船形山 山頂小屋は熱帯夜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:52
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,888m
- 下り
- 1,885m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:36
天候 | 両日とも快晴でした。風は微風(夕方〜明け方は強めの風)。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所は特にありませんでした。 ・快晴続きの後ということもあり、泥濘が少なく歩きやすかったです。ただし 雨天の後だと三峰付近は滑りやすそうです。 ・北泉から後白髭分岐までは所々藪っぽい(特に三峰から分岐まで)ですが、 道ははっきりしてるので迷うことはなさそう。 ・水場の水源(←地名)の小川は流れてました(飲んだけど腹は下してません)。 ・樹林内は落ち葉で枝や岩が隠れてるので、捻挫には注意しましょう。 |
その他周辺情報 | スキー場から坂を下る途中に温泉(スパ泉ヶ岳)とカフェとかがあります(お好み焼き屋が個人的にはお勧め)。少し離れますが根白石の明日の湯や七ッ森の奥地の台ヶ森温泉なんかもお勧めです。 |
写真
感想
週末は天気良かったですね。
今回は泉ヶ岳スキー場から登って(泉ヶ岳には登ってないけど)、船形山の山頂
小屋に泊まってきました。
最近はすっかり地元の山巡りになってますね。
今回は、夕日が見れて、星空も楽しめて、ご来光も眺められる所に泊まりたい!
という欲張りな要望に応えられる場所ということで船形山を選んでみました。
ついでにしっかり歩けるというのもポイントです。
コースはというと所々藪っぽい部分もありますが、朝露でびしょ濡れになること
を予想していた後白髭分岐から船形山頂までの区間が綺麗に刈り払いされており、
刈り払いのおかげで泥濘も乾いていて、とても歩きやすいコースに変わっていて
かなり驚きでした。紅葉の方はほぼ終了といった感じでしたが、所々に残る赤や
黄色が日差しに煌いていて、なかなか綺麗でした。
この日は小屋泊が12名程と結構な混み具合。着いた時は、ちょうど薪上げをしたグ
ループの方々がストーブに火を入れてる最中で少々煙かったので、小屋前の岩場に
陣取ってビールを飲んだり本を読んだり(日帰りの方とお話ししてたら梨を頂いた。
ご馳走さまでした!)。
夕日を楽しんだ後は、ぬくぬくと暖かい小屋で晩飯準備・・・の予定でしたが、
薪上げの方々に刺身に焼肉に豚汁、そしてお酒までご馳走になってしまい、満腹に
なってしまった(汗汗)
その後も別のグループの方々も交えての楽しい飲み会が続いた。途中途中で夕日や
星空、夜景を眺めに抜けさせてはもらったが。
宴会中も調子良く燃え続けた薪ストーブは小屋内を温め続けてくれた訳ですが、最
後の方は暑くて暑くて・・まるで熱帯夜のような気温。30分に一度は外に出て身体
を冷やさないとのぼせそうで・・・(汗)
この日は8時過ぎに就寝。さすがに寝しなは暑すぎでしたが、朝までほとんど冷え
ることも無く、夜間はとても快適でした。
翌日は 山頂でご来光を堪能し下山。暑くなる前に下山したいなと思ってたのです
が、やはり帰りの道のりも長かったです。11時過ぎにやっと駐車場に到着。この時
間にも登り始める人が多いのには驚いた。
帰りは七つ森の台ヶ森温泉まで足を伸ばし、近くのカフェでカレーを食べて帰宅し
ました。
こんな良い天気のなか歩けるのって久しぶり。当初の予定は全て満喫できたし、ま
た色々とご馳走になっちゃってしまい・・・なんとも楽しい週末でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
ガソリンが高いので、日帰りより山小屋泊で濃厚な山登りがしたいですね。うらやましい限りです。
八甲田は週末でも一人で泊まりになりそうでちょっと気が進みません。
山小屋泊は一人でも楽しいよ
酒飲んで本読んで飯食ってまた飲んで。夕日と星空が見えれば尚良しと
大岳鞍部避難小屋なら泊まってる人もいそうだけど、どうなんでしょう?
船形も最短コースなら2時間程で登れる所なので、あまり変わらないかな。
またまたご馳走になったんですね
さすが、ご人徳です
朝日に沈む夕日(笑)に夜景にご来光。
そして素晴らしい景色を満喫されて何よりでした。
それにしても…船形山って、そんなところからも登れるもんだったんですね
またまたご馳走になってしまいました
よほど飲兵衛に見えるのか、小屋の宴会に呼ばれることは多いです
栗駒のクロベも気にはなってたのですがね。
こんな景色も観れるので船形も侮れないです
船形は実は登山口の豊富な山なんですよ。といってもそんなに色々とは
登ってませんがね
ご無沙汰してます。G-girlです。
この日、syasyuさんとすれ違いったと思います。
変な足袋みたいなの(失礼でスミマセン
すれ違った時、あれ?と思ったのですが、自信がなくスルーしてしまいました
今回、私はtopboyと一緒ではなく、職場のメンバーと一緒でしたが・・・。
またどこかの山でお会いした時は、今度はご挨拶しますね
三峰から蛇ヶ岳の間で、沢山の方とすれ違ったので、そこでかな?
サンダル履きだったので、間違いなく自分ですね。
こちらも気づきませんで、失礼しました
ここ半年くらいは、変な足袋みたいなのばっかで・・・登山靴に戻れないかも
こちらこそ、またどこかの山でお会いできれば嬉しいです。
topboyさんとも久々お話ししたかったなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する