家を5時過ぎに出て6時45分ごろ着いたけれど、もう先客がおられました。
でも、帰りには満車状態で下の道まで数十台あふれていました。
2
4/16 6:52
家を5時過ぎに出て6時45分ごろ着いたけれど、もう先客がおられました。
でも、帰りには満車状態で下の道まで数十台あふれていました。
登り始めて最初に見つけたのがスミレでした。
この後、海津市から来られた方と一緒に二人で花を探しながら登ることになります。
5
4/16 7:15
登り始めて最初に見つけたのがスミレでした。
この後、海津市から来られた方と一緒に二人で花を探しながら登ることになります。
二人で最初に見つけたのがコシノコバイモでした。
ピント合わせが難しくて撮影に時間がかかった割にはバックにピントが合ってしまいました。
3
4/16 7:28
二人で最初に見つけたのがコシノコバイモでした。
ピント合わせが難しくて撮影に時間がかかった割にはバックにピントが合ってしまいました。
これもピントがちょっと甘いけどいい感じに撮れました😃。
6
4/16 7:32
これもピントがちょっと甘いけどいい感じに撮れました😃。
私がヤブレガサが有ったと言ったら相方の人は「モミジの小さいのかと思った」と言って笑い話になりました😃。
1
4/16 7:34
私がヤブレガサが有ったと言ったら相方の人は「モミジの小さいのかと思った」と言って笑い話になりました😃。
もう一つ・・・
1
4/16 7:34
もう一つ・・・
相方の案内で飯盛山の頂上を超えてカレンフェルトの中を南東に進んだところにヤマシャクヤクがちらほらあり、花の咲いているものを見つけましたが、雨のせいか少し閉じ気味です。
3
4/16 7:53
相方の案内で飯盛山の頂上を超えてカレンフェルトの中を南東に進んだところにヤマシャクヤクがちらほらあり、花の咲いているものを見つけましたが、雨のせいか少し閉じ気味です。
近くにはヒトリシズカがちらほらありましたが、終わっているものが多かったです。やはりこれも終盤で、探してやっと一枚📷撮れました。
4
4/16 7:54
近くにはヒトリシズカがちらほらありましたが、終わっているものが多かったです。やはりこれも終盤で、探してやっと一枚📷撮れました。
次に花が開いているヤマシャクヤクを見つけていい感じに撮れました😃。
10
4/16 8:05
次に花が開いているヤマシャクヤクを見つけていい感じに撮れました😃。
苔の生えたカレンフェルトの間にヤマシャクヤクが何カ所もあります。
5
4/16 8:06
苔の生えたカレンフェルトの間にヤマシャクヤクが何カ所もあります。
ちょっと青空が見えたので南東方面の眺望を一枚撮っておきます。下は揖斐川町の市街地かな?
6
4/16 8:20
ちょっと青空が見えたので南東方面の眺望を一枚撮っておきます。下は揖斐川町の市街地かな?
飯盛山頂上に戻ってプレートを撮っておきます。
手前は742.4mと書いてあります。
3
4/16 8:22
飯盛山頂上に戻ってプレートを撮っておきます。
手前は742.4mと書いてあります。
こちらは745mになっていますがどっちが正確なのでしょう❓
4
4/16 8:22
こちらは745mになっていますがどっちが正確なのでしょう❓
岩場の激下りを降りて西津汲山に少し登ったところで先ほどの飯盛山を見上げます。
5
4/16 8:40
岩場の激下りを降りて西津汲山に少し登ったところで先ほどの飯盛山を見上げます。
坂の途中にヤマネコノメソウがちらほら咲いています。
4
4/16 8:43
坂の途中にヤマネコノメソウがちらほら咲いています。
三等三角点 西津汲に着きました。眺望はほとんどありません。
3
4/16 9:00
三等三角点 西津汲に着きました。眺望はほとんどありません。
こちらのプレートには外津汲山となっています。
793.4mと書いてあります。
4
4/16 9:01
こちらのプレートには外津汲山となっています。
793.4mと書いてあります。
相方の案内で頂上から少し南西に下った所にまた、ヤマシャクヤクが群生しています。
雨に濡れて閉じかけの花びらを少し開いて撮影しました。(花さんごめんなさい🙇)
4
4/16 9:04
相方の案内で頂上から少し南西に下った所にまた、ヤマシャクヤクが群生しています。
雨に濡れて閉じかけの花びらを少し開いて撮影しました。(花さんごめんなさい🙇)
こちらは雌しべがもうバナナ状になっています。
3
4/16 9:06
こちらは雌しべがもうバナナ状になっています。
これも終盤かな😅。
日当たりがいいので早く終わりそうです。
3
4/16 9:07
これも終盤かな😅。
日当たりがいいので早く終わりそうです。
頂上から戻って下りた所から、きれいな近くの山の景色と揖斐川に揖斐川町の部落が見えています。
雲が多くて遠くの山は雲の中😔。
6
4/16 9:15
頂上から戻って下りた所から、きれいな近くの山の景色と揖斐川に揖斐川町の部落が見えています。
雲が多くて遠くの山は雲の中😔。
上を見ていたらアケビの花を見つけました。
雄花ばかりですがきれいに咲いています。
2
4/16 9:19
上を見ていたらアケビの花を見つけました。
雄花ばかりですがきれいに咲いています。
同じく上を見ていたら白い花が咲いていますが名前がよくわかりません😅。
3
4/16 9:22
同じく上を見ていたら白い花が咲いていますが名前がよくわかりません😅。
またしても変わった花が木に咲いています。
Googleからメギらしいです。
果実は薬草や果実酒になるらしい😃。
6
4/16 9:26
またしても変わった花が木に咲いています。
Googleからメギらしいです。
果実は薬草や果実酒になるらしい😃。
キランソウも所どころに咲いています。
6
4/16 9:42
キランソウも所どころに咲いています。
風が強くてちょっとボケていますがミヤマハタザオみたいです。
2
4/16 9:50
風が強くてちょっとボケていますがミヤマハタザオみたいです。
再び飯盛山頂上に戻ってきました。
ヒメユズリハでしょうか。
相方さんとっても元気で30kmでも歩けるそうです。
1
4/16 9:56
再び飯盛山頂上に戻ってきました。
ヒメユズリハでしょうか。
相方さんとっても元気で30kmでも歩けるそうです。
ここで昼食にします。
愛妻のおにぎりは食べてしまったけれど残りだけでも撮っておかないと・・・
相方さんには温かいコーヒーを頂き、カップが無いので相方さんのカップを進められ、相方さんは鍋から直に飲んでおられました。気を使ってもらって恐縮です。
また、ドーナッツもいただきました。山で飲むコーヒーは美味しかった🤤。
6
4/16 10:07
ここで昼食にします。
愛妻のおにぎりは食べてしまったけれど残りだけでも撮っておかないと・・・
相方さんには温かいコーヒーを頂き、カップが無いので相方さんのカップを進められ、相方さんは鍋から直に飲んでおられました。気を使ってもらって恐縮です。
また、ドーナッツもいただきました。山で飲むコーヒーは美味しかった🤤。
今度は相方さんがツチグリを見つけました。
2
4/16 10:38
今度は相方さんがツチグリを見つけました。
いろんな形がありますね。
1
4/16 10:38
いろんな形がありますね。
これはタコみたい😁。
6
4/16 10:39
これはタコみたい😁。
もう一つ・・・
4
4/16 10:39
もう一つ・・・
行きには少ししかコバイモを見つけられなかったので帰りは丹念に探しながら下りてきましたが、やはり、大半が終わっていて花びらが散って実が生っています😔。
1
4/16 10:45
行きには少ししかコバイモを見つけられなかったので帰りは丹念に探しながら下りてきましたが、やはり、大半が終わっていて花びらが散って実が生っています😔。
でも、根性で探してやっと見つけました。
コシノコバイモ
2
4/16 10:57
でも、根性で探してやっと見つけました。
コシノコバイモ
今度は二つ並んで撮れました。
3
4/16 11:01
今度は二つ並んで撮れました。
すこし蕾状態ですが貴重なので撮っておきます。
でも、ミノコバイモは見つかりませんでした。
やはり終わってしまったのかな😔。
2
4/16 11:02
すこし蕾状態ですが貴重なので撮っておきます。
でも、ミノコバイモは見つかりませんでした。
やはり終わってしまったのかな😔。
登りには見落とした月の株です。迫力のある大きな株です。
3
4/16 11:09
登りには見落とした月の株です。迫力のある大きな株です。
大きすぎて画角に入らないので超広角でもう一枚📷
1
4/16 11:09
大きすぎて画角に入らないので超広角でもう一枚📷
土ではなくて古い木の幹にスミレが咲いていて珍しかったので📷。
3
4/16 11:11
土ではなくて古い木の幹にスミレが咲いていて珍しかったので📷。
登るときにあった険しい場所のヤマシャクヤクがきれいだったので下りて行って撮ってみます。
相方さんも滑りながらも一生懸命撮っておられます。
0
4/16 11:13
登るときにあった険しい場所のヤマシャクヤクがきれいだったので下りて行って撮ってみます。
相方さんも滑りながらも一生懸命撮っておられます。
陰にあるからか、頂上近辺の物よりまだきれいです。
4
4/16 11:15
陰にあるからか、頂上近辺の物よりまだきれいです。
これが一番きれいかな❓
3
4/16 11:15
これが一番きれいかな❓
こっちの方がもっといいかも❗
3
4/16 11:17
こっちの方がもっといいかも❗
これもいいな😃。
4
4/16 11:19
これもいいな😃。
虫さんも居心地よさそうだから、これが一番にしておこう😃。
5
4/16 11:19
虫さんも居心地よさそうだから、これが一番にしておこう😃。
撮影していたら後続組の方が続々とコースから下りてこられます。
登って来られた方に撮った写真を見てもらったらきれい❗と褒めてもらえました。
0
4/16 11:23
撮影していたら後続組の方が続々とコースから下りてこられます。
登って来られた方に撮った写真を見てもらったらきれい❗と褒めてもらえました。
相方さんの案内でシャクナゲも見つけることが出来て大収穫でした。
9
4/16 11:45
相方さんの案内でシャクナゲも見つけることが出来て大収穫でした。
アップしすぎたかな😅。
2
4/16 11:43
アップしすぎたかな😅。
今日もたくさんの春のお花が撮れてとってもいい一日でした。
また、無事下山出来てありがとうございました。
1
今日もたくさんの春のお花が撮れてとってもいい一日でした。
また、無事下山出来てありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する