ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5383875
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鳴虫山 4種のツツジに出会えました

2023年04月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
11.6km
登り
721m
下り
729m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:18
合計
5:11
7:16
5
7:21
7:22
11
7:38
7:38
37
8:15
8:20
84
9:44
9:55
14
10:09
10:09
39
10:48
10:48
52
11:40
11:40
20
12:00
12:00
23
12:23
12:24
3
12:27
ヤマレコの記録見て、アカヤシオ咲いてるということで晴れ予報の今日出かけてみた。
6:30 宇都宮駅日光線出発。全然空いてます。
7:16 日光駅出発 遠望の日光連山に雪少ない。通学見守りのおまわりさんと挨拶
7:33 登山口着 いつも登山口近くにヤマツツジあるのに今回あまり見かけず
8:15 神の主山で休憩。山頂手前の急登あり。ここから右斜面にトウゴクミツバツツジ群落多数。でもなぜかシロヤシオが一本、しかも満開。
 山頂まで小ピークや緩斜面、急登を10回ほど繰り返すと山頂。山頂近くはアカヤシオが目立ってきた。よしよし。
9:44 写真撮ってたのでかなり時間かかる。ゆっくり行きましょう。山頂でバナナ食べる。でも身を半分落としてがっくり。
9:55 下山は西側へ。この稜線でもアカヤシオアーケード状態を期待したのだが、そこまでは咲いておらず残念。満開のツツジに出会うのは難しい。独標の先の左斜面には毎年出会う橙色の多分レンゲツツジ、これで4種のツツジに出会えました。ヤマツツジがあれば5種だったのに・・・
 休憩なしで一気に下山。
11:35 憾満ヶ淵。数日前のニュースで日本人は来ないが外国人に人気、と言っていたが平日で5.6組程度。最初に出会った家族連れの東欧系の娘が「こんにちは」と。いやかわいいねえ、多分ナターシャだな。
 ここから日光駅まで暑い暑いロード。バスに乗ろうとするも追い越されて結局歩き。
13:10 40分待って電車で帰る。

 小休止は神の主山と鳴虫山山頂2回だけだったけど、写真撮影停止が数多くこんなもんでしょう。
天候
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰り共JR日光線。空いてる電車アクセスは好きです。
下山後、憾満ヶ淵からのロードが毎度長いし暑い。
120号に出たら東武日光駅行きのバスがあった。が、歩いてる途中に抜かれた。😞
コース状況/
危険箇所等
 注意していれば問題なし。東側の登り登山道は木の根っこが凄い。西側登山道は泥斜面が滑りやすいかな。木の階段も土が流れてハードル状態。所々だけど狭い岩稜もある。
 あと合峰の先で左に行きすぎやや迷った。ヤマレコの道外れ作動しなかったが自力判断。どこでも降りれそうなとこもあるので道迷いも注意。
 
その他周辺情報 コロナ規制解除後の今年。観光客多いかな?と思いましたが平日だからか混雑というほどではありません。一昨年去年よりは多いですけど。お店は多く開いてました。
日光駅前から男体山 雪はバーコードのようで少ない
2023年04月20日 07:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/20 7:13
日光駅前から男体山 雪はバーコードのようで少ない
神の主山の先。まだ早いシロヤシオに出会う。しかも満開。
2023年04月20日 08:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/20 8:22
神の主山の先。まだ早いシロヤシオに出会う。しかも満開。
清楚なシロヤシオ。
2023年04月20日 08:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/20 8:23
清楚なシロヤシオ。
中腹はトウゴクミツバツツジがメインに一杯咲いてます。
2023年04月20日 08:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 8:25
中腹はトウゴクミツバツツジがメインに一杯咲いてます。
トウゴクミツバツツジ。どちらかといえば紫が濃い。
2023年04月20日 08:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/20 8:31
トウゴクミツバツツジ。どちらかといえば紫が濃い。
こちらもトウゴクミツバの群落
2023年04月20日 08:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 8:33
こちらもトウゴクミツバの群落
カタクリの花もちらほら。下界の群生地は紫っぽいが山では白っぽいと思うが、私見です。
2023年04月20日 09:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/20 9:06
カタクリの花もちらほら。下界の群生地は紫っぽいが山では白っぽいと思うが、私見です。
アカヤシオ、トウゴクミツバツツジと見分けがやっとついてきた。花はピンクっぽく大きく丸っこい、ですね。葉が5枚なので明らかに違うのですが。
2023年04月20日 09:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/20 9:10
アカヤシオ、トウゴクミツバツツジと見分けがやっとついてきた。花はピンクっぽく大きく丸っこい、ですね。葉が5枚なので明らかに違うのですが。
トウゴクミツバに代わりアカヤシオの群落増えてきたけど、写真分かりづらいね。
2023年04月20日 09:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 9:11
トウゴクミツバに代わりアカヤシオの群落増えてきたけど、写真分かりづらいね。
こちらもアカヤシオ。この辺は、もう少し経つとシロヤシオの大群落になるはずだが。
2023年04月20日 09:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 9:11
こちらもアカヤシオ。この辺は、もう少し経つとシロヤシオの大群落になるはずだが。
神の主山から緩い登り急な登り何度もあり、あの木々の先が山頂か?
2023年04月20日 09:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/20 9:12
神の主山から緩い登り急な登り何度もあり、あの木々の先が山頂か?
山頂近くはアカヤシオがほんと多くなった。こういう垂直分布は初めて感じた。アカヤシオ>トウゴクミツバ>ヤマツツジ、って感じかな。
2023年04月20日 09:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/20 9:23
山頂近くはアカヤシオがほんと多くなった。こういう垂直分布は初めて感じた。アカヤシオ>トウゴクミツバ>ヤマツツジ、って感じかな。
山頂から大真名子山かな?青空は一番の風景。バナナ一本食って下山。
2023年04月20日 09:44撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 9:44
山頂から大真名子山かな?青空は一番の風景。バナナ一本食って下山。
山頂越えてさらにアカヤシオ一杯。光が当たると桜にも似る。
2023年04月20日 09:49撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/20 9:49
山頂越えてさらにアカヤシオ一杯。光が当たると桜にも似る。
シロヤシオは開花の準備
2023年04月20日 09:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 9:56
シロヤシオは開花の準備
こちらは何の花芽でしょうか?アカヤシオってこんなに赤い芽かなあ。
2023年04月20日 09:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 9:58
こちらは何の花芽でしょうか?アカヤシオってこんなに赤い芽かなあ。
アカヤシオ。期待したアーケード状態までには至らずちょっと残念。
2023年04月20日 10:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 10:02
アカヤシオ。期待したアーケード状態までには至らずちょっと残念。
独標の先には毎年出会うだいだい色のレンゲツツジの群落。
2023年04月20日 10:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 10:35
独標の先には毎年出会うだいだい色のレンゲツツジの群落。
憾満ヶ淵に降りる。壊れた地蔵さんにも帽子。平日なので人少ない。外国人3,4組出会う。
2023年04月20日 11:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 11:32
憾満ヶ淵に降りる。壊れた地蔵さんにも帽子。平日なので人少ない。外国人3,4組出会う。
お地蔵さん。最初会った時は怖かったけど。
2023年04月20日 11:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 11:33
お地蔵さん。最初会った時は怖かったけど。
憾満ヶ淵。秋がよさそうね。
2023年04月20日 11:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/20 11:36
憾満ヶ淵。秋がよさそうね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

●アカヤシオが見頃というヤマレコの記録見て出かける。でもツツジのベスト状態に出会うのはほんと難しいです。今回もたくさんのツツジに出会えましたがベストとは言えず残念。凄い時はほんと感動するほど咲いてますからね。2,3日おきに登らないとアーケード状態に出会うのは無理かなあ。
●ツツジの同定も毎年勉強するもシーズンすぎれば忘れてしまい、また春に思い出すを繰り返すので身につかない。今回のアカヤシオを見て特徴分かった感じ。でもまた忘れちゃうかなあ・・
 トウゴクミツバツツジは、紫側に寄り花びらが少し小さく長い。アカヤシオは赤というかピンク側に寄り花びらは大きく丸っこい。なんと言っても葉の数が3枚と5枚だからね。おしべはどっちも10本。ヤマツツジは5本。こんな感じで覚えとこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら