記録ID: 537448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山(オソバ沢〜道満尾根周回)
2014年10月26日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:14
距離 10.8km
登り 1,277m
下り 1,284m
15:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:乾徳山登山口〜山梨市営バス15:36発にて山梨市駅16:15着、16:20発のかいじ号に乗れました。 行きの西沢渓谷行きのバスは満員、乾徳山登山口では10名程の下車 季節柄西沢渓谷の方が多かったようです。帰りの山梨市営バスは中型バスで補助席付き、登山口では補助席に座れましたが、途中の温泉で団体さんが次々と乗車。補助席スペースに20名ほど詰め込んで超満員で山梨市駅まで快走。 帰りのバスが気になる山ですが、以下参考 塩山駅行(山梨貸切自動車 窪平〜西沢渓谷線) http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/koutsu/detail/%E3%83%90%E3%82%B9%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8 山梨市駅行き(山梨市営バス 西沢渓谷線) http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/guide/house/traffic/bus.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体によく整備されたメジャールートです。標識も明瞭です。 山頂に向けての岩場は注意ですが、全体にホールド足掛かりはあります。鎖は3か所でカミナリ岩上部の鎖は右側の新しいほうのルートが足掛かりも多く、難易度は低いと思います。有名な最後の鎖場も脚がかりはあるので、しっかり保持していけば特に難しくはありません。鎖を使わない巻き道もあります。 月見岩から道満尾根へ下る大平ルートは通過者が少ないのでしょうか?林道を横切るところや落ち葉で一部不明瞭なところありますが、ピンクテープを頼りにすれば特に問題ありません。全体に落ち葉や粘土質で滑りやすいので転倒に注意。 |
写真
感想
以前から気になっていた乾徳山、行ってきました。
晩秋の雰囲気の中、奥秩父の山並の紅葉がとても綺麗でした。
天気予報は曇りでしたが、晴れそうだな〜という予想は的中。登山口で準備して出発〜♪今日は1200mを登ることになりますが、思ったほどの急登もなく、紅葉の樹林帯を楽しみながらじりじりと高度を稼いでいきます。オソバ沢ルートの錦昌水の先で、突然森の中からガサガサっと音が・・・クマか?とちょっとビビりましたが、鹿の親子が目の前の登山道を横切って行きドッキリ。更に進むともうひと家族、いろんな方のレコにも上がっているので人見知りしない家族なのでしょうか?
岩場は足かかりはあるのでそれほど苦もなく登れますが慎重にこなし、乾徳山名物の鳳岩の鎖場では、テレビのカメラクルーが撮影していたので、ちょっと緊張しながらのチャレンジになりましたが、意外にあっさりと登れてしまいました。
山頂は静かな登山道と変わって大賑わい。帰りのバスも気になるのでそそくさと昼食を済ませ、月見岩までピストンで大平ルート経由で道満尾根を下りました。
登り応えのあるコースと紅葉&すすきの高原、岩登り&眺望と変化に富んだ楽しめる山ですね、登って楽しい山でした。紅葉に染まる晩秋の奥秩父の山々、乾徳山。いい山ですね〜。今回は富士山や南アルプスも甲武信は望めませんでしたが、それは次回のお楽しみという事で!
今回も楽しい山行となりました!
素敵な山と出会ったみなさんに感謝です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する