが今日一でキツかったかも・・・
最初の急登さえしのげば明星ヶ岳までは基本、快適尾根道でした。
1
4/9 7:02
最初の急登さえしのげば明星ヶ岳までは基本、快適尾根道でした。
P435通過
0
4/9 7:23
P435通過
この日は最初から最後まで、ミツバツツジがメッチャ綺麗でした。
4
4/9 7:25
この日は最初から最後まで、ミツバツツジがメッチャ綺麗でした。
P435通過後はまさにミツバツツジロード。
写真ではなかなか伝わりにくいですが、まるでミツバツツジのトンネルを潜っている様な気分でした。
1
4/9 7:31
P435通過後はまさにミツバツツジロード。
写真ではなかなか伝わりにくいですが、まるでミツバツツジのトンネルを潜っている様な気分でした。
(h)ミツバツツジに囲まれて嬉しそうなベジさん♪
(b)花は似合わないって散々言われてますがね・・・
5
4/9 7:33
(h)ミツバツツジに囲まれて嬉しそうなベジさん♪
(b)花は似合わないって散々言われてますがね・・・
(h)もうイワカガミが咲いてる(゜∀゜ノ)
見かけたのはこの子達だけでした。
5
4/9 7:34
(h)もうイワカガミが咲いてる(゜∀゜ノ)
見かけたのはこの子達だけでした。
明星ヶ岳東峰と西峰を繋ぐ尾根まで登ってきた。
まずは東峰の三角点へ。
1
4/9 7:40
明星ヶ岳東峰と西峰を繋ぐ尾根まで登ってきた。
まずは東峰の三角点へ。
明星ヶ岳東峰登頂!
ハナさん、鈴鹿50名山・47座目
(h)鈴鹿50を達成出来るのかなぁ?厳しいトコが残ってるケド達成したーい
7
明星ヶ岳東峰登頂!
ハナさん、鈴鹿50名山・47座目
(h)鈴鹿50を達成出来るのかなぁ?厳しいトコが残ってるケド達成したーい
ベジはもちろん三角点タッチを忘れませんョ!
2
4/9 7:44
ベジはもちろん三角点タッチを忘れませんョ!
西峰までは、よく踏まれている快適ロードです。
1
4/9 7:48
西峰までは、よく踏まれている快適ロードです。
西峰登頂!
1
4/9 7:54
西峰登頂!
一応、山名プレートも。
2
4/9 7:54
一応、山名プレートも。
仙ヶ岳・野登山など、中鈴鹿の面々とミツバツツジのコラボ。
1
4/9 7:54
仙ヶ岳・野登山など、中鈴鹿の面々とミツバツツジのコラボ。
西峰の次は椿峠に下っていく。
いきなり始めっからこんな藪を突破していくのだが、ハナさんが楽しそうなのよ
2
4/9 8:11
西峰の次は椿峠に下っていく。
いきなり始めっからこんな藪を突破していくのだが、ハナさんが楽しそうなのよ
西峰直下の難所。
ザレてるは激下りだわ岩々だわで・・・ハナさんちょっと苦戦中?
(h)怖かったよぉ(´Д`)
3
4/9 8:13
西峰直下の難所。
ザレてるは激下りだわ岩々だわで・・・ハナさんちょっと苦戦中?
(h)怖かったよぉ(´Д`)
難所を後向きにクリアしながら、ミツバツツジのトンネルを潜っていく。
(h)ここはお花を楽しむ余裕無し💦
7
4/9 8:21
難所を後向きにクリアしながら、ミツバツツジのトンネルを潜っていく。
(h)ここはお花を楽しむ余裕無し💦
難所をクリアすれば基本的には快適尾根だが、地形が複雑な箇所もあるのでルーファイは必須だ。
1
4/9 8:39
難所をクリアすれば基本的には快適尾根だが、地形が複雑な箇所もあるのでルーファイは必須だ。
椿の散る明瞭な尾根を行く。
2
4/9 9:05
椿の散る明瞭な尾根を行く。
尾根上にこの巨木が現れたら、椿峠はもう目の前だ。
1
4/9 9:09
尾根上にこの巨木が現れたら、椿峠はもう目の前だ。
椿峠の林道に着地。
1
4/9 9:14
椿峠の林道に着地。
さっきの着地点から少し東側に進んだこの尾根先端から取付き、北山そして霧ヶ岳へ。
2
さっきの着地点から少し東側に進んだこの尾根先端から取付き、北山そして霧ヶ岳へ。
ここはまるで椿のトンネルみたいだ!
1
4/9 9:24
ここはまるで椿のトンネルみたいだ!
(h)ここの椿はピンクでしたね
4
4/9 9:23
(h)ここの椿はピンクでしたね
細尾根を楽しそうに歩いてるハナさん。
(b)絵になりますね〜
3
細尾根を楽しそうに歩いてるハナさん。
(b)絵になりますね〜
快適ウネウネ尾根道?
2
4/9 9:30
快適ウネウネ尾根道?
アケビのお花が落ちてたよー
6
4/9 9:35
アケビのお花が落ちてたよー
これだけ快適な道なら、多少のアップダウンは全く苦になりませんね。
1
4/9 9:59
これだけ快適な道なら、多少のアップダウンは全く苦になりませんね。
北山手前の難関、ザレたアスレチック的な難所を通過していきます。
見てるだけでワクワクしますね。
1
4/9 10:04
北山手前の難関、ザレたアスレチック的な難所を通過していきます。
見てるだけでワクワクしますね。
ザレた難所の尾根をメッチャ楽しそうにクリアしていくハナさん。
(b)今日一の笑顔でしたね😆
3
ザレた難所の尾根をメッチャ楽しそうにクリアしていくハナさん。
(b)今日一の笑顔でしたね😆
難所をクリア後は、北山直下の急登を這い蹲るように登っていきます。
1
4/9 10:20
難所をクリア後は、北山直下の急登を這い蹲るように登っていきます。
ハナさん、四輪駆動でガシガシ駆上がり中!
1
4/9 10:23
ハナさん、四輪駆動でガシガシ駆上がり中!
北山登頂!
2
北山登頂!
ここで記念写真を。
(h)難所を通過してひと安心
もう難所は無いよね?ベジさん
7
ここで記念写真を。
(h)難所を通過してひと安心
もう難所は無いよね?ベジさん
北山から霧ヶ岳へ。
もちろんよく踏まれた快適ロードです。
1
4/9 11:19
北山から霧ヶ岳へ。
もちろんよく踏まれた快適ロードです。
霧ヶ岳登頂。
1
4/9 11:21
霧ヶ岳登頂。
尾張Y-mobileさんと津のマツオカさんの山名プレートも付いておりました。
2
4/9 11:22
尾張Y-mobileさんと津のマツオカさんの山名プレートも付いておりました。
霧ヶ岳のチョット西側、県境稜線に明星ヶ岳からの赤線も繋がりました。
(h)やったー♪
2
霧ヶ岳のチョット西側、県境稜線に明星ヶ岳からの赤線も繋がりました。
(h)やったー♪
霧ヶ岳と北山の中間地点の支尾根から、林道鈴鹿南線を経由し次の目的地「花ノ木」へ。
1
4/9 11:28
霧ヶ岳と北山の中間地点の支尾根から、林道鈴鹿南線を経由し次の目的地「花ノ木」へ。
林道鈴鹿南線まで下っていくこの尾根はとにかく快適、ストレスフリーで楽しく下っていけました。
1
4/9 11:32
林道鈴鹿南線まで下っていくこの尾根はとにかく快適、ストレスフリーで楽しく下っていけました。
林道鈴鹿南線に着地。
1
4/9 11:52
林道鈴鹿南線に着地。
とにかく快適な尾根だったので、ハナさんもご機嫌ですね!
3
とにかく快適な尾根だったので、ハナさんもご機嫌ですね!
着地点から林道を少し西側に移動し・・・
1
4/9 11:54
着地点から林道を少し西側に移動し・・・
この左手の尾根に取付き「花ノ木」に向かいます。
1
4/9 11:56
この左手の尾根に取付き「花ノ木」に向かいます。
尾根芯までのの登りは結構ワイルド、もっと普通に尾根芯まで登っていける取付きがあったかも。
1
4/9 11:57
尾根芯までのの登りは結構ワイルド、もっと普通に尾根芯まで登っていける取付きがあったかも。
花ノ木に至るこの尾根もかなりの快適さだった。
しかし、連続するアップダウンと次々に現れる分岐の支尾根でのルーファイ、なかなか楽はさせてもらえない。
(h)ルーファイお任せで楽してます(^_^;)
1
4/9 12:04
花ノ木に至るこの尾根もかなりの快適さだった。
しかし、連続するアップダウンと次々に現れる分岐の支尾根でのルーファイ、なかなか楽はさせてもらえない。
(h)ルーファイお任せで楽してます(^_^;)
この尾根にも多くのミツバツツジが自生しており、自分達の目を楽しませてくれた。
2
4/9 12:06
この尾根にも多くのミツバツツジが自生しており、自分達の目を楽しませてくれた。
(h)こんなにミツバツツジが咲いてるなんて思ってなかった♪
いい時期に来られたね
5
4/9 12:06
(h)こんなにミツバツツジが咲いてるなんて思ってなかった♪
いい時期に来られたね
木々の合間から南鈴鹿のギザギザな山容と国道1号線が見える。
1
4/9 12:11
木々の合間から南鈴鹿のギザギザな山容と国道1号線が見える。
マンガに出てきそうなキノコだな。
(h)さんかく〜
2
4/9 12:14
マンガに出てきそうなキノコだな。
(h)さんかく〜
根っこの自己主張が強めの尾根を登り返していく。
1
4/9 12:35
根っこの自己主張が強めの尾根を登り返していく。
(h)真っ直ぐな杉の木の真っ直ぐな尾根道。とてもいい感じ♪
2
4/9 12:35
(h)真っ直ぐな杉の木の真っ直ぐな尾根道。とてもいい感じ♪
花ノ木登頂!
(b)北山から赤線が繋がりました。
1
4/9 13:05
花ノ木登頂!
(b)北山から赤線が繋がりました。
(h)やったねベジさん
3
4/9 13:05
(h)やったねベジさん
山名プレートその他。
1
4/9 13:06
山名プレートその他。
ハナさんは二度目の登頂ですね。
3
ハナさんは二度目の登頂ですね。
ここでも記念写真を。
4
ここでも記念写真を。
(b)三角点タッチ。
と、花ノ木名物、馬の置物
2
4/9 13:17
(b)三角点タッチ。
と、花ノ木名物、馬の置物
花ノ木から先は、快適な尾根道で駐車地に下っていくだけだ。
1
4/9 13:17
花ノ木から先は、快適な尾根道で駐車地に下っていくだけだ。
まだまだアップダウンを楽しむ余裕のあるハナさん。
まだまだ歩き足らない?
1
まだまだアップダウンを楽しむ余裕のあるハナさん。
まだまだ歩き足らない?
尾根上の道が桜の花びらで彩られとてもキレイだ!
(h)本当にとても綺麗でした
1
4/9 13:26
尾根上の道が桜の花びらで彩られとてもキレイだ!
(h)本当にとても綺麗でした
何て事のない少しザレ気味な登りだが、生命感にあふれるフレッシュな緑と、ミツバツツジの可愛らしい赤色に彩られ、とても気持ちの良い空間になっていた。
1
4/9 13:29
何て事のない少しザレ気味な登りだが、生命感にあふれるフレッシュな緑と、ミツバツツジの可愛らしい赤色に彩られ、とても気持ちの良い空間になっていた。
この付近の植林地帯はとてもよく整備されているので、本当に歩きやすい。
写真左手の杉の木、ソフトクリームみたいに捻れてる!
1
4/9 13:33
この付近の植林地帯はとてもよく整備されているので、本当に歩きやすい。
写真左手の杉の木、ソフトクリームみたいに捻れてる!
着地点手前の植林地帯は何か独特だった・・・
1
4/9 13:42
着地点手前の植林地帯は何か独特だった・・・
作業道に着地。
1
作業道に着地。
着地点から少し北側にある小野川を渡渉し小野川林道へ。
1
4/9 13:47
着地点から少し北側にある小野川を渡渉し小野川林道へ。
(h)マムシソウが沢山咲いてた
2
4/9 13:46
(h)マムシソウが沢山咲いてた
ゴール!
(b)ハナさん、今日は本当にありがとうございました。
メッチャ楽しい山歩きでした。
(h)思った以上に楽しいルート♪
ベジさんありがとうございました♪
1
ゴール!
(b)ハナさん、今日は本当にありがとうございました。
メッチャ楽しい山歩きでした。
(h)思った以上に楽しいルート♪
ベジさんありがとうございました♪
駐車地に咲いてた小さなお花達♡
スミレちゃん
2
4/9 14:01
駐車地に咲いてた小さなお花達♡
スミレちゃん
ミヤマハコベ
1
4/9 14:02
ミヤマハコベ
ミヤマハコベは大好きなお花♡
2
4/9 14:04
ミヤマハコベは大好きなお花♡
タニギキョウ
1
4/9 14:06
タニギキョウ
えっーーーーっ!そのルート実は行きたいと思ってたとこ〜(T_T)
ハナさん、あと残りは…不老堂、黒尾山、奥草山やん♥日程合わへんかもしれんけど、誘ってね♪特に黒尾から銚子ヶ口に繋ぐルートはご一緒したいわ♪
奥草も綿向山から繋がなあかんやん♪
不老堂も鈴鹿300の割山へ繋がなあかんやつや!割山から八風に繋ぎたいのよ〜♪
ラストはどこにしよう!?ソワソワしてきた!
すると…鈴鹿300は180は超えてる?見えてきたな♥
残る鈴鹿50御一緒して頂ければこんな心強く嬉しい事はないのでありんす。都合が合えば是非〜〜😁
綿はるさんの鈴鹿300もゴールがすぐそこに見えてますね。
お祝いに駆けつける事が出来たら嬉しいのです😚
良かったら、挑戦中のリストに鈴鹿50と鈴鹿300をポチッとしてくださいませ♪
計画が組みやすくなりますので♪
300をポチっとしたら沼にはまるので…
お先にこの楽しいルート行ってきましたわ〜😆
綿はるさんもまだまだ行きたいルートがお有りの様で・・・
またどっかご一緒せねばですなぁ👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する