茂倉岳 ~茂倉新道往復


- GPS
- 10:04
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
途中、ヤマレコさんが現在の時刻は、、と言ってくれたおかげで男性の方がヤマレコユーザーですか?と聞いてきた。男性はレコを上げていないが、もう一人の方は、、
ここを乗り上げたあと。。
感想
日曜日、貴重な県境の晴れ間。
そして前日まで降雪。ベストタイミング!
が、夕方には町内会の役員会が。
役員会で居眠りしないよう、尚且つ運良くば茂倉岳山頂を踏めるよう時間調整し、車中泊で3時起床、3時半登山開始とした。
結果、全くのノートレースだったら避難小屋手前のP1683辺りで引き返したと思うが、運良く先行トレースとテン泊の前日トレースがあり良いペースで矢場ノ頭まで行けた。
テン泊ベースから先はノートレースだったが、追い付いてきたお二方と道を切り開いた。
そして、まさかというかやはりというか、その方はchee2005さんでした。
自分がヤマレコを始めた(登り始めた)のは2019年4月、公開を始めたのは2020年11月だった。越後三山、谷川エリアのレコを見ていると、ひとりのユーザーの素晴らしい写真と詩のような文面に心を打たれた。それがcheeさんでした。
そして2021年04月24日 日向倉山ですれ違いざま挨拶したのがcheeさんだった。その時は認識できていないので後からレコを見て分かった。その後2022年10月16日 朳差岳にて大石山の分岐~鉾立峰にてすれ違っていたが、その時も認識できていないので気づかず。
3度目の正直でようやくお会いできた。話を聞くと驚きで、本来今日は万太郎山へ行くはずが、相方がアイゼンを忘れたので茂倉岳へ変更したとのこと。なんという偶然!忘れてくれてありがとうございました!
矢場ノ頭でじゃあまたどこかで!と告げた後、ツボ足に変えたことでハマりまくり追い付かれた始末。恥ずかしい~
ロングスノーシューでトレース路を降るのはキツイので、何度かツボ足になったり新雪が出てきたらスノーシューへ換装したりしてやっと下山した。
それでも下山時間は計画通りで、余裕をもって町内会へ出席。いやぁ~眠くならなくて良かった。
インスタ(随時更新)
https://www.instagram.com/tom57yama/
メモ
計画 遅くとも14:00下山(帰宅、片付け後、町内会)
水分消費 0.4ℓ/1.2ℓ(水、コーヒー)
ゼリー 2個/2個(計0.42ℓ)
食料 パン 1/3個、プロテインバー 1/1個、カロリーメイト 0/1個
SCARPA RIBELLE HD(靴下2重)、スコップ、12本アイゼン
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょちょちょ!褒めすぎですよ!!自らの記録のための完全なる自己満レコなのに、お恥ずかしい限りです
この日は本当にありがとうございました。ようやくゆっくりお話しすることができて私も嬉しかったです。厳しいルートでも難なくこなしていらっしゃる健脚さに、大きな山男さんのようなイメージを勝手に抱いていましたが、誰より優しく真面目そうな方で、ある意味驚きでした!
またこの辺りのお山できっとお会いできると思います。その時はまたTomさんのトレースをはるか後方から追わせてください♪
こんばんは!
いやぁ~かなり控えめに綴らせて頂きました。自分では行けない景色をレコから見させていただいてエネルギーを貰ってます!
こちらこそお世話になり感謝してます。本当はもっとお話ししたかったのですが、如何せん時間が迫っていたもので残念でした。
確かに大男と真逆なヒョロヒョロなので、山に登っていると言うと大抵驚かれます。(笑)
次回の偶然に期待して散策します!
飯豊方面へ行きたいところですが、移動距離的なハードルが高いので足踏み状態です。また素敵な写真をお待ちしております!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する