記録ID: 538665
全員に公開
ハイキング
丹沢
秋色の西丹沢(西丹沢自然教室〜大室山〜加入道山)
2014年10月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:00
13:50
30分
白石峠
15:30
ゴール地点
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 新松田駅より西丹沢自然教室行きバス終点下車(1180円) 【復路】 西丹沢自然教室バス停→山北駅バス停下車(970円)→山北駅より御殿場線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全区間が東海自然歩道に指定されているため、道標・階段・木道などよく整備されていました。 ■白石峠から白石の滝付近までは河床を歩いたり渡渉が数多くあり、増水時は通行困難な区間です。今回は問題なく渡渉できる水位でした。 ■白石峠は地形図のと実際の位置が異なり、標識と用木沢出合への分岐は150mほど加入道山寄りにあります。白石峠〜白石滝の登山道も、地形図よりも北側の河床を通るルートになっています(地形図どおりの稜線上の道があるのか不明) ■トイレは西丹沢教室、犬越路避難小屋にあります。 |
その他周辺情報 | ■立ち寄り湯 さくらの湯(山北町健康福祉センター内) http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=1619 ■花の写真のコメントについている☆の数(1〜3)は出現頻度です。 |
写真
感想
代休日が決まったので、丹沢で登ったことが無かった大室山と加入道山を歩こうと前日の夜に計画。22時帰宅→準備いろいろ→25時就寝→4時半起床・・・普通に歩けばコースタイム×0.8くらいと計算していたのですが、睡眠不足が祟ったのか犬越路まで登ったらバテバテになりました。
のんびり紅葉狩り登山の予定でしたが、前半の遅れを取り戻すべく大室山から先は休まずに歩き続け・・・ようとしていたら加入道山で仕事の電話が掛かってきて足止め。下山を急いで予定のバスに乗ることができましたが、平日の山行は落ち着きません(汗)
紅葉は標高1200m〜1300m付近が見頃でした。1000m以下では青葉が優勢。登山道よりも人が近づけない山腹の紅葉が見事でした。午前中は青空が広がっていましたが11時過ぎには曇ってしまい、後半は初冬の雰囲気の山歩きとなりました。
下山後は中川温泉へ寄りたかったのですが、バスの本数が少ないので山北駅で下車して「さくらの湯」へ。町営の施設で、建物の1階に役場の窓口があったりプールが併設されていたりして温泉らしくないのですが、広い内風呂と露天風呂、畳の休憩室もあってくつろげました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人
シロヤシオの季節に続き
山腹の紅葉も素晴らしいですね
三ツ峠に案内してもらったことがあり
その頃は富士山しかわからなかったのですけれど
西丹沢方面からの展望も白峰三山が揃い踏み
登山道にかかる橋も懐かしく
行き届いた丹沢ならではの風景がそこかしこに
>mermaidさん
こんばんは、コメントありがとうございます
西丹沢といえばシロヤシオが思い浮かぶほど有名ですが、紅葉もまた見応えがありました。今年は秋の初めに気温が低かったせいか、色付きが良いようです
階段が多くて踏み板が凸凹してちょっと歩きずらい木道も、丹沢ならではという感じがします。この日も山頂の近くで新しい階段の工事中でした。はっきりと稜線が見えた南アルプスよりもずっと近くにある富士山
昨夏、富士山トレーニングに歩きました。
「焼岳でヤケ酒レコ」を待っていたら、西丹沢へ出没とは
最近、
大室山はいつもドーンとくっきり見えますからね
プラットガールズの相方がシラヒゲソウ見に西丹沢へ行きたがっていましたが、
今年はもう時期が遅いとお流れに・・・でも、まだ☆咲いていたいたんですね
来年こそは・・・☆☆☆のシーズンに訪れたいものです
>Liccaさん
こんばんは。焼岳でヤケ酒するどころか休日出勤で山行が流れてしまったので自宅でヤケ酒です
L姐さんのように梅雨時に丹沢に突っ込んでいく勇気は無いのですが、稜線のコバイケイソウに囲まれた木道も歩いてみたいっす。富士隠しの大室山からの
ほとんどの花は最後の一咲きといったところでした。プラットガールズの相方さんは・・・あっコメが
tabidoriさん、こんにちは。
プラットガールズの相方です。なんと
シラヒゲソウ
先月、シラヒゲソウを見に畦が丸を予定していましたが、お天気が
悪く高尾に転進
我慢します
大室山はいつも高尾から見ている山。
山梨百名山ですからね。そのうちお邪魔しないと。
しかし、日常を忘れたい山の中で仕事の電話とは
お忙しそうですね
SFJ
>konontan沢さん
こんばんは。ダイモンジソウに交じって変な花が咲いていたので、記録として撮っておいたらシラヒゲソウでした
行きの
気が付けばSFJの季節になりつつありますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する