記録ID: 5379007
全員に公開
ハイキング
近畿
笠形山 アカヤシオはほぼ満開
2023年04月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 729m
- 下り
- 718m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から根宇野越まで ヤブ化した散策道を少し下ると林道根宇谷線に出合い、この道を上っていくとR3年完成の堰堤に出合うので、ここを過ぎて右に曲がった突き当りで根宇野越の古道に取り付く。 古道はミツマタの木や倒木に阻まれたりしているが、谷筋を登っていけば迷うことはない。 根宇野越から鹿ヶ原まで 古いネット沿いに登っていく。 最初の高低差約100mは急登だが、あとは緩やかになる。 尾根筋のマーキングテープを追っていけば迷うことはないが、尾根が分かれているところがあるので注意が必要。 鹿ヶ原から笠形山山頂まで 標識のある一般道に入るので、迷うことはありません。 笠形山山頂から3合目まで 北尾根ルートは一般道ではないが、マーキングテープが付けられているので、転換点の812mピークまでは迷うところはない。 812mピークには「滝見台 3合目」の標識が立てられていて、そちらへ下るルートに誘導している。 3合目に直接下るルートは直進しますが、恐らく分かりやすくて歩きやすいこちらのルートに誘導しているのかなと思います。 3合目から下山口まで 一般道で、標識があり危険なところはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
アカヤシオが咲く時期に笠形山を訪れたいと思いながらなかなかタイミングが合いませんでしたが、やっと実現しました。山頂こそまだつぼみがありましたが、北尾根はピンクの花が満開で、とても華やかでした。
気になっていた根宇野越からのバリエーションルートは結構厳しいルートでしたが、ここも歩くことができて満足の一日です。
ミツマタの花が咲く木をかき分けながら足元が悪い急登の古道を進む。根宇野越えからはさらなる激登に苦戦するなかなかハードな登りだ。 鹿が原からは、快適な登山道が山頂まで続きやれやれ。山頂付近では楽しみにしていたアカヤシオがドンピシャの満開だ。淡いピンク色のアカヤシオを堪能することができた。
何回も笠形山に登っているが、今回の笠形山は少し違った。
根宇谷線に出て、砂防ダム添いを歩き古道に取り付くが、ここからが大変!
古道にはミツマタや倒木が行く手をはばみ、道もハッキリしない、やっとの思いで峠に到着するが、そこから劇登が始まる。
横に道が見えるが、そこは歩かず直登を選択したため鹿ヶ原の歩道と交わった時はホットした。ここからはよく通った道で山頂まではスムーズに登れた。
山頂ではアカヤシオが私達を出迎えてくれた。アカヤシオは山頂付近しか咲いていない。ピンク色の花びらで、木が大きいが斜面に生えているため遠目には鮮やかに見るが、写真を撮ろうと近づくと花が遠ざかる感じがして撮りにくい。綺麗な花で、この花を見に登って来てよかった思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する