記録ID: 7282289
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
高間山・王城山☆ぐんま百名山81座目
2024年09月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:32
距離 10.7km
登り 1,050m
下り 1,103m
12:09
2分
スタート地点
15:41
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かたくりの湯の脇に観光者用駐車場(観光、登山者用)があるが、 見た目2台程度のごくせま。道の駅に止めた方が無難。 ▼参考 万座ハイウェー(有料道路)通行料金は、普通車¥1070。片道で。 料金所は有料道路の奥まった所にあり、景色がよいわけでもなく、 ただの道路。万座へのアクセスは多少は良いが、無料で展望に優れる志賀草津高原道路(国道292号線)から行っても所要時間は30分も変わらない。 午後11時過ぎには、夜間無料開放となっていた。 以前、朝の比較的遅い時間帯に、料金所を通ったことがあるけども、 その時も、無人で無料開放されていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
王城山の五合目まで舗装路。その先、よく整備された登山道。 王城山から高間山まで、よく整備されてます。 鎖、ロープ、渡渉、梯子はありませんでした。 くだりで通っている、カラカサ松の脇から伸びるバリエーションルートみたいなところは、かつてあった整備された登山道が永らく未整備となってる状態。ところどころ、進路が分かり辛い場所があったので、そういったところに親しまれていない方にはお勧めしません。特に最後の10mくらいが激藪でした。 道の駅のトイレに寄ったら、GPSが誤作動起こしました。 なので、序盤のログが途切れてます。 |
その他周辺情報 | ▼王城山バッジ、高間山バッジ 調べた限り、共になし |
写真
撮影機器:
感想
本日は、御飯岳に登ります、、、という予定でしたが、天気予報は快晴だったのに、御飯岳の周辺だけ、真っ白。登山口で、2時間くらい、粘って晴れてくるのを待っていたのですけども、まるで晴れてこないし。なんだか、よく分からないけど、真っ白ガスの中で、車の撮影会をやってる人たちもいるしで、この辺りは日帰りでも来れるので、また後日ということで、次に登る予定だった高間山と王城山に向けて移動した。登山口から3kmくらい車を走らせただけで、長野県側は見事に晴れてて眼下に町まで見えている。やはり晴れるのか。いや、引き返したところで状況が変わるとも限らないし、そのまま、御飯岳を後にした。
高間山と王城山は共に、ぐんま百名山に指定されてました。知らなかった。じゃ、なんで、行こうと思ったんだか。かなり前から、計画だけは造ってあったのでいつか行こうとは思っていた山でした。
道の駅八ツ場ダムの端っこのほうに駐車させていただき、そこから歩きます。途中で、GPSログがおかしくなり、難儀。歩き始めると、なんと王城山の五合目まで舗装路。そこから山頂まで、1kmもなかった。眺望は期待できる山ではなかった。王城山の先も廃道化した舗装路が出てきて、林道に出たら、右へ。今度は高間山に登ります。しかし、そこからすでに0.6kmしかない。がっつり、刈り払いがされていて、快適そのもの。登山口から山頂に至るまで、まるで眺望が無くストイックな山だった。
下山後は、まだ、夕飯まで少し時間があるので、軽い山にサクッと登りに行きます。で。この日の2座目に続きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御飯岳に登るには、そこで車中泊するよね。
で、次の日、どうして天気が悪いのかにゃー(# ゚Д゚)
そして、仕方なく近くの高間山・王城山に登ると・・・( ̄▽ ̄;)
予報では快晴だったはずなんですが、ナニかがおかしい。
インボーの匂いが、ぷんぷんします。
とはいえ、前日の夜に万座温泉が近づくにつれ軽く雨が降っていたので、嫌な予感はしていたのですけど。
諦めて、車で少し移動したら、長野県側は見事に晴れてました。
まあ、そこまで遠いわけでもないので、出直します。
高間山と王城山は元々登る予定だったのですけど、この時期ではまだ暑すぎました。
いいねした人