ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5379849
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

383 ヒカゲツツジで三尾山→PHで千丈寺山(兵庫県の山29/30座)へ

2023年04月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:07
距離
9.6km
登り
943m
下り
935m

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
2:03
合計
7:27
6:30
37
スタート地点
7:07
7:10
15
7:25
7:30
5
7:35
7:44
6
7:50
7:50
14
8:22
8:22
21
8:43
8:46
6
8:52
8:52
22
9:14
9:19
56
10:15
10:25
0
ゴール地点
10:25
11:25
10
車で移動
11:35
11:36
52
12:28
12:29
12
12:41
12:44
12
12:56
12:56
5
13:01
13:15
3
13:18
13:19
38
13:57
13:57
0
13:57
ゴール地点
天候 晴れ後、曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【三尾山】
◎ 佐仲ダムの林道終点のスペースに路駐(トイレ無し、丹南篠山IC付近のコンビニで済ます事、車で10分)
◎ 携帯電波状況(第三モバイルのドコモ系で、全体的に弱〜中で届いてました。 山頂は強で届いてました。)

【千丈寺山】
◎ 天狗の森の駐車場(無料、バイオトイレ有り、5台ぐらい)
◎ 携帯電波状況(第三モバイルのドコモ系で駐車場は強、稜線付近で弱〜中で届いてました。)
コース状況/
危険箇所等
【三尾山】
◎ 通常ルートは危険箇所無し。 下山の波線ルートは踏み跡が薄く分かりにくい箇所が有るのでコンパス&地図かGPSが必要と思いました。

【千丈寺山】
◎ ハイキングコースで危険箇所は有りません。
【三尾山】05:48 気温6℃、朝霧
【三尾山】05:48 気温6℃、朝霧
ダム終点のスペースに路駐。
ダム終点のスペースに路駐。
間違って左に行くが直ぐに引き返して右へ。
間違って左に行くが直ぐに引き返して右へ。
近畿自然歩道みたいです。
近畿自然歩道みたいです。
ハイキングコースも有るみたいです。
ハイキングコースも有るみたいです。
ニガイチゴ
佐仲ダムから6km地点に、
佐仲ダムから6km地点に、
振り返って、、戻って来る予定。
振り返って、、戻って来る予定。
マムシグサ
佐仲ダム1,1km地点から、
佐仲ダム1,1km地点から、
登山道。
アセビがお出迎え。
アセビがお出迎え。
昔の名残!?
佐仲峠に到着。
ヒカゲツツジは4月終わりから5月初めと書いてますが、今年は早いのかな?
ヒカゲツツジは4月終わりから5月初めと書いてますが、今年は早いのかな?
良いなぁ〜! (^p^)y
良いなぁ〜! (^p^)y
ツバキさん、ご苦労様でした。
ツバキさん、ご苦労様でした。
ルートはっきり。
ルートはっきり。
稜線に合流。
遠慮気味のヒカゲツツジ。
遠慮気味のヒカゲツツジ。
三尾山が見えました。
三尾山が見えました。
到着〜!
やったね! 兵庫県の山29座目! Y(^@^)Y
1
やったね! 兵庫県の山29座目! Y(^@^)Y
展望良し、、春日町方面
展望良し、、春日町方面
ヒカゲツツジが段々と多くなる。
2
ヒカゲツツジが段々と多くなる。
三尾山(西峰)
少ないが、、ミツバツツジ&ヒカゲツッツ
少ないが、、ミツバツツジ&ヒカゲツッツ
あの白いのは何やろう?
あの白いのは何やろう?
三尾山(東峰)
前三尾とも書いてます。
2
前三尾とも書いてます。
向山連山かな?
西北西、、春日町方面から、
西北西、、春日町方面から、
北方面、、素晴らしい景色。
北方面、、素晴らしい景色。
私を見て!
と、、ミツバツツジが。
と、、ミツバツツジが。
じゃ、、私も、、と、、ヒカゲツツジも。
2
じゃ、、私も、、と、、ヒカゲツツジも。
帰りは西峰は寄らず。
帰りは西峰は寄らず。
レモンイエロー色
レモンイエロー色
私にはパステルイエローグリーンに見える。
私にはパステルイエローグリーンに見える。
ピンク&イエローグリーン
ピンク&イエローグリーン
充分に堪能しました。 有難う!
充分に堪能しました。 有難う!
エネルギー補給
元気が出たので飛んで見る!? (^,^;)
2
元気が出たので飛んで見る!? (^,^;)
山って良いなぁ〜。
山って良いなぁ〜。
東峰の側壁
主峰、西峰、東峰の三峰
主峰、西峰、東峰の三峰
覗岩からの
三尾山方面
この辺のは大分,,痛々しい,,。
この辺のは大分,,痛々しい,,。
帰りは近道で右の波線ルートで下山します。
帰りは近道で右の波線ルートで下山します。
最初は良かったが、
最初は良かったが、
徐々に踏み跡が薄らとなり、蜘蛛の巣有りで良い事ない道やな〜と思ってたら、
徐々に踏み跡が薄らとなり、蜘蛛の巣有りで良い事ない道やな〜と思ってたら、
突然、真っ白なドウダンツツジがド〜ン!! 良い事が有った。
突然、真っ白なドウダンツツジがド〜ン!! 良い事が有った。
左から降りて来て、右の林道をテクテクと下山。
左から降りて来て、右の林道をテクテクと下山。
ワイワイ喋ってる様な、、フデリンドウ
2
ワイワイ喋ってる様な、、フデリンドウ
ツルニチニチソウがまたね〜と手を振ってくれた。
1
ツルニチニチソウがまたね〜と手を振ってくれた。
怪我無く無事に下山。 お疲れ様でした。⇒千丈寺山へ移動
怪我無く無事に下山。 お疲れ様でした。⇒千丈寺山へ移動
【千丈寺山】 駐車場は5台ぐらい。 バイオトイレ有り。
【千丈寺山】 駐車場は5台ぐらい。 バイオトイレ有り。
登山者のカウンター、私で51人目。
登山者のカウンター、私で51人目。
ニガイチゴ
本来は林道だが、間違って迂回路を歩くが大丈夫でした。
本来は林道だが、間違って迂回路を歩くが大丈夫でした。
直ぐに本来の林道に合流。
直ぐに本来の林道に合流。
こちらの山にもフデリンドウ
1
こちらの山にもフデリンドウ
キラッと輝いた、、キランソウ,,。
キラッと輝いた、、キランソウ,,。
タチツボスミレ
炭焼窯跡
三葉躑躅
松住大権現に到着
松住大権現に到着
北&南の間に。
先に南千丈寺山へ
先に南千丈寺山へ
この岩場の上が山頂。
この岩場の上が山頂。
やったね! 兵庫県の山62座の30座目 Y(^@^)Y
やったね! 兵庫県の山62座の30座目 Y(^@^)Y
取ったどう〜。 先に3人の御婦人組、直ぐに夫婦組が来て、、少し狭い山頂なので時期も有り遠慮して北千丈寺山へ
取ったどう〜。 先に3人の御婦人組、直ぐに夫婦組が来て、、少し狭い山頂なので時期も有り遠慮して北千丈寺山へ
白い花の綺麗な木は何でしょう?
白い花の綺麗な木は何でしょう?
北千丈寺山は展望無し残念,,。 おにぎりを食べて下山。
北千丈寺山は展望無し残念,,。 おにぎりを食べて下山。
マムシグサ
多目的広場はボ〜ッと出来そう。
1
多目的広場はボ〜ッと出来そう。
色んなゾーンが有るんですね。
色んなゾーンが有るんですね。
陽が当たり黄色に輝くタンポポ
陽が当たり黄色に輝くタンポポ
怪我無く無事に下山。 お疲れ様でした。 (^p^)y
怪我無く無事に下山。 お疲れ様でした。 (^p^)y

感想

◎ 例年花の時期が貧乏暇なし状態で忙しくて、やっと休みが取れたが,,2日間が日帰りに,,,。 ここ2年花の時期に合わず見逃して来たヒカゲツツジを見たくてリサーチ。 今年の花は早いみたいなので少し心配だったが、未踏でヒカゲツツジが見れる可能性が有る山を探すと兵庫県の山で三尾山が出て来たので祈りながら丹波方面へ。

【三尾山】
◎ 心配して登るが思ってたより笑顔のヒカゲツツジが多く残ってくれてて山の神様に感謝!感謝! ヒカゲツツジだけで無くて展望も有りで、久し振りに気持ち良い山歩きとなりました。

【千丈寺山】
◎ こちらの山は花(私が探すのが下手だからかも,,)も展望も少なくて寂しかったが、足の状態も悪くならず1座ゲット出来たので良しとしましょうと半分笑い、、半分泣きながら帰宅。 来年は色んな花が満開の時期に合わせて山登りが出来ればと思ってます。 お疲れ様でした。

◎ 来週は景鶴山&至仏山を予定してたが5連休の間に仕事が入ってバラバラの日にちに成ったので、今度はテント持って星の撮影に行きたい気分ですが、、天候次第、、どうしようか考え中,,,。 有難うございました。 (^p^)y

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

mypaceさん おはようございます!
もうヒカゲツツジの季節になったのですね!
質素で物静かな佇まいが物言わずとも訴えられる東名雰囲気の花ですね。
この花はワイワイ人がいないほうがしっくり似合いますね。
丹波と言えばヒカゲツツジとふっと思います。
この地方も行きだすと次々と登りたくなるような魅力があります。
今日も一日お疲れさまでした
2023/4/20 7:18
◎ s_fujiwaraさん こんにちは! お忙しい時間の中をわざわざコメントを有難うございます! (^0^)y

◎ もうヒカゲツツジの季節になったのですが、今年は早くてもう終わろうとしてる様な気がします。 流石s_fさん言葉選びが完璧ですね! 私は言葉選びが下手で、、質素で物静かな佇まいが大好きな花です。 山で出会ったのは単独の女性だけで花の鑑賞の時は一人静かに楽しみました。 (^.^)y

◎ 丹波と言えばヒカゲツツジですか? 何でも良くご存知で色々と教えて頂ければ有り難いです。 人の力は知れてますからね。 有難うございました! m(_ _)m
2023/4/20 10:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら