ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 53757
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系

武奈が岳

2008年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
ho-chan その他3人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
961m
下り
950m

コースタイム

8:18 登山口
11:27 御殿山
12:58 山頂 14:20
15:40 御殿山
18:07 登山口
過去天気図(気象庁) 2008年03月の天気図
アクセス
神社からスタート
2008年03月15日 08:08撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 8:08
神社からスタート
登山口はまだ雪はありません
2008年03月15日 08:11撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 8:11
登山口はまだ雪はありません
雪が増えてきたのでアイゼン装着
2008年03月15日 09:28撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 9:28
雪が増えてきたのでアイゼン装着
落とし穴に嵌りました
2008年03月15日 11:11撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 11:11
落とし穴に嵌りました
御殿山
2008年03月15日 11:20撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 11:20
御殿山
ガスってます。。。
2008年03月15日 11:27撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 11:27
ガスってます。。。
青空が見えてきた♪
2008年03月15日 11:47撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 11:47
青空が見えてきた♪
テンションあがって撮影するまささん
2008年03月15日 11:59撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 11:59
テンションあがって撮影するまささん
雪庇!
2008年03月15日 12:07撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 12:07
雪庇!
山頂が近づくにつれて天気も↑↑
2008年03月15日 12:16撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 12:16
山頂が近づくにつれて天気も↑↑
2008年03月15日 12:41撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 12:41
山頂到着〜♪
2008年03月15日 12:51撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 12:51
山頂到着〜♪
2008年03月15日 12:51撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 12:51
2008年03月15日 12:55撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 12:55
2008年03月15日 12:55撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 12:55
2008年03月15日 13:50撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 13:50
ソリで遊ぶ♪
2008年03月15日 14:00撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 14:00
ソリで遊ぶ♪
名残を惜しみながら下山
って、まりちゃん降りるのは速い・・・
2008年03月15日 14:32撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 14:32
名残を惜しみながら下山
って、まりちゃん降りるのは速い・・・
2008年03月15日 14:39撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 14:39
2008年03月15日 14:39撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 14:39
2008年03月15日 14:46撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 14:46
雪に足をとられて動けないまささん
2008年03月15日 14:47撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 14:47
雪に足をとられて動けないまささん
雪と戯れながら下山しました♪
2008年03月15日 14:59撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
3/15 14:59
雪と戯れながら下山しました♪
撮影機器:

感想

以前から山登りに(だましながら)誘い込んでたまりちゃん。
岡山オフ会のあとついに登山靴を購入!

オフ会でまささんに見せてもらった霧氷の写真にも興味津々。
と言うことで、休みがあえば霧氷ツアーに行く約束を。

3月15日に休みが取れたと言う事で、当初は1時間程で登れる高見山に連れて行ってもらう予定にしてたけど、この所の陽気で高見山では完全に溶けてるだろうし、どうかな・・・と行き先を変更。

「さて、どこがいい?」と聞かれても適当な山が分からないので「まささんの行きたい山にしましょ」と武奈が岳に行くことに♪

オフ会参加のみほちゃんも霧氷ツアーに行きたがってたけど、この日は都合が悪く、ほーちゃん隊はせーちゃん&まりちゃんの3名になりました。

さぁ、まりちゃん。おにゅうの登山靴デビュー。
一応、行き先を本人に確認・了解は取ったけど、登山靴デビュー、雪山、アイゼン、標高差1000m近い山に連れて行くってやっぱり”だまし”?

天気予報は晴れ。さてさて、山頂のお天気は?

初心者がいるのでゆっくりペース。
かく言うせーちゃん&ほーちゃんも登り始めて1年の初心者ですが・・・
結構ガスがでてる。
人と約束して山に行くと天気が悪いと言うまささん。
「晴れ女3人揃ってるから大丈夫!山頂に着くころには晴れるよ!!」
信じるものは救われる。。。

1時間ほど登って少し平らなところに到着。
雪が増えてきてるのでココでアイゼン装着。
後続の登山者もやって来て、みなさんアイゼンをつけ始める。

見てると登山道ではなく、みなさん、雪の斜面を直登。
初心者まりちゃんの技量が分からないだけにリーダーまささん、コースに迷う。
「ちょっときついけど、トレースのある方で行きましょう」

気になるまりちゃんも、ゆっくりながらしっかりついて来る。
無理そうなら途中で引き返そうかと言ってたけど、この分なら大丈夫そう。
なんだかんだ言いながら、いつもしっかり歩ききってるしね。

ひたすた樹林帯の中を歩き続け、御殿山山頂到着。
武奈が岳の山頂はガスの中。。。
「大丈夫!山頂に向かう間に晴れるって!!」
とにかく信じよう。。。

雪原の南西稜を目指して歩いている間に空が明るく・・・いい感じ♪
南西稜に着く頃には青空が!やったー!!

山頂に向かう間にもどんどん雲がとれて行き、テンションあがりまくり↑↑
写真も取りまくりでなかなか前に進まないよ(^^;
雪原で乗せられてべちゃ雪(前日の雨もあって目の粗いカキ氷状態)に人型チャレンジ。
ほ「え、これきっと痛いよ・・・」
他3人「大丈夫。大丈夫。」
ほ「そぉ?」

べちゃ!い、痛い・・・冷たい・・・・・・
あぁ、なんてサービス精神旺盛なんでしょ。
しかも、人型判別できず。。。
でも、晴れたし、青空だし、景色いいし、楽しけりゃいいのさ♪

山頂にはまりちゃん一番乗り!
空は雲ひとつない快晴!!
雪のベンチを作って4人並んで昼食タイム♪
食後の腹ごなしで尻セード♪♪

琵琶湖もばっちり。
対岸の伊吹山や白山らしき山影も見えました♪
いつまでも居たい気分。。。

ふと気付けばいっぱい居た登山者の姿はなし。
みなさん下山した様子。
我らもいいかげん、ボチボチ降りなければ・・・名残惜しい。

下山前に人気のなくなった山頂でジャンプ!
タイミングがあわず取り直すこと5〜6回・・・意外と難しい。
(ジャンプ写真はまささんの山行記録でお楽しみください)

そんなこんなで、もう14:30近く。
いい加減、ホント、下山しないと。。。
と下山開始するものの、振り向きながら写真を撮ったり。
人気のなくなった雪原に山を独占できた気分ではしゃぎまくり。。。
下り斜面では転げ落ちるのも楽しみながら。
(危険ですので状況等、安全確認はしながら。あまりマネはしないでください。。。)

15:40御殿山まで戻り、武奈が岳に別れを告げてからやっと帰るモードに切替。
18:00までには下山したいなぁ。。。

途中、樹林帯の中でも尻セードで降りている跡を発見。
まねして降りる。
ちょっとスリリングだけど面白いし楽ちん。
ちょっとお疲れ気味のまりちゃんもちょっと復活♪

傾斜がゆるくなるとさすがに歩くしかない。
行きしよりかなり雪が溶けて、木の周りにはいっぱい踏み抜いたような跡も・・・
雪を支えてた雪が溶けて下の空洞が見え、足を下ろすところを迷いながら踏み出したら着地と同時にズボズボ!
右足が完全に埋まりました。。。
左足は枝に引っかかった状態で身動きとれず。

べちゃ雪でほんっと動かないのよね。
12月に来たときはサラサラのパウダースノーで重さを感じなかったのに。
半分水に埋まってる感じ。

っで、みなさんとりあえず記念撮影ですか?
まぁ、ネタにしてください。。。

でもほんと、みんなで掘り出してもらっても10分ほどかかった。ひとりだったら、変な態勢で自分の足を掘り起こせなかったら、遭難しかねない状況ですよね。気をつけないと・・・

と思ってたのに、この先の急斜面でもやってしまいました。
滑ったら間違いなく、自力で止まれないって斜面でヘッドスライディング。

最後尾から足を滑らせたもんだから、アイゼンで誰かを蹴ってしまわないか心配で・・・
なんで頭から落ちたのか良くわからないんだけど、スピードがついて自力で止まれないし、とりあえず木にぶつかれば止まるだろうと、手近な木に目標を定めて、無事まりちゃんのすぐ横に着地。
まぁ、無事と思ってるのは本人ばかりで、周りはかなり冷や汗もんだったようですが・・・ホント、すんません(^^;
途中でせーちゃんのストックもふっとばしてたみたいだし。。。。。

まささんから「実は一番危険なのは、ほーちゃん?」って。
はい、その通りです。決して私のことは信用しないで下さい。

やっぱり、冬山にピッケルいるねぇ。
滑落停止の練習とか、冬山訓練マジで受けたいです。

何はともあれ目標の18:00過ぎには無事(?)下山。
ハプニングはあったけど、楽しい1日でした。
まりちゃんも予想以上に元気で♪
いきなりで雪の武奈が岳制覇できるんだから、もうどこでもOKよん♪

しかし、まぁ、みなさまご心配おかけしました。
まささん、ほんっとーにお世話になりました。
これに懲りずによろしくです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら