ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5361090
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

王城山・高間山:長野原草津口駅⇒川原湯温泉駅(吾妻線)、半袖隊長、列車バス便あったらどこでも行くよ春編

2023年04月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:04
距離
14.5km
登り
1,197m
下り
1,195m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:27
合計
5:04
10:35
33
11:08
11:08
31
王城山トンネル
11:39
11:41
28
五合目(傘木)
12:09
12:17
4
12:21
12:24
40
13:04
13:04
23
13:27
13:35
12
13:47
13:49
34
14:23
14:27
20
14:47
14:47
32
五合目(傘木)
15:39
川原湯温泉駅
合計距離: 14.46km/最高点の標高: 1351m/最低点の標高: 590m
累積標高(上り): 1197m/累積標高(下り): 1195
★EK度数(地理院標高値):32.405=14.46+(1197÷100)+(1195÷100÷2)
→→→判定「●EK32〜40未満 日帰りとしてはきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book /記録 】なし…分県群馬Gには非掲載
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
★☆★JR北海道&東日本パス(普通列車限定)を利用★☆★
【往路】地元駅0617新宿駅06250638赤羽駅06500831高崎駅08531019長野原草津口駅
 (注)高崎駅にて確実に吾妻線に乗換えられるように一本早めの高崎線で行った
【復路】川原湯温泉駅15561708新前橋駅1726(快速アーバン)大宮駅新宿駅お袋殿駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
 全長で約14.5kmのうちとそこそこ長いも、
 ●群馬原草津口駅から登山道入口まで約2.3km
 ●王城山から下山後川原湯温泉駅まで約3.6km
 ●王城山〜高間山の鞍部から高間山登山口まで約0.8km(=往復するので約1.6km)
など、全区間の約6割が(簡易を含め)舗装路だった。

 登山道に関すれば、部分的なヤセ尾根はあるも、特に際立った危険箇所はなかったが
 ●高間山へは直線的な登り一辺倒の急登でした
 ●王城山の西側巻き道は長さ5mほどの斜面崩落区間があるので行かぬが賢明です
 
★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :なし…道幅が広いためか

☆半袖 タイム:全行程
★半袖 出会い指数:ゼロ
☆半袖 驚かれ指数:ゼロ
★入山者run:王城山頂上で壮年男子2人組が昼食中
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:群馬原草津口駅、川原湯温泉駅のみ…(注)登山コース沿いにはない
★携帯 :ほぼ圏内だったように思う
★飲食料調達処24hours:マイバスケット(前夜に見切り品を購入)、NewDays新前橋駅
★酒類調達処:せず
★お土産処present:せず
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
 (注)行くならば…笹の湯(川原湯温泉駅の隣/980円)もしくは共同浴場(川原湯温泉駅から900m/500円)
★宿泊施設hotel:日帰り
今日は吾妻線の巻
1年ぶりの乗車でした
1
今日は吾妻線の巻
1年ぶりの乗車でした
長野原草津口駅にて下車
その名の通り草津温泉行きバスの起点
⇒右横に発車待ちのJRバス
長野原草津口駅にて下車
その名の通り草津温泉行きバスの起点
⇒右横に発車待ちのJRバス
駅改札口の様子
無人駅かと思ってましたが、駅員さんがいますねぇ
但し自動改札機はなく簡易IC改札のみです
駅改札口の様子
無人駅かと思ってましたが、駅員さんがいますねぇ
但し自動改札機はなく簡易IC改札のみです
観光案内所の隣に謎のタワー
実はこれ…跨線橋なんです
拙者は階段使用でしたがエレベーターでも上がれます
1
観光案内所の隣に謎のタワー
実はこれ…跨線橋なんです
拙者は階段使用でしたがエレベーターでも上がれます
跨線橋から駅舎と八場ダム湖
1
跨線橋から駅舎と八場ダム湖
通りに出ると満開のさくら
1
通りに出ると満開のさくら
八場ダム工事により移転してきた真新しい民家
なんだか不思議な感じがします
八場ダム工事により移転してきた真新しい民家
なんだか不思議な感じがします
王城山が左上方に見えてきた
1
王城山が左上方に見えてきた
まず上菅トンネルを抜けます
幅広い歩道が設置されてるので安心
まず上菅トンネルを抜けます
幅広い歩道が設置されてるので安心
トンネルを抜けて右手
丸岩を中心に壁のように連なる山並み
1
トンネルを抜けて右手
丸岩を中心に壁のように連なる山並み
二つ目の王城トンネル前で左へ
今日の実質的な登山口はここ
二つ目の王城トンネル前で左へ
今日の実質的な登山口はここ
簡易舗装路を辿るとすぐに山道へ
簡易舗装路を辿るとすぐに山道へ
指導標と合目石が完備された遊歩道
指導標と合目石が完備された遊歩道
う〜んマンダム…的な早春の道
1
う〜んマンダム…的な早春の道
お...カタクリの里にも下山できるようですね
お...カタクリの里にも下山できるようですね
あれ?簡易舗装路に合流しました
あれ?簡易舗装路に合流しました
梢の間に王城山
足下にはスミレちゃん
足下にはスミレちゃん
五合目(傘木)で舗装路は終了
山道に変わります
五合目(傘木)で舗装路は終了
山道に変わります
振り返って)傘木の地名由来のカラカサ松
振り返って)傘木の地名由来のカラカサ松
その説明版
また左手(西側)が開けて好展望
但し山名はさっぱり分かりません(-_-;)
また左手(西側)が開けて好展望
但し山名はさっぱり分かりません(-_-;)
短いながら転石の道
短いながら転石の道
6合目炮碌(ほうろく)岩
足下の手製道標には「高間山直進(=近道)」
しかし通せん棒があるので行きません
6合目炮碌(ほうろく)岩
足下の手製道標には「高間山直進(=近道)」
しかし通せん棒があるので行きません
続いて唯一のクサリ場
手摺り替わりなので全く怖くありません
1
続いて唯一のクサリ場
手摺り替わりなので全く怖くありません
七合目(船窪)からは急傾になるも…
七合目(船窪)からは急傾になるも…
よく整備された道が続きます
1
よく整備された道が続きます
頂上直下で道は二岐に
頂上直下で道は二岐に
もちろん尾根筋を辿って…
1
もちろん尾根筋を辿って…
王城山1123mにトウチャコ
三基の石祠が並び歴史を感じさせます
2
王城山1123mにトウチャコ
三基の石祠が並び歴史を感じさせます
王城山の説明版
その上にはチョウチョが止まってました
1
その上にはチョウチョが止まってました
眺望は少しだけ
浅間山でしょうか?
1
眺望は少しだけ
浅間山でしょうか?
眼下に八場ダム湖
1
眼下に八場ダム湖
そして樹間に高間山
1
そして樹間に高間山
一旦下って鞍部に
作業小屋?とベンチがあり…
一旦下って鞍部に
作業小屋?とベンチがあり…
ここが十合目(山頂尾根)でした
1
ここが十合目(山頂尾根)でした
ゆる〜く登り返すと奥宮
男性二人組が昼食準備中
お二人はもうここで引き返すと
1
ゆる〜く登り返すと奥宮
男性二人組が昼食準備中
お二人はもうここで引き返すと
奥宮の説明版
高間山への道も万全でした
指導標は随所にあり…
高間山への道も万全でした
指導標は随所にあり…
幅広い道と階段
早く近づかないかなぁ…高間山
早く近づかないかなぁ…高間山
広場のような窪地から再び簡易舗装路
広場のような窪地から再び簡易舗装路
道端にはあみだ石
道端にはあみだ石
あみだ石説明板
小高い丘から高間山
もう少しだなぁ…
小高い丘から高間山
もう少しだなぁ…
林道吾嬬山線を跨ぐと…
1
林道吾嬬山線を跨ぐと…
すぐに高間山登山口
ここからは真っ直ぐに登り一方
すぐに高間山登山口
ここからは真っ直ぐに登り一方
中間点を過ぎた辺りから傾斜は急になり…
中間点を過ぎた辺りから傾斜は急になり…
喘ぎながら高間山1342mにトウチャコ
木立に囲まれ静かなものです
2
喘ぎながら高間山1342mにトウチャコ
木立に囲まれ静かなものです
眺望はないも同然
梢の間からダム湖周辺が辛うじて見えるのみ
眺望はないも同然
梢の間からダム湖周辺が辛うじて見えるのみ
今回は山アンパン
1
今回は山アンパン
下りは早いですよ〜
とっとと下り終えると王城山へ戻ります
下りは早いですよ〜
とっとと下り終えると王城山へ戻ります
振り返って)あっと言う間に遠くなった高間山(右)
振り返って)あっと言う間に遠くなった高間山(右)
帰路ではあみだ石の傍らを通るショートカットを選択
帰路ではあみだ石の傍らを通るショートカットを選択
広場から再び山道となり…
広場から再び山道となり…
往路では見逃した八場ダム湖
1
往路では見逃した八場ダム湖
王城山が近付いて来たぞ!
王城山が近付いて来たぞ!
奥宮に戻ると男子二人組は去った後
そう言えば…この円形は何だろう?
奥宮に戻ると男子二人組は去った後
そう言えば…この円形は何だろう?
よーく見るとツクモグサ?を保護するため
⇒オキナグサです(多謝usakorinnさん)
他にもたくさん咲いてましたよ
2
よーく見るとツクモグサ?を保護するため
⇒オキナグサです(多謝usakorinnさん)
他にもたくさん咲いてましたよ
鞍部からは王城山の巻き道を選択
鞍部からは王城山の巻き道を選択
わりと細い道には鉄杭+ロープ
わりと細い道には鉄杭+ロープ
とこるが5mほど斜面が崩落
修復されていないので危ないです
とこるが5mほど斜面が崩落
修復されていないので危ないです
9号目分岐点に戻ったら…
あっそうか…このロープって通行止めを意味してるのか
でも分っかんないよなぁ
9号目分岐点に戻ったら…
あっそうか…このロープって通行止めを意味してるのか
でも分っかんないよなぁ
その後も来た道をどんどん下って[[camera]]15番地点
朝は右から登って来たけど、今はそのまま舗装路を辿る
その後も来た道をどんどん下って[[camera]]15番地点
朝は右から登って来たけど、今はそのまま舗装路を辿る
麓に下りてきたら長壁のような山をが横たわってました
麓に下りてきたら長壁のような山をが横たわってました
さぁ、後はロードで川原湯温泉駅に向かうだけ
さぁ、後はロードで川原湯温泉駅に向かうだけ
道の駅にも寄らず…
道の駅にも寄らず…
不動大橋で八場ダム湖を渡る
不動大橋で八場ダム湖を渡る
橋上からダム湖を取り囲む山々
右横に川原湯温泉駅が見えてますよ
1
橋上からダム湖を取り囲む山々
右横に川原湯温泉駅が見えてますよ
ズームイン!駅!!
ズームイン!駅!!
振り返ると王城山と高間山
あっという間に遠くなったな
振り返ると王城山と高間山
あっという間に遠くなったな
川原湯温泉は無人駅
ひっそりと静まり返ってました
川原湯温泉は無人駅
ひっそりと静まり返ってました
因みに駅ホームからは王城山しか見えません
因みに駅ホームからは王城山しか見えません
川原湯温泉駅からの乗客は拙者のみ
もちろん車内もガラガラ
お疲れさんどした<m(__)m>
1
川原湯温泉駅からの乗客は拙者のみ
もちろん車内もガラガラ
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【登録日:2023年4月24日(月)⇒遅レコです】

【JR北海道&東日本パス(普通列車限定)を利用】
JR北と東管内の普通列車が一週間に亘って乗り放題となるパスを利用し、このところご無沙汰気味だった北関東の低山を巡ります。
なお「列車バス便あったらどこでも行くよ」は、NHKBS「こころ旅」の火野正平さんのセリフ「手紙があったらどこでも行くよ」をもじったものです。
その二日目は吾妻線沿いのぐんま百名山・王城山と高間山へ。
実は昨日に行くはずが列車ダイヤ乱れのため急遽行き先を変更し今日に順延した経緯があります。

【今まで躊躇ってました】
この2山は以前から知っていましたが、ちょっと駅から歩くには遠いのでは…と敬遠していました。
しかし山友のniiniさんから「王城山は実に素晴らしく整備されている」とお伺いし、だったら試しにと赤線を引っ張ってみたら(=計画を立ててみたら)、普通列車日帰り旅でも行けそうです。
そこで雪解けを待って猪突猛進することにしました。

【道型よし!道標よし!】
実際に歩いてみると今回コースの約6割は舗装路で、山道は残り4割程度でした。
また山道も幅広くよく踏まれており、際立った危険箇所はありません。
また指導標は随所に設置されており、確かによく整備された山域でした。
またロープやクサリに頼る場面もなく、王城山までだったらファミリー登山でも行けどうです。
高間山までの道も何ら問題はありませんが、ただ奥深く入り込むことになるので、それなりの覚悟を持って行きましょう。

【赤線繋ぎで長野原草津口発⇒川原湯温泉駅着にしました】
長野原草津口駅からにせよ、川原湯温泉駅からにせよ、単純往復が可能です。
でも「赤線美」を考慮して、発着駅を別にしました。
できれば川原湯温泉の共同浴場に入りたかったのですが、お袋殿の面会に間に合う吾妻線列車に間に合ったので、温泉よりお袋殿を優先しました。

【本日登った主な山/展望台など】
◆王城山(おうじょうさん)1123.2m:初…群百73/100 東京周辺311/350
◆高間山(たかまやま)1341.7m:初…群百74/100 静かなる山55/98

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

こんばんは
59番目の写真のお花は、オキナグサ(翁草)ではないでしょうか?
以前、山友さんに「オキナグサが咲いているから行こう」と誘われたことがあります。でも都合が悪くて行けず、ずっと王城山は気になっていました。。
半袖隊長様のようなロングコースは中々歩けないので、毎回さすが!と思っております。
2023/4/25 2:33
usakorinnさん
おはようございます!
このような遅レコにまでコメントを頂戴し恐縮です<m(__)m>
そうですそうです…ツクモグサではなくオキナグサですよね
早速、60(⇒1枚追加したので59⇒60に変更)のキャプションを修正しました

高間山まで足を伸ばすと長くなっちゃいますが、お花堪能コースに組み替えますと…
_城山神社にクルマを止め
12まで約500m
その後は拙者ルートで王城山⇒奥宮(=オキナグサ)鑑賞
げ嫉海65で山道に戻ると
イ垢阿15(⇒追加しました)の分岐でカタクリ方面へ
Σー蠡瑤慍嫉海(但し沢筋歩きなし)、王城山神社へ戻る

もっともオキナグサとカタクリが同時に咲くのは難しそうですが…神のみぞ知るです

  隊長
2023/4/25 10:35
隊長こんにちは。

あれまぁー
その日は北軽井沢に居ました。
お誘いするんでしたね😅
2023/4/26 16:59
niiniさん、
そうでしたか……。
吾妻線で隣のとなり駅まで行って、あと2時間ばかり追加で歩けばお邪魔できましたね。
惜しいことをしました
もっとも風来坊ですので、いつどこに行くかは、その日の朝にならないと分からないです。
半袖隊長spat-shirtrun
2023/4/26 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら