ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5389298
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

月山 〜まだまだ見頃のアカヤシオ〜

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
8.7km
登り
691m
下り
685m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:02
合計
3:21
距離 8.7km 登り 705m 下り 713m
8:06
75
スタート地点
9:21
9:23
124
11:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
車で標高1,000m近くまで。車は私ともう1台。
2023年04月22日 08:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 8:09
車で標高1,000m近くまで。車は私ともう1台。
もう、ここで十分かな気持ち良い〜、でも風が、、、強し!!
2023年04月22日 08:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/22 8:10
もう、ここで十分かな気持ち良い〜、でも風が、、、強し!!
ここからは通行止め!!
2023年04月22日 08:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/22 8:11
ここからは通行止め!!
ひたすら舗装道を歩いていきます。
2023年04月22日 08:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/22 8:14
ひたすら舗装道を歩いていきます。
こんな花の実の樹木が、終わった桜なのかな?それともこれから?桜じゃないかな?
2023年04月22日 08:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/22 8:17
こんな花の実の樹木が、終わった桜なのかな?それともこれから?桜じゃないかな?
出たぁ〜〜やはりトンネル通過必須なのかな><トンネルはなんか怖くて嫌い。
2023年04月22日 08:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
4/22 8:19
出たぁ〜〜やはりトンネル通過必須なのかな><トンネルはなんか怖くて嫌い。
随分長いトンネルだが、照明付いてるから、何か歌いながら周りを見ずに早歩き。
♪ある日、トンネルの中、クマさんに出会った♪
2023年04月22日 08:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
4/22 8:21
随分長いトンネルだが、照明付いてるから、何か歌いながら周りを見ずに早歩き。
♪ある日、トンネルの中、クマさんに出会った♪
無事、なにとも遭遇せずに脱出。昔はここまで来れたんだな。綺麗なダム公園です。
2023年04月22日 08:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
4/22 8:29
無事、なにとも遭遇せずに脱出。昔はここまで来れたんだな。綺麗なダム公園です。
あの山が、これから登る月山かな?そして隣がダム堤防。
2023年04月22日 08:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/22 8:30
あの山が、これから登る月山かな?そして隣がダム堤防。
反対方向を見渡すと、日光連山。(方向から推測)
2023年04月22日 08:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 8:31
反対方向を見渡すと、日光連山。(方向から推測)
正面の小さい山標は右→。了解です!!
2023年04月22日 08:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/22 8:36
正面の小さい山標は右→。了解です!!
ここから、まだ少し歩きます。
2023年04月22日 08:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/22 8:37
ここから、まだ少し歩きます。
このシーンは山レコでも見ました。ハチの巣の箱置き台?
2023年04月22日 08:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 8:42
このシーンは山レコでも見ました。ハチの巣の箱置き台?
2人用のベンチってことはないよな・・・山の屋外映画館とか???
2023年04月22日 08:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/22 8:43
2人用のベンチってことはないよな・・・山の屋外映画館とか???
この近隣で少し迷子。。。ここかぁ〜見落としてた^^;よし、いよいよ山登り出陣でござる!
2023年04月22日 08:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 8:49
この近隣で少し迷子。。。ここかぁ〜見落としてた^^;よし、いよいよ山登り出陣でござる!
これが痩せた尾根って事かぁ〜
2023年04月22日 08:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/22 8:51
これが痩せた尾根って事かぁ〜
アカヤシオが綺麗に咲いてる〜〜間に合ったのかも^^v
2023年04月22日 08:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
4/22 8:52
アカヤシオが綺麗に咲いてる〜〜間に合ったのかも^^v
良かった。。。アカヤシオ、大好きな花のひとつ。
2023年04月22日 08:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
4/22 8:56
良かった。。。アカヤシオ、大好きな花のひとつ。
もう、頂上ってことは無いよね。。。
2023年04月22日 09:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/22 9:05
もう、頂上ってことは無いよね。。。
やはり、登山あるあるですよね^^;
2023年04月22日 09:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 9:07
やはり、登山あるあるですよね^^;
栗山ダム。。。でかい!!綺麗!!
2023年04月22日 09:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
4/22 9:11
栗山ダム。。。でかい!!綺麗!!
エメラルドグリーンです。
2023年04月22日 09:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 9:12
エメラルドグリーンです。
山も綺麗だけど、あいかわらず山情報ゼロ><
2023年04月22日 09:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 9:20
山も綺麗だけど、あいかわらず山情報ゼロ><
山とダムのコラボ、ここにアカヤシオを入れたい。
2023年04月22日 09:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 9:20
山とダムのコラボ、ここにアカヤシオを入れたい。
月山(がっさん) 標高1,287m
2023年04月22日 09:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
4/22 9:23
月山(がっさん) 標高1,287m
頂上からの景色は、、、あまり見渡しきかない
2023年04月22日 09:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 9:24
頂上からの景色は、、、あまり見渡しきかない
こんな感じです。でもアカヤシオが綺麗。
2023年04月22日 09:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 9:24
こんな感じです。でもアカヤシオが綺麗。
奥の山の形がとても良い感じ。きっと有名な山なんだろうなぁ。もしかして「高原山」かも知れない。山レコ情報より。
2023年04月22日 09:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
4/22 9:29
奥の山の形がとても良い感じ。きっと有名な山なんだろうなぁ。もしかして「高原山」かも知れない。山レコ情報より。
山、、、多すぎ。
2023年04月22日 09:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 9:30
山、、、多すぎ。
山とダムとアカヤシオのコラボ。
2023年04月22日 09:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 9:30
山とダムとアカヤシオのコラボ。
下山時、ダムとアカヤシオに気をとられて、周回予定が危うくピストンになるところでした。
2023年04月22日 09:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/22 9:38
下山時、ダムとアカヤシオに気をとられて、周回予定が危うくピストンになるところでした。
ダム周回分岐地点をかなり越して、ほぼ下山時に気が付き、また、急登で分岐を目指す。
2023年04月22日 09:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 9:40
ダム周回分岐地点をかなり越して、ほぼ下山時に気が付き、また、急登で分岐を目指す。
アカヤシオが咲いていなかったら、多分そのまま下山した。
2023年04月22日 09:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/22 9:40
アカヤシオが咲いていなかったら、多分そのまま下山した。
パワーの源、アカヤシオ。
2023年04月22日 09:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
4/22 9:42
パワーの源、アカヤシオ。
こんなミスはいつもの事かな、でも頑張る。ダムも近くで見たいし。
2023年04月22日 09:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 9:44
こんなミスはいつもの事かな、でも頑張る。ダムも近くで見たいし。
アカヤシオもこんなに応援してくれてる。ファイト〜〜
2023年04月22日 09:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
4/22 9:45
アカヤシオもこんなに応援してくれてる。ファイト〜〜
ダムが迫ってきた。ふぅ〜
2023年04月22日 10:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 10:17
ダムが迫ってきた。ふぅ〜
リボンの方向へ、最後の最後に迷子になりたくない。
2023年04月22日 10:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/22 10:33
リボンの方向へ、最後の最後に迷子になりたくない。
ダム発見!!
2023年04月22日 10:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/22 10:35
ダム発見!!
近くで見ると圧巻のダム湖。
2023年04月22日 10:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/22 10:41
近くで見ると圧巻のダム湖。
ダム湖とは言わず、「上部調整池」って言うんだ。
2023年04月22日 10:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/22 10:44
ダム湖とは言わず、「上部調整池」って言うんだ。
「栗山ダム」
2023年04月22日 10:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 10:44
「栗山ダム」
「栗山ダム公園」勝手に名前付けちゃいました^^;
2023年04月22日 10:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 10:53
「栗山ダム公園」勝手に名前付けちゃいました^^;
桜も、もうおしまいかな。でも綺麗だよ桜。
2023年04月22日 11:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 11:03
桜も、もうおしまいかな。でも綺麗だよ桜。
この道からトンネル回避できるのかな。。。ちょっと行ってみたけど、遭難しそうなので止めました。
2023年04月22日 11:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/22 11:07
この道からトンネル回避できるのかな。。。ちょっと行ってみたけど、遭難しそうなので止めました。
行きます。トンネル><
中から、コンコンと怖い音、進むと何故かトンネルが吠えていた。登山客のカップルが揉めていた^^;
2023年04月22日 11:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
4/22 11:08
行きます。トンネル><
中から、コンコンと怖い音、進むと何故かトンネルが吠えていた。登山客のカップルが揉めていた^^;
到着。車も満車かな。お疲れ様でした〜
2023年04月22日 11:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
4/22 11:24
到着。車も満車かな。お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

早朝から強風で、ちょっと躊躇していましたが
とりあえず、日光方面にゴー
ナビはYAHOOカーナビでセット。
霧降高原経由で、山を登り下り、、、
ナビは目的地周辺ですと言い出す!!
えっ、こんな所は絶対無いなと、、、
ここから歩いたら、月山まで行って帰ってこれないと判断
GOOGLE MAPを選択し、再度スタート。。。

すると現在地点を完全無視して、
「道なりに10分と。。。」指示
従い、山を下り、更に細い路地に誘導。
それから、登山道ぽい細い道を数分間走る。

すると、見覚えのある通行止めのエリア。
ここだぁ〜〜と、車は1台停まっていました。
間違いないです。

車でお越しの際は、GOOGLE MAPを選択しましょう
いつもは、YAHOOナビなのですが、
この月山はGOOGLE MAP の方が間違いないです。

いつも、車での登山口までの道のりは緊張しますよね
本当にこんな細い道で良いのかと。。。
でも、こえからも2社のナビを信じていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

こんにちは。月山良かったですね。実は私も本日行きました。時間を拝見したら超ニアミスでした。スタート時間が5分しか違いません。私の方が後発の様です。写真撮りまくりで超遅い歩きでしたので追い付かなかった様です。レポ拝見してビックリしました。今、レポ作成中ですので宜しかったら、後で見て下さい。
2023/4/22 16:12
ginnendoさん

こんにちは〜〜〜〜
え〜〜〜っ、そうだったんですか??
もしかして、ソロで月山山頂近くでお会いしませんでしたか?
2年程前、竜頭の滝でのニアミス以来ですね。
今回、頂上が強風で寒かったので、すぐ撤収して、休憩なしでした。
ポットも水もガスも使わずじまい。
コーヒー飲んでいたなら。。。
きっと一緒に飲めたかもですね^^v

帰りは、かなり遠回りで下山したので><
アカヤシオがとても綺麗だったのが幸いです^^v

でも、本当に2度もニアミスとは。。。
また、どこかでニアミスするかもね。
その時にはヨロシクです。
2023/4/22 17:56
pero-Junさんこんにちは。Junさんの軌跡を追わせて頂きました。頂上から一旦間違えてピストンされてますね。恐らく、その時にスライドしてませんかね?私の記憶では、上から降りて来た方はソロの1人しか居られません。わたしの方は、スライドした時に3人組で立派なアカヤシオの下で撮影をしてました。(着替えもしてたかな?)迷彩柄のウィンドブレーカーに記憶有りませんか?
2023/4/22 18:04
ginnendoさん
はい。そうです。それ私です。
3人組のメンバーいましたね〜〜
骨折がどうのこうの楽しそうに、盛り上がっていましたね^^v

迷彩柄???ちょっと迷彩柄のせいか、風景に溶け込んでいたのかも^^;
分岐を通過してピストン状態で、またダムを周るコースに復帰してきました^^;
なんか、いつもの事ですがあ、ほんと方向音痴は治りません><

また、どこかでお会いできるのを楽しみにしていますね^^
2023/4/22 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
月山 栃木栗山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら