ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5391418
全員に公開
ハイキング
東海

奥三界岳(夕森キャンプ場〜ピストン)

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:31
距離
20.4km
登り
1,548m
下り
1,538m

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:15
合計
7:32
6:41
20
スタート地点
7:06
7:08
13
7:21
7:21
51
8:51
9:02
73
10:15
10:16
3
10:19
10:21
6
10:27
11:02
63
12:05
12:13
30
13:21
13:32
10
13:42
13:45
4
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで夕森公園総合案内所を目指す。
数十台停められる無料駐車場あり。
効率だけ考えるとその先のゲート前まで行った方が楽チン。(そちらも数台駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
◆夕森公園総合案内所〜川上登山道丸野林道出合
・3kmほど林道歩き。
・道中は龍神の滝、忘鱗ノ滝、銅穴ノ滝など滝のオンパレード。
・登山道に取り付くとすぐに朽ち果てた吊り橋があるが危険なため通行禁止。渡渉が必要だが少し上流から飛び石でいける。
・川上登山道丸野林道出合まではそこそこの急登。

◆川上登山道丸野林道出合〜丸野林道登山口
・2kmほど砂利道の林道歩き。
・丸野林道登山口の少し先にも立派な滝があるので寄り道。

◆丸野林道登山口〜山頂
・特に危険個所なし。
・山頂付近は平坦だが樹林帯で基本的に眺望はない。山頂部だけ櫓があり白山、御嶽を望むことができる。
・山頂部はそれほど広くないが人数が少なければランチも可能。
今日は三百名山の奥三界岳を目指す。
夕森公園総合案内所からしばらく林道歩き。
2023年04月22日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 6:39
今日は三百名山の奥三界岳を目指す。
夕森公園総合案内所からしばらく林道歩き。
ここにもスカイツリーにあやかるオブジェが。
2023年04月22日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 6:39
ここにもスカイツリーにあやかるオブジェが。
キャンプ場には立派なトイレがある。
2023年04月22日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 6:46
キャンプ場には立派なトイレがある。
ゲートまで車で入れるので皆さんはこちらへどうぞ。
2023年04月22日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 6:59
ゲートまで車で入れるので皆さんはこちらへどうぞ。
やたら騒がしい張り紙
2023年04月22日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 7:00
やたら騒がしい張り紙
道中には多くの滝がある。
忘鱗の滝もそのひとつ。
2023年04月22日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 7:09
道中には多くの滝がある。
忘鱗の滝もそのひとつ。
沢登りしたくなる感じの。
2023年04月22日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/22 7:09
沢登りしたくなる感じの。
ようやく登山口。
2023年04月22日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 7:23
ようやく登山口。
吊橋が腐って渡れないそうだ。
2023年04月22日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 7:25
吊橋が腐って渡れないそうだ。
通せんぼしてあるので下から渡渉していく。
2023年04月22日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 7:28
通せんぼしてあるので下から渡渉していく。
確かにこれは抜けそう。
だが渡渉しても簡単。
2023年04月22日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/22 7:29
確かにこれは抜けそう。
だが渡渉しても簡単。
しばらく登山道を登ると再び林道歩きになる。2kmほど歩く。
2023年04月22日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 8:36
しばらく登山道を登ると再び林道歩きになる。2kmほど歩く。
再び登山道へ。
2023年04月22日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 8:50
再び登山道へ。
中央アルプスが良く見えた。空木岳とかかな。
2023年04月22日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/22 9:31
中央アルプスが良く見えた。空木岳とかかな。
沢沿いを登る箇所も。変化が多くてそれなりに楽しい。(人気はないみたいだけど)
2023年04月22日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 9:39
沢沿いを登る箇所も。変化が多くてそれなりに楽しい。(人気はないみたいだけど)
ショウジョウバカマ。
2023年04月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 9:41
ショウジョウバカマ。
恵那山も近い
2023年04月22日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 9:42
恵那山も近い
山頂到着。樹林帯なので櫓に登らないと景色は見えない。
2023年04月22日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 10:16
山頂到着。樹林帯なので櫓に登らないと景色は見えない。
特徴的な山頂標識。
2023年04月22日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/22 10:17
特徴的な山頂標識。
御嶽山
2023年04月22日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/22 10:17
御嶽山
白山…って自分はわかるけどこの角度、この距離だと一般的には同定は難しそう
2023年04月22日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/22 10:17
白山…って自分はわかるけどこの角度、この距離だと一般的には同定は難しそう
どろんこ街道もあるので注意
2023年04月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 11:01
どろんこ街道もあるので注意
掘っ立て小屋もあった。
2023年04月22日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 11:50
掘っ立て小屋もあった。
帰りの林道も長い
2023年04月22日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 12:35
帰りの林道も長い
銅穴の滝。ここが一番近くまで行けて迫力あったかも。
2023年04月22日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 13:29
銅穴の滝。ここが一番近くまで行けて迫力あったかも。
ナイスな滝。
2023年04月22日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/22 13:20
ナイスな滝。
サクラも咲いていた
2023年04月22日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 13:42
サクラも咲いていた
ゲートゴール!
2023年04月22日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 13:46
ゲートゴール!
ゲートの下にある龍神の滝を眺めて下山。
お疲れさまでした!
2023年04月22日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/22 13:55
ゲートの下にある龍神の滝を眺めて下山。
お疲れさまでした!

感想

この時期しか行きたくない中低山シリーズ。
今回は未踏の三百名山である奥三界岳に行くことにした。
登山口は岐阜県の中津川、栗きんとんの街である。
学生時代には何人か友人がいたのでよく遊びに来ていたが30年くらい足を運んでいなかった。
明るくなってからスタート。林道歩きがそこそこ長いが冬のそれに比べれば気になるほどではなかった。
それにしても滝が多い。林道▶滝▶登山道▶渡渉▶登山道▶林道▶滝▶登山道という感じで変化には富んでいた。
最初の吊り橋は朽ちていて通行禁止という事だったので河原に降りて渡渉。どこでも飛び石でいけるので問題なかったがドボンする人も多そうだ。
登山道はそこそこ急だったがいい感じで林道が出てくるので飽き防止になった。
途中中央アルプスや恵那山が近くに見えてテンションアップ。なかなかこの距離感で眺められる場所は多くない。少なくとも自分が行く山の中では抜群だった。
山頂も樹林帯なのでそれほど眺望はないが櫓に登ると白山や御嶽山がドン!それほど広くないので少し降りたところで久しぶりにお湯を沸かしてラーメンを食べた。珍しくバイキングっぽいムーブを楽しんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら