記録ID: 7919244
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
残雪期谷川岳(西黒尾根~茂倉岳~天神平)
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,735m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:31
距離 11.5km
登り 1,735m
下り 1,166m
2:01
1分
スタート地点
11:32
天候 | 晴れ -6度 南南西6m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tanigawadake-joch.com/ 以下夜間駐車時の注意点のコピペ 立体駐車場 1 階のみ 開放しております(約40台) ※車高 2.1m 以上のお客様は立体駐車場内に駐車できませんので、立体駐車場入り口手前の屋外スペースにご駐車下さい。 駐車場内のトイレも夜間使用可能です。 繁忙期(お盆、 9 月下旬~ 11 月上旬等)は夕方 6 時から朝 7時まで閉鎖する場合がございます。 駐車場内でのテント設営・ガスバーナーなど火気使用は防火対策ならびに他のお客様のご迷惑となりますので、固くお断りしております。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本装備 ピッケル、12本爪アイゼン コース状況 19日降雪20日晴れの祝日 なので雪たくさんありますが、トレースは風強いところ以外しっかりある状況 ●西黒尾根入口~ラクダの背 登山口の標高では夜中ですでに気温1℃と高かったので、雪は緩い。 トレース外れると太もも近くまで埋まることもあり。 ●ラクダの背~稜線 ピッケル必須。ストックだと夜中雪面凍ってるので刺さらないです。 基本トレース残っていますが、風強いところは消えていて、ひざ下ラッセルあり。 斜度のきつい核心部はしっかりトレース残っているので、足場は安定しています。 ●トマの耳~オキの耳 天神平からのトレースも合流するので、ガチガチのトレース残っています。 ●オキの耳~一ノ倉岳~茂倉岳 オキの耳から先は一気にトレース薄くなり、一ノ倉岳から先はなくなってひたすらひざ下ラッセルです。気温高いので雪質は結構重めでした。 |
その他周辺情報 | 鈴森の湯 https://suzumorinoyu.com/ 11:00〜20:00 大人 900円 雰囲気のあるとても良い温泉でした。 食事もできて、谷川岳名物のもつ煮とても美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ピッケル
カメラ
|
---|
感想
快晴予報なので谷川岳西黒尾根出発で登ってきました。
狙い通り快晴微風。
前日が祝日なのでトレースしっかり残っていて登りやすかったです。
茂倉岳までの道中もしっかりしたトレースあり、ラッセルあってもひざ下ぐらいの高さでした。前日登った方たちに感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する