記録ID: 536476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
中芝新道より一ノ倉岳~谷川岳
2014年10月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 878m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ポストはベースプラザと登山指導センターにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○旧国道 一ノ倉沢出合までは舗装路です。その先芝倉沢出合まで未舗装ですが危険な所はありません。 ○中芝新道 地図上では破線ルートです。あまり他人にはオススメできませんが、なかなか楽しめるルートです。 崩落地点は高巻するか、沢に降りて通過できます。マークがあり踏み跡もしっかりあるので迷う事はないと思います。基本的に全ての岩が滑ると思いながら手足のホールドをしっかり確認しながら登りました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ずっと気になっていた中芝新道。
pinkspiderさんのアドバイスのおかげでやっと行く事ができました。
ありがとうございました。
このコースの良いところは、まず大好きな一ノ倉沢の岸壁が下から見られる事、そして私があまり好きではない樹林帯の登りが無く常に開けた景色の中登れるところです。
25日は予定が急遽変更になり、いきなり前夜に決まりました。
破線ルートなので気合いを入れて行きましたが、崩落個所は高巻してクリアでき、滑る岩もなんとかクリアして登りきることができました。
ちょっとキツいけど楽しいコースでした。
天気も最高で、頂上からは富士山をはじめ見られる山は全部見えたのではないでしょうか。
最近は納得の山行が続いていますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
人も少ない、と言うか殆どいなくて好きなコースです。
後半の登りは確かに、地味にキツイですよね^^;
足首の角度が意外と辛いTT
ただ周りに人もいないし、自分のペースでゆっくり登れるから毎年外せません。
機会があったら、どこか一緒に歩きましょう^^
確かに人が少ないですよね
この日も1人に抜かれて1人すれ違っただけでした。
国境稜線上では、紅葉シーズンと言う事もあって人の多さに
ウンザリでした
こちらこそ機会があれば是非一緒にお願いします。
でも自分、遅いっスよ~
ついていけるか心配です
nikoさん、こんにちは。
中芝新道、いいコースですね。
写真を拝見しているだけで、楽しそうです
pinkspiderさんもおすすめのコースですか。
いままでなぜか計画もしたことがありませんでした。
来年は行ってみたいと思います。
樹林帯の登りがないのですか
youtaro さん、こんばんは。
お久しぶりです
以前、一ノ倉岳山頂で「難路・熟達者」と書かれた道標を見てから気になり、
調べてみると、大好きな一ノ倉沢出合を通るルートを使え、結構私好みみたいだったのですが、今年はまだこのコースのレコが見つからず、通れるか判らなかったので行けずにいました。
そんな時にpinkspiderさんが偵察にいっていただき、無事行く事ができました
夏まで雪渓が残っているようで、雪渓が溶けた秋になってから入る人が増えるみたいです。
樹林帯と言えるのは芝倉沢までの国道だけでその先はほとんど樹林帯は無いですね
一ノ倉岳から右行っても左に行っても、たくさんルートがあり、youtaroさん好みのロングなルートもいろいろ考えられるではないでしょうか
ただ、下りではあまりオススメできませんね。
是非、行ってみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する