ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

中芝新道より一ノ倉岳~谷川岳

2014年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
54拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,461m
下り
878m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:40
合計
7:40
6:20
40
7:00
40
一ノ倉沢出合
7:40
200
芝倉沢出合
11:00
11:40
10
一ノ倉岳
11:50
40
12:30
10
13:30
30
14:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅葉シーズンだからでしょうかベースプラザ駐車場は7:00まで入れず、手前の駐車場に誘導されました。こちらは無料でした。
ポストはベースプラザと登山指導センターにあります。
コース状況/
危険箇所等
○旧国道 一ノ倉沢出合までは舗装路です。その先芝倉沢出合まで未舗装ですが危険な所はありません。

○中芝新道 地図上では破線ルートです。あまり他人にはオススメできませんが、なかなか楽しめるルートです。
崩落地点は高巻するか、沢に降りて通過できます。マークがあり踏み跡もしっかりあるので迷う事はないと思います。基本的に全ての岩が滑ると思いながら手足のホールドをしっかり確認しながら登りました。 
ベースプラザ駐車場は7:00まで入場規制中です。
手前の駐車場は無料。
2014年10月25日 06:03撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 6:03
ベースプラザ駐車場は7:00まで入場規制中です。
手前の駐車場は無料。
さあ行きますか。
2014年10月25日 06:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 6:13
さあ行きますか。
マチガ沢から谷川岳が見えてきました。
2014年10月25日 06:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 6:34
マチガ沢から谷川岳が見えてきました。
久しぶりに見る一ノ倉沢。
2014年10月25日 06:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/25 6:57
久しぶりに見る一ノ倉沢。
いつ見ても圧倒されますね。
2014年10月25日 06:59撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/25 6:59
いつ見ても圧倒されますね。
ここから未舗装路になります。
2014年10月25日 06:59撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 6:59
ここから未舗装路になります。
幽ノ沢まできました。いつも字が怖そうで・・・
2014年10月25日 07:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:13
幽ノ沢まできました。いつも字が怖そうで・・・
ブナのしずく。
2014年10月25日 07:14撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:14
ブナのしずく。
紅葉はこの位の標高がいい感じです。
2014年10月25日 07:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:32
紅葉はこの位の標高がいい感じです。
芝倉沢に到着。下流方面
2014年10月25日 07:45撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:45
芝倉沢に到着。下流方面
自分は上級者ではありませんが、覚悟をきめて行きます。
2014年10月25日 07:46撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:46
自分は上級者ではありませんが、覚悟をきめて行きます。
右岸から入ります。
2014年10月25日 07:47撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:47
右岸から入ります。
紅葉がいい感じ。
2014年10月25日 07:48撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 7:48
紅葉がいい感じ。
沢もきれいです。
2014年10月25日 07:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/25 7:49
沢もきれいです。
マークを確認しながら
2014年10月25日 07:50撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:50
マークを確認しながら
途中左岸に渡ります。
2014年10月25日 07:52撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:52
途中左岸に渡ります。
ロープ
2014年10月25日 07:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:56
ロープ
陽が当たれば、もっときれいなんでしょうね
2014年10月25日 08:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:09
陽が当たれば、もっときれいなんでしょうね
崩落地点
2014年10月25日 08:10撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:10
崩落地点
振り返って
2014年10月25日 08:12撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 8:12
振り返って
次のマークを探しながら
2014年10月25日 08:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:19
次のマークを探しながら
また右岸に
2014年10月25日 08:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:23
また右岸に
沢を離れて尾根を目指しますがちょっとキツそうじゃね?
2014年10月25日 08:28撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 8:28
沢を離れて尾根を目指しますがちょっとキツそうじゃね?
鎖場
2014年10月25日 08:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 8:34
鎖場
対岸は武能岳に続く稜線。
2014年10月25日 08:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:38
対岸は武能岳に続く稜線。
清水峠が見えています。
2014年10月25日 08:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 8:44
清水峠が見えています。
ほとんどの岩が滑ります。
2014年10月25日 08:51撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 8:51
ほとんどの岩が滑ります。
武能岳への稜線に人影が。一瞬自分もあっちに行こうかとおもいましたが却下。
2014年10月25日 08:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:56
武能岳への稜線に人影が。一瞬自分もあっちに行こうかとおもいましたが却下。
白毛門と笠ヶ岳。下の方は紅葉真っ盛りです。
2014年10月25日 09:04撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 9:04
白毛門と笠ヶ岳。下の方は紅葉真っ盛りです。
湯檜曽川
2014年10月25日 09:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 9:05
湯檜曽川
堅炭岩
2014年10月25日 09:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:09
堅炭岩
堅炭岩2
2014年10月25日 09:22撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 9:22
堅炭岩2
下をのぞき込みました。
2014年10月25日 09:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 9:27
下をのぞき込みました。
進む方向はまだまだ険しいですな。
2014年10月25日 09:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/25 9:27
進む方向はまだまだ険しいですな。
なんか、さっきから
2014年10月25日 09:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 9:27
なんか、さっきから
似たような写真撮ってましたね。
2014年10月25日 09:28撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 9:28
似たような写真撮ってましたね。
ここまで来ると紅葉は終わりですか。
2014年10月25日 09:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:33
ここまで来ると紅葉は終わりですか。
でも悪くないですよね。
2014年10月25日 09:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 9:33
でも悪くないですよね。
幽ノ沢
2014年10月25日 09:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 9:53
幽ノ沢
一ノ倉岳山頂と左に谷川岳が見えてきました。
2014年10月25日 09:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 9:53
一ノ倉岳山頂と左に谷川岳が見えてきました。
やっと緊張する所を抜けたみたいです。
2014年10月25日 10:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 10:09
やっと緊張する所を抜けたみたいです。
一ノ倉沢ほどではありませんが、この辺もけっこうな角度です。
2014年10月25日 10:10撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 10:10
一ノ倉沢ほどではありませんが、この辺もけっこうな角度です。
大源太山・七ツ小屋山その後ろは巻機山ですね。
2014年10月25日 10:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:56
大源太山・七ツ小屋山その後ろは巻機山ですね。
大源太山のとんがりはかっこいいです。
2014年10月25日 10:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 10:56
大源太山のとんがりはかっこいいです。
最後に地味にキツい登り。
2014年10月25日 11:01撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 11:01
最後に地味にキツい登り。
一ノ倉岳山頂
2014年10月25日 11:04撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 11:04
一ノ倉岳山頂
おっ!今日は富士山が見えてます。
2014年10月25日 11:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 11:32
おっ!今日は富士山が見えてます。
苗場山の向こうは北アも
2014年10月25日 11:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 11:33
苗場山の向こうは北アも
八ヶ岳と南ア。今日は全部見えます。
2014年10月25日 11:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 11:33
八ヶ岳と南ア。今日は全部見えます。
さて、谷川岳に向かいます。
2014年10月25日 11:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 11:34
さて、谷川岳に向かいます。
混んでいるんでしょうね。
2014年10月25日 11:39撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 11:39
混んでいるんでしょうね。
のぞきから一ノ倉沢。雪渓もだいぶ小さくなりました。
2014年10月25日 11:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 11:56
のぞきから一ノ倉沢。雪渓もだいぶ小さくなりました。
もうこの辺りまで来ると、今日の目的は中芝新道だったので気が抜けてます。
2014年10月25日 11:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 11:57
もうこの辺りまで来ると、今日の目的は中芝新道だったので気が抜けてます。
クライマー発見
2014年10月25日 12:03撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 12:03
クライマー発見
尾瀬方面
2014年10月25日 12:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:05
尾瀬方面
武尊山と日光白根
2014年10月25日 12:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 12:05
武尊山と日光白根
白毛門から朝日岳
2014年10月25日 12:10撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:10
白毛門から朝日岳
奥の院あたりから人混みでオキの耳もこんな感じで通過
2014年10月25日 12:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 12:33
奥の院あたりから人混みでオキの耳もこんな感じで通過
やっぱり大好きな稜線
2014年10月25日 12:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/25 12:44
やっぱり大好きな稜線
最高の天気でした。
2014年10月25日 12:48撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 12:48
最高の天気でした。
ちょっと膝が痛みだしたので渋滞覚悟で天神尾根で帰ります。
2014年10月25日 12:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:55
ちょっと膝が痛みだしたので渋滞覚悟で天神尾根で帰ります。
ロープウェイで楽ちん下山
2014年10月25日 14:12撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 14:12
ロープウェイで楽ちん下山

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

ずっと気になっていた中芝新道。
pinkspiderさんのアドバイスのおかげでやっと行く事ができました。
ありがとうございました。

このコースの良いところは、まず大好きな一ノ倉沢の岸壁が下から見られる事、そして私があまり好きではない樹林帯の登りが無く常に開けた景色の中登れるところです。

25日は予定が急遽変更になり、いきなり前夜に決まりました。

破線ルートなので気合いを入れて行きましたが、崩落個所は高巻してクリアでき、滑る岩もなんとかクリアして登りきることができました。
ちょっとキツいけど楽しいコースでした。

天気も最高で、頂上からは富士山をはじめ見られる山は全部見えたのではないでしょうか。
最近は納得の山行が続いていますね。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
54拍手
訪問者数:855人
gounod oinari8tForest21happiness5taroukajaあらちゃんpanda29masuzokyoBlue-Green0310hiro326yamaonseかこღmidoいいゆkoufaxもっちonenoboruaki-kuutailwindnobotter美鈴komakigakukohmitukisionsako59itchanyoshikoronnobutake1373yamadaymonsteraseizanryoOhMy_Narunikkorimana090108yumesouftocchann12tarobatskiyo-p🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵ケダマ100mtELK66shitroenyaimatsuharu7716youtarokijitora21rivaldogmt66

コメント

ゲスト
おつかれさま~
人も少ない、と言うか殆どいなくて好きなコースです。
後半の登りは確かに、地味にキツイですよね^^;
足首の角度が意外と辛いTT
ただ周りに人もいないし、自分のペースでゆっくり登れるから毎年外せません。
機会があったら、どこか一緒に歩きましょう^^
2014/10/27 16:46
Re: おつかれさま~
確かに人が少ないですよね
この日も1人に抜かれて1人すれ違っただけでした。
国境稜線上では、紅葉シーズンと言う事もあって人の多さに
ウンザリでした

こちらこそ機会があれば是非一緒にお願いします。
でも自分、遅いっスよ~
ついていけるか心配です
2014/10/27 20:31
いいコース
nikoさん、こんにちは。

中芝新道、いいコースですね。
写真を拝見しているだけで、楽しそうです
pinkspiderさんもおすすめのコースですか。
いままでなぜか計画もしたことがありませんでした。
来年は行ってみたいと思います。
樹林帯の登りがないのですか
2014/10/28 12:43
Re: いいコース
youtaro さん、こんばんは。
お久しぶりです

以前、一ノ倉岳山頂で「難路・熟達者」と書かれた道標を見てから気になり、
調べてみると、大好きな一ノ倉沢出合を通るルートを使え、結構私好みみたいだったのですが、今年はまだこのコースのレコが見つからず、通れるか判らなかったので行けずにいました。
そんな時にpinkspiderさんが偵察にいっていただき、無事行く事ができました

夏まで雪渓が残っているようで、雪渓が溶けた秋になってから入る人が増えるみたいです。
樹林帯と言えるのは芝倉沢までの国道だけでその先はほとんど樹林帯は無いですね

一ノ倉岳から右行っても左に行っても、たくさんルートがあり、youtaroさん好みのロングなルートもいろいろ考えられるではないでしょうか
ただ、下りではあまりオススメできませんね。
是非、行ってみてくださいgood
2014/10/28 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!