ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535967
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

紅葉真っ盛りの鎌ヶ岳、鎌尾根

2014年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
10.7km
登り
1,127m
下り
1,115m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
2:03
合計
6:04
距離 10.7km 登り 1,129m 下り 1,127m
7:48
7:52
25
8:17
8:23
27
8:50
8:54
14
9:08
9:10
1
9:11
9:14
3
9:17
9:58
3
10:01
10:04
1
10:05
40
10:45
24
11:09
11:12
14
11:26
12:23
76
13:39
ゴール地点
天候 晴のち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮妻峡キャンプ場に4〜50台位の駐車場
その先のカズラ谷登山口にも10台位の駐車場が有ります。
7時過ぎには6割位埋まってました。
今日は駐車場の所で警察の方と、ボランティアの方でしょうか、
一人ずつに登山届の提出と、アンケートやってました。
カズラ谷登山口には、登山ポストは無いからかも?
コース状況/
危険箇所等
●カズラ谷登山口〜鎌ヶ岳
岳峠の手前のクマ笹地帯、岳峠から鎌ヶ岳山頂迄の区間は注意が必要です。
踏み跡、標識も多く有り、道迷いは無いでしょう。
●鎌ヶ岳〜水沢峠(鎌尾根)
岳峠からのピーク部分、茸岩付近のザレ、水沢峠手前等、注意が必要です。
たまに運動靴で登ってらっしゃいますが、ハッキリ言って危険です。
一部踏み跡が違う方向へ向かってますので、注意が必要な所も有ります。
●水沢峠〜駐車場
水沢峠を少し下った所のザレ、崩落地等、下りに使う時は思ったより危険かも?
崩落地で少し迷いました。テープは薄く道迷いには注意です。
7時過ぎの時点で6割程埋まってます。
2014年10月25日 08:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
10/25 8:34
7時過ぎの時点で6割程埋まってます。
しばらく舗装路を歩きますと、カズラ谷登山口です。
2014年10月25日 08:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 8:42
しばらく舗装路を歩きますと、カズラ谷登山口です。
少しきつい所も有ります。
2014年10月25日 09:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 9:10
少しきつい所も有ります。
水場も有ります。
2014年10月25日 09:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 9:22
水場も有ります。
水場を過ぎた辺りから、色づいて来ました。
2014年10月25日 09:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
10/25 9:46
水場を過ぎた辺りから、色づいて来ました。
少し足が短いと大変な所も。
2014年10月25日 09:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 9:51
少し足が短いと大変な所も。
雲母峰からの合流地点です。
来年は雲母峰から周回しようと思います。
2014年10月25日 09:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 9:55
雲母峰からの合流地点です。
来年は雲母峰から周回しようと思います。
だんだん綺麗になって来て、期待が膨らみます。
2014年10月25日 09:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
10/25 9:59
だんだん綺麗になって来て、期待が膨らみます。
岳峠手前の注意地点です。
熊笹が倒れてるので、誰か落ちたのかも???
私も冬に落ちました・・・・
2014年10月25日 10:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/25 10:10
岳峠手前の注意地点です。
熊笹が倒れてるので、誰か落ちたのかも???
私も冬に落ちました・・・・
鎌ヶ岳がやっと見えましたが、思ったより綺麗です。
2014年10月25日 10:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
10/25 10:11
鎌ヶ岳がやっと見えましたが、思ったより綺麗です。
雲母峰方面も綺麗です。
2014年10月25日 10:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
10/25 10:12
雲母峰方面も綺麗です。
岳峠に到着です。
2014年10月25日 10:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 10:14
岳峠に到着です。
これから手前の岩場を登りますが、無茶苦茶綺麗です。
2014年10月25日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
10/25 10:15
これから手前の岩場を登りますが、無茶苦茶綺麗です。
今年は当たり年なのかも?
2014年10月25日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
10/25 10:15
今年は当たり年なのかも?
鎌ヶ岳に到着しましたが、まだ時間が早いからか、
思ったより人も少ないです。
2014年10月25日 10:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
10/25 10:26
鎌ヶ岳に到着しましたが、まだ時間が早いからか、
思ったより人も少ないです。
ふと御在所方面の右の方を見ると・・・御嶽山が綺麗に見えてました。亡くなられた方のご冥福と、行方不明の方に黙とうしました。
2014年10月25日 10:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
10/25 10:23
ふと御在所方面の右の方を見ると・・・御嶽山が綺麗に見えてました。亡くなられた方のご冥福と、行方不明の方に黙とうしました。
ズームすると噴火がはっきり確認出来ます。好きな山だったので、悲しい気持ちでいっぱいです。
2014年10月25日 10:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
10/25 10:34
ズームすると噴火がはっきり確認出来ます。好きな山だったので、悲しい気持ちでいっぱいです。
御在所方面ですが、ガスが掛って来ています。人でいっぱいなのでしょうね。
2014年10月25日 10:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/25 10:30
御在所方面ですが、ガスが掛って来ています。人でいっぱいなのでしょうね。
雨乞岳方面です。
2014年10月25日 10:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
10/25 10:31
雨乞岳方面です。
パノラマで。
2014年10月25日 10:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
10/25 10:35
パノラマで。
御在所がガスに包まれていきます。
2014年10月25日 10:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/25 10:41
御在所がガスに包まれていきます。
う〜んこれから行く、鎌尾根にもガスが・・・ガスってたら危険かも?でも綺麗です。
2014年10月25日 10:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
10/25 10:51
う〜んこれから行く、鎌尾根にもガスが・・・ガスってたら危険かも?でも綺麗です。
写真ばかりで足が進みません。
2014年10月25日 10:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
10/25 10:59
写真ばかりで足が進みません。
鎌尾根のガスもはれて、安心です。
2014年10月25日 10:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 10:59
鎌尾根のガスもはれて、安心です。
プチカニのヨコバイです。(笑)
2014年10月25日 11:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
10/25 11:04
プチカニのヨコバイです。(笑)
2014年10月25日 11:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
10/25 11:07
2014年10月25日 11:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
10/25 11:14
2014年10月25日 11:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 11:20
茸岩と呼ばれてる所ですが、どの岩でしょうか?右側に巻き道が有ります。
2014年10月25日 12:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
10/25 12:01
茸岩と呼ばれてる所ですが、どの岩でしょうか?右側に巻き道が有ります。
水沢岳に到着です。
2014年10月25日 12:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
10/25 12:08
水沢岳に到着です。
この辺も紅葉が綺麗です。
2014年10月25日 12:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
10/25 12:14
この辺も紅葉が綺麗です。
入道ヶ岳が大きくなって来ました。今日はあそこまで行くつもりだったのですが、急用が出来てしまい行けない・・・
2014年10月25日 12:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 12:16
入道ヶ岳が大きくなって来ました。今日はあそこまで行くつもりだったのですが、急用が出来てしまい行けない・・・
今日はここから下ります。鎌尾根は3回程来ていますが、初めての道です。
2014年10月25日 12:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 12:28
今日はここから下ります。鎌尾根は3回程来ていますが、初めての道です。
紅葉は綺麗なのですが、思ったよりキツくて、上を見る余裕がないです。
2014年10月25日 13:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 13:22
紅葉は綺麗なのですが、思ったよりキツくて、上を見る余裕がないです。
ガレてますので、慎重に下ります。
2014年10月25日 13:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 13:38
ガレてますので、慎重に下ります。
林道歩きが長い・・・
2014年10月25日 14:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 14:11
林道歩きが長い・・・
満車かと思いきや、少し空きも有ります。
2014年10月25日 14:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 14:38
満車かと思いきや、少し空きも有ります。
撮影機器:

感想

先週の大台ヶ原方面の紅葉が、余りぱっとしなかったので、
鈴鹿方面へ紅葉を見に行って来ましたが、
思ったより綺麗だったです。
頂上でお会いした方にお聞きしたのですが、
昨日は御在所に登ったが、余り綺麗じゃ無かったので、
今日も武平から登って来たが、そちらもパッとしなかったと、
お聞きしたのですが、どうだったのでしょうか?
今日は御在所は混むだろうと敬遠して、鎌尾根にしたのですが、
大正解だったのかも知れませんね。
特に岳峠方面と雲母峰方面が綺麗でした。
そんな近くで紅葉も、良いと悪いがあるのでしょうか???
ただ、初めは入道迄行く予定で、カズラ谷より登ったのですが、
(入道から登ると、水沢峠より人が多く、同じ方向だと
 中々渋滞を抜けられ無い事があるので)
途中で仕事の電話が入り、水沢峠より下山して来ました。
水沢峠の道を初めて使いましたが、ガレと崩落地も有り、
思ったより険しかったですね。
途中で下って来て、少し残念な所も有りましたが、
思ったより紅葉も綺麗だったし、大満足の1日でした。
最後までありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

鎌ヶ岳
mildpapaさん、こんにちは!はじめまして!
鎌ヶ岳の紅葉が素晴らしいですね!写真が素敵です。
先日、大台ヶ原へ行きましたが確かにこちらの方が深紅で絶好の見頃だったように思えます。

ところで僕も鎌ヶ岳に行こうと思っているのですが、mildpapaさんと同じルートで考えています。
マークとか些か不安ですが下山時に気をつければ問題無いでしょうか?
他注意点等あれば教えてもらってもいいでしょうか?
2014/10/29 13:19
Re: 鎌ヶ岳
始めまして、tyosshiman様
コメントありがとうございます。
tyosshiman様も先週は大台ケ原へ行かれたみたいですね。
私もその前の週に、大台ケ原へ行って、時期が遅かったのか、
紅葉は少し残念だったので、鎌尾根へ行ったしだいです。
このコースは私のお気に入りのコースで、何回か行ってますが、
今年の紅葉は良い方だと思いました。

もし同じコースを行かれるのであれば、私と逆回りが良いかと思います。
私も水沢峠を使ったのは初めてだったのですが、下りで使うのは思ったより、
道も険しいし、道迷いの心配も有りそうです。
皆さん登りで使われるのが、良く解った気がしました。

登山口より水沢峠迄は、要所には標識とテープは有りますが、
余り多くなく、下りだと崩落地等で少し解り辛い所も有ります。
私も少し迷ってしましました。
登りを意識してテープが有るような気がしました。
尾根に乗ってしまえば、道迷いは水沢峠から来ると、
茸岩のザレを過ぎてしばらく行った所、登山道は右に曲がりますが、
直進の道、それは滋賀県側に下って行く道なので注意して下さい。
道迷いも尾根はそこだけだと思います。
カズラ谷のコースは、踏み跡もしっかり有りますし、
大丈夫だとは思います。
茸岩、馬の背などのザレ場、やせ尾根、鎖等、危険な所も有りますが、
ザレ等には良く見て頂ければ、巻き道も有りますし、
気を付けて歩いて頂ければ、大丈夫だと思います。

アップダウンが有るコースですが、景色も良いし、
人も余り多くなく、このコースお薦めです。
へたな文章でごめんなさい、解り辛い所が有れば、
またお返事しますので、宜しくお願いします。
2014/10/29 21:25
Re[2]: 鎌ヶ岳
mildpapaさん、こんばんは!
いえいえ、こんなにもご丁寧に教えていただけるとは!
嬉しいです!ありがとうございます!

わかりました。登りで水沢経由の逆回りを検討してみます。
テープは重要ですからね。よく見て登るよう心がけます。

ただ、この三連休の天気がどうも雨で、延期になりそうです。
さらに次週だと紅葉はmildpapaさんの写真の状態よりかなり劣化するでしょうね。
σ(^-^;)

また不明点があれば質問させてください。
長文でお時間いただき、本当にありがとうございました!
2014/10/31 17:54
Re[3]: 鎌ヶ岳
tyosshiman さん、こんばんは。
こちらこそ、ご丁寧なお返事ありがとうございます。
そうですね、今週は天気悪そうですね。
私も台高の方へと思ってたのですが、
延期になりそうです。

鎌尾根は見晴らしも良いし、楽しいルートですので、
お気を付けて行ってみて下さい。
ありがとうございました。
2014/11/1 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら