ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

越百山 赤・青・黄色 全部満喫!(晴天and紅葉)

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
15.8km
登り
1,806m
下り
1,806m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:04
合計
7:27
7:52
7:53
16
8:09
8:09
123
10:12
10:26
43
11:09
11:52
26
12:18
12:18
60
13:18
13:18
8
13:26
13:27
14
13:41
13:42
29
14:11
14:11
1
14:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダム上登山口駐車場(上はつめて15台程度。その下にもありました)
出発時は11台駐車してましたが、山では小屋番さん以外は6名しか会いませんでした。他は釣り人?
コース状況/
危険箇所等
道ははっきり。危険な所はありませんが 、越百小屋に60m程度下るので、登り返しが辛いのと、山頂直下の少しザレた登りが疲れた足にキツイ。
駐車場です。ちょうど10台目。後から1台到着。(登山の方ではなかったみたい)ポストは満タンでした。
2014年10月25日 06:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 6:40
駐車場です。ちょうど10台目。後から1台到着。(登山の方ではなかったみたい)ポストは満タンでした。
駐車場から直ぐにこの案内。
2014年10月25日 06:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 6:46
駐車場から直ぐにこの案内。
橋の向こうで、空木岳方面とはさよならです。
2014年10月25日 06:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 6:47
橋の向こうで、空木岳方面とはさよならです。
とりあえず林道歩き。
2014年10月25日 06:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 6:48
とりあえず林道歩き。
結構きれいですよ。
(帰りの方がもっと綺麗でしたが)
2014年10月25日 06:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/25 6:54
結構きれいですよ。
(帰りの方がもっと綺麗でしたが)
地味に長い。
2014年10月25日 07:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 7:09
地味に長い。
やっとこの案内板に到着。
ヤマケイオンラインのコースタイムとかなり違う。
2014年10月25日 07:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 7:17
やっとこの案内板に到着。
ヤマケイオンラインのコースタイムとかなり違う。
ラテン語のコスモはcosmoみたいです。
なぜk?ローマ字でも無いし。
2014年10月25日 07:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 7:17
ラテン語のコスモはcosmoみたいです。
なぜk?ローマ字でも無いし。
さあ、準備をしてスタートです。
2014年10月25日 07:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:17
さあ、準備をしてスタートです。
2014年10月25日 07:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:20
ここから山道。
2014年10月25日 07:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:21
ここから山道。
紅葉は終わり気味。
2014年10月25日 07:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:22
紅葉は終わり気味。
2014年10月25日 07:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:36
水場到着。
2014年10月25日 07:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:43
水場到着。
思ったより冷たくない。
2014年10月25日 07:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 7:43
思ったより冷たくない。
これ以降は、上のコル、オコジョ平、七合目等の案内板は見なかったです。
2014年10月25日 07:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:53
これ以降は、上のコル、オコジョ平、七合目等の案内板は見なかったです。
こんな場所が出てきたら。
2014年10月25日 07:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:59
こんな場所が出てきたら。
やせ馬の背でした。
2014年10月25日 08:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:00
やせ馬の背でした。
2014年10月25日 08:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:04
通せんぼもあります。
2014年10月25日 08:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:10
通せんぼもあります。
数字無し。
2014年10月25日 08:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:10
数字無し。
小屋番さんらしき方とお会いしました。
ビール飲み放題だよと言われましたが、車です。
2014年10月25日 08:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:15
小屋番さんらしき方とお会いしました。
ビール飲み放題だよと言われましたが、車です。
これも読めない。
2014年10月25日 08:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:37
これも読めない。
展望台みたいですが。
2014年10月25日 08:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:58
展望台みたいですが。
この程度です。
2014年10月25日 08:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:58
この程度です。
2000mちょうどで写そうとしましたが、2001になってしまった。
2014年10月25日 09:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:01
2000mちょうどで写そうとしましたが、2001になってしまった。
笹が出て来ました。
恵那山の前宮みたいになったら嫌だな。
2014年10月25日 09:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:09
笹が出て来ました。
恵那山の前宮みたいになったら嫌だな。
ひたすら登ります。
2014年10月25日 09:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:18
ひたすら登ります。
水場を見に行く元気無し。
2014年10月25日 09:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:22
水場を見に行く元気無し。
ちょっと雰囲気が変わって来ました。
2014年10月25日 09:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 9:44
ちょっと雰囲気が変わって来ました。
2300mになると、氷が。これ何て言えばいいのか?
2014年10月25日 09:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:46
2300mになると、氷が。これ何て言えばいいのか?
唯一の危険な場所?
2014年10月25日 09:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:47
唯一の危険な場所?
天気良い!
2014年10月25日 09:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 9:48
天気良い!
御嶽山が見えてきました。
合掌。
2014年10月25日 09:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:50
御嶽山が見えてきました。
合掌。
紅葉は1200mから1300m辺りより下みたい。
2014年10月25日 09:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:52
紅葉は1200mから1300m辺りより下みたい。
2014年10月25日 09:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:58
ここに来てやっと見晴しが良い所が。
2014年10月25日 10:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:04
ここに来てやっと見晴しが良い所が。
南駒ケ岳?
2014年10月25日 10:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:07
南駒ケ岳?
小屋まで60m程度下ります。
2014年10月25日 10:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:08
小屋まで60m程度下ります。
越百小屋到着。
2014年10月25日 10:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 10:13
越百小屋到着。
やっと山頂が見えました。
2014年10月25日 10:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 10:13
やっと山頂が見えました。
オシャレですが、閉まってます。
2014年10月25日 10:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 10:14
オシャレですが、閉まってます。
裏のトイレ拝借。
2014年10月25日 10:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 10:14
裏のトイレ拝借。
雪が集めてありました。
2014年10月25日 10:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:17
雪が集めてありました。
これが飲み放題のビールか。
ケースもほぼ満タン。
早いもの勝ちですよ。
2014年10月25日 10:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/25 10:18
これが飲み放題のビールか。
ケースもほぼ満タン。
早いもの勝ちですよ。
2014年10月25日 10:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 10:28
おっ、あれは恵那山。
2014年10月25日 10:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 10:33
おっ、あれは恵那山。
アップ。こちら側からも似た見え方ですね。(愛知県から)
大川入山方面からだと、違ったはず。
2014年10月25日 10:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 10:33
アップ。こちら側からも似た見え方ですね。(愛知県から)
大川入山方面からだと、違ったはず。
またも通せんぼ。微妙な高さ。
左側から通ります。
2014年10月25日 10:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 10:34
またも通せんぼ。微妙な高さ。
左側から通ります。
あとちょっとがシンドイ。
2014年10月25日 10:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:35
あとちょっとがシンドイ。
南の方が開けて来ました。
2014年10月25日 10:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 10:53
南の方が開けて来ました。
白山も登場!
2014年10月25日 10:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/25 10:56
白山も登場!
もう少し。
2014年10月25日 10:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:57
もう少し。
草についた氷が落ちたのかな?
2014年10月25日 10:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:59
草についた氷が落ちたのかな?
ハイマツの道に来ると。
2014年10月25日 11:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:05
ハイマツの道に来ると。
鳥の毛が結構抜けていました。雷鳥?
2014年10月25日 11:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:11
鳥の毛が結構抜けていました。雷鳥?
で、何とか山頂到着。
2014年10月25日 11:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/25 11:13
で、何とか山頂到着。
何故か高い三角点。
2014年10月25日 11:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 11:13
何故か高い三角点。
南越百山に行く元気無し。
2014年10月25日 11:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 11:13
南越百山に行く元気無し。
紅葉の谷。
2014年10月25日 11:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:13
紅葉の谷。
伊吹山見っけ。
2014年10月25日 11:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:14
伊吹山見っけ。
御嶽山。まだ噴煙が上がってます。
2014年10月25日 11:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 11:14
御嶽山。まだ噴煙が上がってます。
乗鞍。
2014年10月25日 11:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:14
乗鞍。
笠ヶ岳から穂高です。
2014年10月25日 11:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:14
笠ヶ岳から穂高です。
先々週のぼった八ヶ岳・赤岳。
2014年10月25日 11:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 11:15
先々週のぼった八ヶ岳・赤岳。
南アルプスオールスターズand富士山!
2014年10月25日 11:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 11:16
南アルプスオールスターズand富士山!
思ったより大きく見えた富士山アップ!
2014年10月25日 11:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 11:18
思ったより大きく見えた富士山アップ!
白山も良く見えます。
2014年10月25日 11:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:20
白山も良く見えます。
仙涯嶺と南駒ケ岳。
さて、来年に縦走出来るか?
2014年10月25日 11:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:21
仙涯嶺と南駒ケ岳。
さて、来年に縦走出来るか?
甲斐駒と魚肉ソーセージを写そうとしたら(何故?)、甲斐駒隠しちゃった。
2014年10月25日 11:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 11:30
甲斐駒と魚肉ソーセージを写そうとしたら(何故?)、甲斐駒隠しちゃった。
八ヶ岳から鋸岳。
2014年10月25日 11:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:50
八ヶ岳から鋸岳。
甲斐駒-仙丈ヶ岳
2014年10月25日 11:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 11:50
甲斐駒-仙丈ヶ岳
北岳-間ノ岳-農鳥岳
2014年10月25日 11:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:50
北岳-間ノ岳-農鳥岳
塩見岳-富士山
2014年10月25日 11:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:50
塩見岳-富士山
荒川三山
すいませんが、この南は覚えきれてないのでパスさせていただきます。もちろん全部綺麗に見えましたが。
2014年10月25日 11:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:51
荒川三山
すいませんが、この南は覚えきれてないのでパスさせていただきます。もちろん全部綺麗に見えましたが。
山頂より高い場所より山頂を写す。
2014年10月25日 11:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:51
山頂より高い場所より山頂を写す。
さあ、下りますか!
2014年10月25日 11:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:52
さあ、下りますか!
小屋には誰もいませんでした。
2014年10月25日 12:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 12:18
小屋には誰もいませんでした。
これが下に。
2014年10月25日 12:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:31
これが下に。
こっちが福栃山みたい。
2014年10月25日 12:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 12:31
こっちが福栃山みたい。
下りは元気にかっ飛ばします。
2014年10月25日 12:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:36
下りは元気にかっ飛ばします。
こんな道は小走りで。
2014年10月25日 12:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:57
こんな道は小走りで。
展望台到着。
2014年10月25日 13:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:00
展望台到着。
こっちのポイントの方が綺麗?
2014年10月25日 13:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 13:00
こっちのポイントの方が綺麗?
やせ馬の背上部。
2014年10月25日 13:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:23
やせ馬の背上部。
下のコル到着。
2014年10月25日 13:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:27
下のコル到着。
紅葉が出てくると。
2014年10月25日 13:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:32
紅葉が出てくると。
ここに来て。
2014年10月25日 13:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:42
ここに来て。
登山口到着。
2014年10月25日 13:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:43
登山口到着。
紅葉
2014年10月25日 13:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 13:46
紅葉
見物
2014年10月25日 13:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:47
見物
しながら
2014年10月25日 13:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 13:48
しながら
林道を
2014年10月25日 13:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:49
林道を
歩きます。
2014年10月25日 13:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:52
歩きます。
朝より
2014年10月25日 13:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 13:52
朝より
綺麗ですが
2014年10月25日 13:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:53
綺麗ですが
相変わらず
2014年10月25日 13:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 13:54
相変わらず
長い。
2014年10月25日 14:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 14:00
長い。
でも
2014年10月25日 14:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/25 14:01
でも
結構
2014年10月25日 14:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 14:03
結構
景勝地
2014年10月25日 14:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 14:03
景勝地
ですね。
2014年10月25日 14:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:09
ですね。
やっと空木岳との分岐到着。
2014年10月25日 14:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:10
やっと空木岳との分岐到着。
橋からの景色1
2014年10月25日 14:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 14:10
橋からの景色1
景色2
2014年10月25日 14:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:11
景色2
朝はこのひもの外を通りました。
危ないなとは思ってましたが。
2014年10月25日 14:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 14:11
朝はこのひもの外を通りました。
危ないなとは思ってましたが。
逆に通路がちゃんとありました。
2014年10月25日 14:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 14:11
逆に通路がちゃんとありました。
駐車場到着。増えているみたい。
山頂の少し手前で下りてみえた人以外、全員下りでぶち抜いて来ました。2時間20分。
2014年10月25日 14:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:12
駐車場到着。増えているみたい。
山頂の少し手前で下りてみえた人以外、全員下りでぶち抜いて来ました。2時間20分。
下にも駐車場がありました。
2014年10月25日 14:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:12
下にも駐車場がありました。
伊奈川ダムの紅葉風景1
2014年10月25日 14:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 14:20
伊奈川ダムの紅葉風景1
紅葉風景2
2014年10月25日 14:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 14:21
紅葉風景2
麓でパチリ。
2014年10月25日 14:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 14:36
麓でパチリ。

感想

コスモの響きが気になっていた越百山。
南駒ケ岳との縦走を計画してましたが、日が短くなってからは無理。
来年の下見に、越百山ピストンにしました。

ナビに駐車場を入力すると3時間半かかる到着時間?
北アルプスより遠い?
そんな訳無いでしょ。とりあえず出発。
結局2時間半程度で到着しました。(Y社のカーナビには色々騙されます)

最初は林道歩きですが、何を見たか勘違いして4kmあると思っていたら、
2.5kmでした。良かった!

山頂までは、案内板は整備されてませんが道はしっかり整備されてて歩きやすい。
上のコルはまだかと歩いていると、大きな荷物を背負った方が下りて見えました。
上のコル過ぎましたか?とお聞きすると、
過ぎているけど、
ここは自然に任せてあるから自分で地図とコンパスで見つけてねと言われてしまいました。小屋番さんみたいです。
小屋にビールがあるから飲んでって良いよ。飲み過ぎないようにね。
と言って下りていかれました。
(車だし、酔って下れないし)

小屋から山頂までの最後の登りは思ったよりも辛かったです。
でも何とか山頂到着。
絶景な光景が広がっていました。
南駒ケ岳方面は、その向こうが見えないので360°の大パノラマとは言えませんが、
鈴鹿から伊吹、白山、北アルプスは南部、八ヶ岳から南アルプス全部。
綺麗です。
景色を堪能しながら昼食にします。
(今日はカップヌードルカレーめしにしましたが、山専のお湯を入れてから、
他の方の写真を撮っていたり、撮っていただいていたので時間が分からなくなってしまいました。かき混ぜて食べると、少しご飯の芯が残った感じ。でも美味しくいただきました。)

眺望を満喫してから下山しました。

登山口からまた林道歩きですが、帰りは紅葉を楽しみながら気持ちよくお散歩。
結構綺麗なので観光地にもなれそうなのに?
でも、人が多いと林道のすれ違いが苦労するかも。

赤・黄色(紅葉)青(青空)の信号三色、楽しめました。

お疲れ様でした。
今回もトレランシューズでしたが、帰ってくると少し足の裏が痛い。
靴のせいか、下りを急ぎすぎたせいか不明。
でもやっぱり軽いのは良い。(特に林道歩き)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら