記録ID: 539162
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
晩秋から初冬へ 快晴雪積もってた会津駒ケ岳と中門岳
2014年10月29日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:09
距離 13.6km
登り 1,274m
下り 1,298m
16:12
ゴール地点
天候 | 超快晴 山頂付近は風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り アルザの湯前1704→バス→1815会津高原尾瀬口1836→1924鬼怒川温泉1925→きぬ140→2122北千住 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 登山道入口階段わきにあり、用紙はありませんでした コースはよく整備されています。 上に行くにしたがって、雪道となってきます。木道に積もった雪はよく滑りますので注意が必要。傾いている木道、壊れている木道の上の雪には特に注意。 また雪が解けている中腹の道はシャーベットだったり、どろどろだったりします。 登山道に沿って 水が流れていきますので 注意です。 |
その他周辺情報 | 温泉 隣のバス停まで少し歩いて、アルザの湯へ (500円) 温泉の隣には食堂あり5時までとなっていますが、ラストオーダーが早いので注意。 (順番逆に 食事してからお風呂にすればよかったのですが、風呂上がりの一杯派には難しい) 会津高原駅の売店は、帰りのバスが到着する時間にはしまってました。帰りの列車でのつまみやアルコールが必要な方は途中での調達が必要です。 |
写真
登山道終了地点には 立派なトイレが。
いつも思うのですが トイレにしておくのは、もったいないロケーション。カフェにすればいい感じなのに。でも トイレは便利に使わせていただきました
いつも思うのですが トイレにしておくのは、もったいないロケーション。カフェにすればいい感じなのに。でも トイレは便利に使わせていただきました
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
山と高原地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
水 アクエリアス
ティッシュ
テーピングテープ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
レインウェア
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
熊鈴
着替え
傘
バファリン
|
---|---|
共同装備 |
サバイバルブランケット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
備考 | 持って行ってよかったもの ストック (いつも下山中心に使ってますが、雪のためかなりお世話になりました) 持って行けばよかったもの 軽アイゼン(雪がこんなにあるとは) |
感想
本年(たぶん)東北の山 最後のつもりで選んだのは、昨年行ったもののガスで何も見えなかった 会津駒ヶ岳。
昨年とはうって変わって、超快晴。
どうやら 昨日から今朝にかけて降った雪で、登山道途中からは 雪。
頂上付近は雪国でした。
駒ヶ岳~中門岳までは、誰も人に会わず すごく ゆったりとした山あるきとなりました。
今日は、そんなに経験したことのない、一人ぼっちなんですけど すごく充実した、雰囲気の 駒ヶ岳~中門岳 まさしく 幻想的な風景。
今日は 良い天気なのは 予想(期待)してましたが、まさか雪が こんなにあるとは思いませんでしたので、(反省) アイゼンを持たずに来てしまいました。
ストックである程度カバーしましたが、前回よりもかなり時間がかかったのは、上り下りとも、スリップしそうで、時間をかけて進んだからでした。
下った後の 温泉は 寒い中から戻ったこと、紅葉を見ながらの露天風呂など、いつもに増して いい感じでした。
今回もいい山歩きでした
tsuiさん こんばんは。ニイニでございます。
毎度のことながら、レコUPの早さに感服ですよ~
もうスッカリ冬山ですね~
僕が早々に冬眠に入ってしまったのも無理もないかも
tsuiさんは冬場もめげずに歩かれることを願ってますよ~
今晩は~ niiniiさん改め? Stillさん
レコは、自分の記録用に入れてることもあり 途中、中途半端な状態でも、
コース
実は 雪山に行くつもりはさらさらなく
今年 遠征もこれで最後かな~ 、どこにいこうかと おもってたところ
会津駒ヶ岳再挑戦としました。
途中バスから みてると 雪の山が、、 運転手さんによると昨晩降ったとか、、。
えー聞いてないよと思いましたが、
充実した 超快晴
これからは、寒さと雪がにがての私も、南下しまして、今後は 秩父、奥多摩、その次は丹沢あたりにしようと思ってます。
tsuiさん こんばんは。
ついこないだまで夏だったようにおもいます。
もう雪、冬山の時期ですね。
緑残る山と雪景色、シャーベット状に凍った池、青い空ととても良い景色、いい山行ですね。
lesbourgeons さん こんにちは~
冬が 来る前に 本年最後の東北遠征と 思っておりました。
もう雪 とは 私も思っておりませんでした。 昨年は3週間ほど前に行きましたが
その時は、全然でしたから。
前の日に~早朝にかけて 降ったようで
駒ヶ岳~中門岳は バージンスノー状態でした。
だんだん冬がやってきますね、
明日はもう11月ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する