ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5353799
全員に公開
ハイキング
甲信越

地附山:ピオレドール賞の平出和也さん、中島健郎さんと登る

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
12.1km
登り
438m
下り
450m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:38
合計
7:15
9:36
35
10:11
10:11
68
11:19
11:38
27
12:05
13:13
23
13:36
13:46
114
15:40
15:40
7
15:47
15:47
49
16:36
16:37
14
16:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
善光寺の大門前に集合しスタート。
石井スポーツ長野店にて解散。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
3/25、リニューアルオープンした石井スポーツ長野店をたまたま訪問すると。そこにいらっしゃったのは何と、平出和也さん。この本を購入し、
2023年04月09日 19:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/9 19:04
3/25、リニューアルオープンした石井スポーツ長野店をたまたま訪問すると。そこにいらっしゃったのは何と、平出和也さん。この本を購入し、
見開きにサインをしていただきました。
2023年04月09日 19:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/9 19:04
見開きにサインをしていただきました。
善光寺の大門で集合。イベントの参加者は合計26名。善光寺の参道を歩きます。
2023年04月09日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/9 9:39
善光寺の大門で集合。イベントの参加者は合計26名。善光寺の参道を歩きます。
善光寺の本堂、国宝です。
先日「びんずる尊者」が盗難被害に遭い、ニュースで報道されていましたね。
2023年04月09日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/9 9:49
善光寺の本堂、国宝です。
先日「びんずる尊者」が盗難被害に遭い、ニュースで報道されていましたね。
平出和也さん(ピオレドール賞、三度受賞)と中島健郎さん(ピオレドール賞、二度受賞)。平出さんを密着取材しているテレビ信州のカメラが回っています。
2023年04月09日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
4/9 9:47
平出和也さん(ピオレドール賞、三度受賞)と中島健郎さん(ピオレドール賞、二度受賞)。平出さんを密着取材しているテレビ信州のカメラが回っています。
カメラをセットする健郎さん。今回の集合写真は、全て健郎さんが撮ってくれました。後ほど配布されるそうです。プロの撮る写真はレベルが違います!
2023年04月09日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/9 10:03
カメラをセットする健郎さん。今回の集合写真は、全て健郎さんが撮ってくれました。後ほど配布されるそうです。プロの撮る写真はレベルが違います!
登ります。
2023年04月09日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/9 10:51
登ります。
前日の諏訪でも堪能しましたが、長野は桜が満開!
2023年04月09日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/9 10:51
前日の諏訪でも堪能しましたが、長野は桜が満開!
九十九折りの道をのんびり登ります
2023年04月09日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/9 10:59
九十九折りの道をのんびり登ります
物見岩へ。
2023年04月09日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/9 11:18
物見岩へ。
物見岩、登り方を平出さんが教えてくれます。
2023年04月09日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
4/9 11:20
物見岩、登り方を平出さんが教えてくれます。
物見岩、素人的にはかなり登るのが難しそうですが、平出さんと健郎さんは2,3歩でヒョイヒョイと登っていきました。さすが世界のアルピニスト!
2023年04月09日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
4/9 11:21
物見岩、素人的にはかなり登るのが難しそうですが、平出さんと健郎さんは2,3歩でヒョイヒョイと登っていきました。さすが世界のアルピニスト!
物見岩からの眺め。長野市内が一望。
エムウェーブが見えますねと平出さんに話すと、平出さんは「私は、エムウェーブの近くにある市民プールに行ったことがあり、10km走って行って、たっぷり泳いで、10km走って帰りました」って、さすが!
2023年04月09日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/9 11:28
物見岩からの眺め。長野市内が一望。
エムウェーブが見えますねと平出さんに話すと、平出さんは「私は、エムウェーブの近くにある市民プールに行ったことがあり、10km走って行って、たっぷり泳いで、10km走って帰りました」って、さすが!
更に登ります。
2023年04月09日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/9 11:50
更に登ります。
かつてはロープウェイが山頂へ来ていたそうです。
2023年04月09日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/9 11:59
かつてはロープウェイが山頂へ来ていたそうです。
ロープウェイ山頂駅の遺構。
2023年04月09日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/9 11:59
ロープウェイ山頂駅の遺構。
山頂からの眺め
2023年04月09日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
4/9 11:59
山頂からの眺め
近く、コロンビア主催のラウンドトレイル大会があるようで、コース区分のテープが張られていました。
2023年04月09日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/9 12:02
近く、コロンビア主催のラウンドトレイル大会があるようで、コース区分のテープが張られていました。
山頂のヤッホーポイント。
正面に飯縄山、その右に雪を冠った黒姫山と妙高山です。
2023年04月09日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/9 12:08
山頂のヤッホーポイント。
正面に飯縄山、その右に雪を冠った黒姫山と妙高山です。
富士山は見えていませんが、女子登山部の「富士山を体現するポーズ」です。
2023年04月09日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/9 13:07
富士山は見えていませんが、女子登山部の「富士山を体現するポーズ」です。
お二人との写真を撮っていただけるとのことで、平出さんと健郎さんにも「富士山を体現するポーズ」をやっていただきました。ピオレドール賞合せて5回の「富士山を体現するポーズ」です。健郎さん「ジャンプしたりとか様々なポーズを頼まれていますが、こんな個性的なポーズは初めてやなぁ」とのこと。
って、こんなことをさせてしまい、今後彼らがピオレドール賞を取れなくなったら、その責任は私にあります。(謝)
2023年04月09日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
4/9 13:01
お二人との写真を撮っていただけるとのことで、平出さんと健郎さんにも「富士山を体現するポーズ」をやっていただきました。ピオレドール賞合せて5回の「富士山を体現するポーズ」です。健郎さん「ジャンプしたりとか様々なポーズを頼まれていますが、こんな個性的なポーズは初めてやなぁ」とのこと。
って、こんなことをさせてしまい、今後彼らがピオレドール賞を取れなくなったら、その責任は私にあります。(謝)
山頂で自撮りする健郎さんと平出さん。
12
山頂で自撮りする健郎さんと平出さん。
昼食後に下ります。
2023年04月09日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/9 13:14
昼食後に下ります。
前方後円墳がありました。古墳については詳しくないですが、こんな標高の高い場所にある古墳て珍しいのでは?
2023年04月09日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/9 13:21
前方後円墳がありました。古墳については詳しくないですが、こんな標高の高い場所にある古墳て珍しいのでは?
古墳に登ります。古墳って割とフツーに登れるところが多いですが、これって大昔の権力者のお墓なんですよね?登ったら罰が当たるのではとも思いますが、まぁいいか。
2023年04月09日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/9 13:21
古墳に登ります。古墳って割とフツーに登れるところが多いですが、これって大昔の権力者のお墓なんですよね?登ったら罰が当たるのではとも思いますが、まぁいいか。
桝形城跡へ。
2023年04月09日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/9 13:29
桝形城跡へ。
桝形城跡。
2023年04月09日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/9 13:36
桝形城跡。
かつての主郭です。
2023年04月09日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/9 13:36
かつての主郭です。
眺め良し。
2023年04月09日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/9 13:37
眺め良し。
ヤマブキが満開。
2023年04月09日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/9 13:59
ヤマブキが満開。
1985年に大きな地滑りがあり、多くの方が被害に遭われました。あの災害は忘れてはならない、その通りですね。
2023年04月09日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/9 14:08
1985年に大きな地滑りがあり、多くの方が被害に遭われました。あの災害は忘れてはならない、その通りですね。
地附山公園。ここも桜が満開。
2023年04月09日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/9 14:18
地附山公園。ここも桜が満開。
桜と写真を撮る平出さん。
2023年04月09日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
4/9 14:15
桜と写真を撮る平出さん。
眺め良し。
2023年04月09日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/9 14:17
眺め良し。
桜満開の地附山公園。
2023年04月09日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/9 14:28
桜満開の地附山公園。
桜と四阿山、根子岳、いつか行ってみたい。
2023年04月09日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/9 14:18
桜と四阿山、根子岳、いつか行ってみたい。
みなさんとお花見スタートです🌸
2023年04月09日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/9 14:28
みなさんとお花見スタートです🌸
コーヒータイムです。最新のバーナーで、何と平出さんと健郎さんが、参加者全員にコーヒーを入れてくれました。
2023年04月09日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
4/9 14:30
コーヒータイムです。最新のバーナーで、何と平出さんと健郎さんが、参加者全員にコーヒーを入れてくれました。
淹れていただいたコーヒー。ピオレドール級の味わいでした。
2023年04月09日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
4/9 14:34
淹れていただいたコーヒー。ピオレドール級の味わいでした。
青い空と桜。
2023年04月09日 14:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
4/9 14:49
青い空と桜。
下ります。
2023年04月09日 15:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/9 15:37
下ります。
長野市内を一望。眺望が素晴らしかったです。
2023年04月09日 15:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/9 15:44
長野市内を一望。眺望が素晴らしかったです。
登った地附山が見えます。
2023年04月09日 16:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/9 16:13
登った地附山が見えます。
最後に平出さんと健郎さんにサインをいただきました。皆さん、ウェアやリュックにサインをしてもらっていましたが、それだとそのウェアやリュックは勿体なくて使えなくなっちゃうので、私はこの旅に携えてきた私のバイブル「中央線から見える山」。
2023年04月09日 17:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/9 17:57
最後に平出さんと健郎さんにサインをいただきました。皆さん、ウェアやリュックにサインをしてもらっていましたが、それだとそのウェアやリュックは勿体なくて使えなくなっちゃうので、私はこの旅に携えてきた私のバイブル「中央線から見える山」。
その見開きにお二人のサインをいただきました。
帰りの新幹線で、ビールを飲みながら、お二人のサインを眺め悦に入りました。
2023年04月09日 17:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/9 17:57
その見開きにお二人のサインをいただきました。
帰りの新幹線で、ビールを飲みながら、お二人のサインを眺め悦に入りました。

感想

ことの始まりは、3/25でした。この日、長野に居た私は、リニューアルオープンした石井スポーツ長野店をたまたま訪れました。そこにいらっしゃったのは何と、平出和也さん。開店記念のサイン会を開催されており、平出さんの著書「What's Next ? 終わりなき未踏への挑戦」を購入し、サインをしていただきました。
その時に、4/9に「石井スポーツ長野店オープン記念イベント 世界的なクライマー 平出和也・中島健郎と登ろう!地附山(じづきやま)と善光寺参り」というイベントがあることを知り、申し込みをしたものの既に満員でキャンセル待ちとなってしまいました。参加を諦めていた時に事務局から「お申し込みいただきました講義にてキャンセルが出ましたのでご連絡させていただきました。」とのメールが届きました!
平出和也さんと中島健郎さんは、優秀な登山家に贈られる国際的な賞で、登山界のアカデミー賞ともいわれるピオレドール賞をそれぞれ三度、二度受賞しています。あのピオレドール賞受賞者と山に登れるなんて!こんな機会は二度とないと思い、即座に申し込みました。

当日は、善光寺大門に集合し、善光寺参道を歩き、善光寺でお参りをして、善光寺の背後にある地附山に登るというコースです。道中、平出さんや健郎さんとの会話はもちろん、満開の桜を眺め、他の参加者の方とも山の話をメインに楽しく会話でき、とても楽しく有意義な体験となりました。
なお、今回の写真はSNSに自由に載せてよいとのことは、石井スポーツさんに確認済みです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら