ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5368471
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山(四国のお山は初!)

2023年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
6.2km
登り
619m
下り
623m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:28
合計
2:33
9:31
1
9:32
9:35
37
10:12
10:12
19
10:31
10:35
12
10:47
10:47
6
10:53
10:55
4
10:59
10:59
11
11:10
11:10
7
11:17
11:19
27
11:46
12:03
1
12:04
ゴール地点
暴風雨ならびに雹のため、当初予定していた次郎笈までは足を延ばさず。剣山をやっとこさPHとなりました。
天候 雨からの雹と暴風
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見の越の駐車場(無料)を利用させて頂きました。
トイレは閉鎖中でしたがすぐ横に仮設トイレがありましたので助かりました。
コース状況/
危険箇所等
山道としては比較的整備されて歩きやすいと思います。そんなに危険個所もなかったかなと思います。
ま、晴れのときはね(-_-;)
その他周辺情報 近辺にも徳島県内にもたくさん温泉がありますね
駐車場はガラガラ。そりゃこの天気だからなー
2023年04月15日 09:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:27
駐車場はガラガラ。そりゃこの天気だからなー
少し国道沿いに進むと右手に神社が見えてきます。
2023年04月15日 09:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:28
少し国道沿いに進むと右手に神社が見えてきます。
寒い!
2023年04月15日 09:34撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:34
寒い!
ですよね、、、
2023年04月15日 09:34撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:34
ですよね、、、
修験道のお山ですね。石仏が祀られています。
お不動様ですね。
2023年04月15日 09:34撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:34
修験道のお山ですね。石仏が祀られています。
お不動様ですね。
少し登ったところにも社殿が。。。
2023年04月15日 09:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:39
少し登ったところにも社殿が。。。
大きく迂回する形で登っていきます。
2023年04月15日 09:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:43
大きく迂回する形で登っていきます。
比較的歩きやすい。
2023年04月15日 09:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:44
比較的歩きやすい。
リフトの下をくぐっていきます。ちょっと楽しい(^^♪
ちなみに、今日はこんな天気ですが、リフトは営業中でした。
2023年04月15日 09:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:44
リフトの下をくぐっていきます。ちょっと楽しい(^^♪
ちなみに、今日はこんな天気ですが、リフトは営業中でした。
まずはリフトの西島駅方面へ向かいます。
あと930m
2023年04月15日 09:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:44
まずはリフトの西島駅方面へ向かいます。
あと930m
ところどころ標識があり、道迷いもなさそうです。
2023年04月15日 09:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:45
ところどころ標識があり、道迷いもなさそうです。
比較的歩きやすい。。。
2023年04月15日 09:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:46
比較的歩きやすい。。。
ちょっと岩場
2023年04月15日 09:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 9:56
ちょっと岩場
アトラクション(^^♪
2023年04月15日 10:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:01
アトラクション(^^♪
西島駅まで170m。もう少しですな。
2023年04月15日 10:08撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:08
西島駅まで170m。もう少しですな。
ちょっち岩場。比較的大丈夫ですが、雨の日は滑るので注意は必要。
2023年04月15日 10:09撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:09
ちょっち岩場。比較的大丈夫ですが、雨の日は滑るので注意は必要。
お!キャンプできるんだー
2023年04月15日 10:10撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:10
お!キャンプできるんだー
野営場を過ぎるとすぐに西島駅到着。
2023年04月15日 10:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:13
野営場を過ぎるとすぐに西島駅到着。
剣神社方面に向かいます。
実は計画ではこの反対方向のリフト乗り場右手から上る予定でしたが、気づかず。下山予定ルートを登ってしまいました。
2023年04月15日 10:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:13
剣神社方面に向かいます。
実は計画ではこの反対方向のリフト乗り場右手から上る予定でしたが、気づかず。下山予定ルートを登ってしまいました。
剣神社到着。このあたりから暴風にさらされて、お参りするのも一苦労。。。あの奥の岩が正に剣っぽい!
2023年04月15日 10:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:31
剣神社到着。このあたりから暴風にさらされて、お参りするのも一苦労。。。あの奥の岩が正に剣っぽい!
少し山道を登って。横から見学。
2023年04月15日 10:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:35
少し山道を登って。横から見学。
お!プチ雪渓。
2023年04月15日 10:40撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:40
お!プチ雪渓。
お!行場ですかな?
2023年04月15日 10:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:43
お!行場ですかな?
はい!ヒュッテ横の階段を上がると、広い山頂草原地帯に。
ここは風を遮るものがなく、超超超暴風にさらされました。
2023年04月15日 10:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:48
はい!ヒュッテ横の階段を上がると、広い山頂草原地帯に。
ここは風を遮るものがなく、超超超暴風にさらされました。
キャー!!山頂到着。体が飛ばされそう!!
雨かと思ったらレインウェアが「パチパチ」「カリカリ」???
雹じゃん!!!!!!
2023年04月15日 10:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:53
キャー!!山頂到着。体が飛ばされそう!!
雨かと思ったらレインウェアが「パチパチ」「カリカリ」???
雹じゃん!!!!!!
一応山頂標柱。
2023年04月15日 10:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:53
一応山頂標柱。
お縄をくるっと回って、こらー凄すぎる。
帰ろう!帰ろう!!!
って写真ではわからないので、動画アップしておきます。
↓↓↓
2023年04月15日 10:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:54
お縄をくるっと回って、こらー凄すぎる。
帰ろう!帰ろう!!!
って写真ではわからないので、動画アップしておきます。
↓↓↓
あ!自撮り忘れた!!ま、ここでもいいか。
こんな暴風雨でも笑顔を忘れない私。。。(笑)
2023年04月15日 10:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 10:56
あ!自撮り忘れた!!ま、ここでもいいか。
こんな暴風雨でも笑顔を忘れない私。。。(笑)
帰りは刀掛の松方面へ降りていきます。(計画では上りのルート)。ここかぁ〜レコでみた雪渓は。なかなかのもんです。ただ雪はザクザクのシャーベット上なのでかえって歩きやすいです。
2023年04月15日 11:03撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:03
帰りは刀掛の松方面へ降りていきます。(計画では上りのルート)。ここかぁ〜レコでみた雪渓は。なかなかのもんです。ただ雪はザクザクのシャーベット上なのでかえって歩きやすいです。
刀掛ノ松の前にある祠。「劔山本宮 枝折神社」とあります。猿田彦命が祀られているようです。
2023年04月15日 11:11撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:11
刀掛ノ松の前にある祠。「劔山本宮 枝折神社」とあります。猿田彦命が祀られているようです。
刀掛ノ松
2023年04月15日 11:11撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:11
刀掛ノ松
あぁここに出てくるのね
2023年04月15日 11:18撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:18
あぁここに出てくるのね
そ、振り返ると。右の端から登る予定だったのです。ま、どっちでもええけどね。。。(^^♪
2023年04月15日 11:18撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:18
そ、振り返ると。右の端から登る予定だったのです。ま、どっちでもええけどね。。。(^^♪
帰ってきた。温度は変わらず。。。
2023年04月15日 11:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:47
帰ってきた。温度は変わらず。。。
足を清めさせて頂きました。
2023年04月15日 11:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:48
足を清めさせて頂きました。
登りに気になっていた、神社の左側(下りる方向からは右側)にお寺があったので、寄ってみました。
2023年04月15日 11:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:54
登りに気になっていた、神社の左側(下りる方向からは右側)にお寺があったので、寄ってみました。
本殿上の板張り?には寄進した人のお名前でしょうか?守護されている仏様の梵字と共に書かれていました。
右下の古い板に小角さんってありますが、あの役行者の縁のかたかなぁ〜
2023年04月15日 11:52撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:52
本殿上の板張り?には寄進した人のお名前でしょうか?守護されている仏様の梵字と共に書かれていました。
右下の古い板に小角さんってありますが、あの役行者の縁のかたかなぁ〜
2023年04月15日 11:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:54
2023年04月15日 11:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:56
お不動様
2023年04月15日 11:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:56
お不動様
お大師様
2023年04月15日 11:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 11:57
お大師様
そして、怖いお顔で正しき道に導いてくださる、剣山不動明王。
2023年04月15日 12:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 12:01
そして、怖いお顔で正しき道に導いてくださる、剣山不動明王。
無事帰着。ありがたや〜。。。
でも体はびちょびちょです(-_-;)
2023年04月15日 12:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/15 12:04
無事帰着。ありがたや〜。。。
でも体はびちょびちょです(-_-;)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

どうしても遠征すると雨にやられるなー。。。今回は特に山頂が開けていて暴風雹に徹底的に打たれました。。。さすが修験道。久々の修行の山行って感じになりました。同時に、山道も整備され広大な山頂を見るにつけて、晴れてたらさぞかし気持ちのいい山登りになるだろうなと思いふけった訳でございます。さてさて、ともあれ四国に存在する100名山の一つは曲がりなりですが登頂させて頂きましたので、四国もあと1座(石鎚山)、九州も近畿もあと1座、中国はもとからあと1座。何としてでも全国旅行支援があるうちに西日本は制覇したいのでございまする。
山頂暴風状態の画像はこちら↓↓↓


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

遠征お疲れさん。次郎笈に続く尾根は見る限り素敵ですが、今回は雨で行けずですね。僕も四国は行ったことないです。西日本制覇の際、よければお声がけ下さい!
2023/4/17 19:03
m-kimuraさん!どうもです。どうも遠征山行は雨に祟られるんですよねぇ〜。そういえば近畿はあとは大峰山なので、ご一緒しませんか?別途連絡しますね(^^♪
2023/4/17 20:12
四国の剣山、悪天候で残念でしたね。

こんにちは😄
遠征だと多少の悪天候でも決行しちゃいます。
私達も同じような悪天候でした。
山頂のトイレは綺麗だった記憶があります。
登山口迄の道のりも狭くて大変な箇所が多かった様な、
遠くて中々リベンジは出来そうにないですが(°▽°)
2023/4/18 12:33
テヘさん初めまして。コメントありがとうございます!!
そうなんですよね、、、山頂ではほんとに強風だったので、すぐさま下山したので、施設とかもほとんどチェックできませんでした。。そうそう、現地までの道のりもなかなかスリリングでした。でもチャンスがあればぜひリベンジしたいですね。晴れた日に(;^_^A
2023/4/18 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら