ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5388981
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

時間限定、朝のトレーニングラン:青梅>飯能>高麗

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
22.2km
登り
603m
下り
696m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:38
合計
3:44
6:21
6
6:27
6:28
26
6:54
6:54
22
7:16
7:18
5
7:23
7:24
3
7:27
7:27
5
7:32
7:32
10
7:42
7:45
2
7:47
7:50
17
8:07
8:08
9
8:17
8:24
17
8:51
8:51
4
8:55
8:55
6
9:01
9:03
5
9:08
9:09
5
9:14
9:15
4
9:19
9:19
4
9:23
9:29
2
9:31
9:35
8
9:55
9:55
8
10:03
10:05
0
10:05
ゴール地点
天候 曇り、下山後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR青梅線 青梅着 06:05
西武秩父線 高麗発 11:15(遅延あり)
コース状況/
危険箇所等
感覚的には舗装路5割、フラットなトレイル4割、普通の山道1割、日和田山の山頂近く(男坂)だけ岩場急登
特に危険な所は無い
ほぼ全域走れる
さて、今日はここから・・・青海駅ではなく青梅駅w
青梅駅で降りた乗客の大半は奥多摩行きに乗り換え
駅から出たのは数名
朝飯その他駅前のセブンで調達して、
バス停のベンチで食べてから出発
2023年04月22日 06:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
4/22 6:20
さて、今日はここから・・・青海駅ではなく青梅駅w
青梅駅で降りた乗客の大半は奥多摩行きに乗り換え
駅から出たのは数名
朝飯その他駅前のセブンで調達して、
バス停のベンチで食べてから出発
ちょこっと登って青梅鉄道公園
ここから暫くロード走る
2023年04月22日 06:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/22 6:27
ちょこっと登って青梅鉄道公園
ここから暫くロード走る
塩舟観音
入山料¥300也
2023年04月22日 06:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
4/22 6:47
塩舟観音
入山料¥300也
ツツジは綺麗だったけど
何でも有料な感じで萎え・・・
2023年04月22日 06:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
4/22 6:53
ツツジは綺麗だったけど
何でも有料な感じで萎え・・・
観音様
この裏手に料金所(w)
ゲートを出てようやくトレイルin
2023年04月22日 06:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/22 6:57
観音様
この裏手に料金所(w)
ゲートを出てようやくトレイルin
ここから暫く走れるトレイル
眺望はきかないが路面はヨイ
走れちゃうくらいの登りしかないので、
結果、走り続ける羽目になるw
2023年04月22日 07:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
4/22 7:01
ここから暫く走れるトレイル
眺望はきかないが路面はヨイ
走れちゃうくらいの登りしかないので、
結果、走り続ける羽目になるw
途中からまた舗装路ラン
2023年04月22日 07:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
4/22 7:14
途中からまた舗装路ラン
下って車道を横断すると、見覚えのある七国峠入口
2023年04月22日 07:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/22 7:17
下って車道を横断すると、見覚えのある七国峠入口
全然眺望ないけど見晴台
2023年04月22日 07:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
4/22 7:24
全然眺望ないけど見晴台
七国峠
この辺はフラットな路面で超走れる
2023年04月22日 07:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
4/22 7:26
七国峠
この辺はフラットな路面で超走れる
危うく巻きそうになったが秋葉山
2023年04月22日 07:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/22 7:44
危うく巻きそうになったが秋葉山
一旦着地
またしばらく舗装路
2023年04月22日 07:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/22 7:53
一旦着地
またしばらく舗装路
この所度々来ている飯能駅
駅舎通って北口へ
2023年04月22日 08:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/22 8:06
この所度々来ている飯能駅
駅舎通って北口へ
北口は久々
名栗の方に行くバスは長蛇の列だった

2023年04月22日 08:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
4/22 8:09
北口は久々
名栗の方に行くバスは長蛇の列だった

東飯能駅でちょっと休憩
スタートから2時間、ちょっと時間的に微妙だが
一応日和田山に向かう事にした
2023年04月22日 08:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
4/22 8:16
東飯能駅でちょっと休憩
スタートから2時間、ちょっと時間的に微妙だが
一応日和田山に向かう事にした
R299のワークマンの先で分岐
2023年04月22日 08:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/22 8:36
R299のワークマンの先で分岐
ここからまたトレイル
2023年04月22日 08:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/22 8:47
ここからまたトレイル
イイ感じの広場アリ
2023年04月22日 08:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
4/22 8:48
イイ感じの広場アリ
高麗峠通過
2023年04月22日 08:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
4/22 8:54
高麗峠通過
ドレミファ橋を渡って巾着田へ
2023年04月22日 08:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
4/22 8:59
ドレミファ橋を渡って巾着田へ
正面が日和田山か・・・
2023年04月22日 09:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
4/22 9:04
正面が日和田山か・・・
回ってないけど水車
2023年04月22日 09:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
4/22 9:05
回ってないけど水車
日和田山に取り付き、鳥居をくぐる
2023年04月22日 09:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
4/22 9:19
日和田山に取り付き、鳥居をくぐる
男坂、女坂分岐
無論男坂でw
2023年04月22日 09:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
4/22 9:19
男坂、女坂分岐
無論男坂でw
中々男らしい道だった・・・
クサリこそなかったが結構な急登
2023年04月22日 09:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
4/22 9:25
中々男らしい道だった・・・
クサリこそなかったが結構な急登
とは言え標高が標高なので程なく山頂到着
inゼリー補給
2023年04月22日 09:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
4/22 9:31
とは言え標高が標高なので程なく山頂到着
inゼリー補給
霞んでるがそこそこ遠くまで見える
眺望抜群、と言う程でもないと思うが・・・
2023年04月22日 09:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
4/22 9:32
霞んでるがそこそこ遠くまで見える
眺望抜群、と言う程でもないと思うが・・・
下山中、下の方から大勢の声が?
団体さんでも登ってきたのかと思ったら
岩屋さん多数
2023年04月22日 09:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
4/22 9:44
下山中、下の方から大勢の声が?
団体さんでも登ってきたのかと思ったら
岩屋さん多数
着地
2023年04月22日 09:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/22 9:51
着地
高麗駅到着
2023年04月22日 10:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
4/22 10:03
高麗駅到着
今日はここまで
2023年04月22日 10:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
4/22 10:03
今日はここまで

装備

個人装備
靴:GEL-SONOMA 6 G-TX(asics) ザック:MountainHARDWEAR SingleTrack Race VestPack (5L)

感想

今週は山に行こうと思っていたのだが、
金曜日はほとんど寝る時間が取れず・・・
ちょっと本気で山行くのはムリポ
だが、この辺でちょっと刺激入れとかないと
来週歩けないとか最悪だし、
家の近所走る代わりに、赤線接続も兼ねて
青梅>飯能辺りを走ってくることにした

青梅から飯能までは一応ルート決めて、
飯能から先は時間と脚の様子で何処まで行くか決めることにして
すっかり明るくなってから電車に乗り、青梅駅を6時過ぎにスタート
青梅駅近くで朝飯と思ったがコンビニしかなかった・・・
今日のルートは半分舗装路だし、時間限定なので街中も(走れる所は)走る
微妙にアップダウンはあるものの、急坂はほぼ無いので、
ずっと走ることになりそれはそれでツライw
曇りであまり気温も上がらず、良い感じの路面にも助けられ、
飯能までは割とあっさり到着
最悪飯能までで帰るパターンもあると思っていたが、
頑張れば日和田山位迄行けそうな感じ・・・
東飯能駅でちょっと休憩して、巾着田経由して日和田山へ
最後に「普通の」山に登ったが、そこまで急な登りが無かったので
日和田山の男坂は激しく急に感じたw
とは言え標高300m程の山なので、程なく山頂到着
inゼリー補給して下山・・・高麗駅10時

拝島駅で八高線から下車する際に
扉の前でドアが開くのを待ってしまうという失態を演じたが
最寄り駅に昼前に帰着
街中走るよりは楽しいトレーニングだった

お疲れ様でした

EK=22.21+6,03+6.96/2
  =31.78

スポドリ(PET)   0.5L 残:0L
inゼリー      1個 残:1個

スタート時ザック重量 1.5kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

こんばんは😊
うわぁ、飯能駅ニアミス〜(笑)
まさに1時間前、長蛇の列に並んでいました😆

3時間で22km繋げられる🤔
やっぱり走れるって最強ですね♪

7枚目、『さりげない自撮り』認定しました💮
2023/4/22 21:38
Snufkinさん
こんばんは

ニアミス、残念でした
始発に乗る根性?があればお会いできてたかも・・・

歩く≒走るなので、やってみれば結構走れると思いますよ・・・
今回のルートはそういう意味ではおススメかも
ポールはほとんど出番なしでしたがw

7枚目、こっそり仕込んだのですが、良く見つけましたねgood
今日はトレランナーに擬態してましたが、
思ったより気温が上がらず、ちょっと寒い位でした
2023/4/22 21:53
こんちは。
青梅から飯能に行くルート、なるほど(⁠^⁠^⁠)
日和田山男坂が厳しいと思う、参考にしますw
2023/4/23 16:21
まっすーさん
毎度です。

そもそも「青梅から飯能」と言うルートに意味があるのか?
話はそれからですねww
少なくとも東青梅からスタートする方が合理的です。

ちなみに、まっすーさんには緩すぎると思いますので、
ゴールは秩父駅辺りに設定されるべきかと。
2023/4/23 17:09
580さん、こんにちは。

飯能行くより仏子に抜けた方がトレイル率あがるし
走れるトレイルが続くと思います!

でも、飯能の満州で餃子とビールというのには勝てないですかねw
2023/4/24 19:41
kimipapaさん
こんばんは、コメントありがとうございます

仏子ってどこだべ?と探してしまいました
七国峠から北上せず東に向かう感じですかね・・・
当方、レコの分類はトレランになっているものの
実際は「トレランに擬態したzzy」なので、
真剣に走っているランナーの方々とは比べるまでもなく、
基本「楽な方」を選択しております・・・

餃子とビールは文化だと駅近くの餃子屋の看板にありましたが、
kimipapaさんはビールで釣れそうだという事が分かりましたw
そのうち「餃子の臭いのする方向にラン」とか
ご一緒できる日を楽しみにしております(なんだそれ?)
2023/4/24 20:59
580さん、こんにちは。
このルート、やりたかったヤツ!
悔しいのう!

日和田山には何度も行ってるし、男岩女岩ではクライミングもやってるのに実は男坂を歩いたことないという、ポンコツクライマーなわたくしなのですわ。おほほ。
2023/4/26 16:00
kastin52さん
こんばんは
コメントありがとうございます

男岩女岩に岩屋さんが多数いるのを見た時、
すぐカスティーナさんの事が浮かびましたよ・・・w
まぁ、わざわざ新潟から遠征で来るほどではないですね>男坂
あ、やりたかったのは「このルート」・・・青梅から高麗迄ですか?
たまには水平移動も宜しいかとw
2023/4/26 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら