ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 539162
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

晩秋から初冬へ 快晴雪積もってた会津駒ケ岳と中門岳

2014年10月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:08
距離
13.6km
登り
1,274m
下り
1,296m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:07
合計
5:09
11:16
11:17
53
12:10
12:12
52
13:04
13:04
14
13:18
13:18
35
13:53
13:53
45
14:38
14:42
35
15:17
15:17
33
15:50
15:50
13
16:04
16:04
0
16:12
ゴール地点
天候 超快晴 山頂付近は風が強かった
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 北千住0631→東武線快速 直通→0925会津高原尾瀬口0950→バス→1055駒ヶ岳登山口
帰り アルザの湯前1704→バス→1815会津高原尾瀬口1836→1924鬼怒川温泉1925→きぬ140→2122北千住
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 登山道入口階段わきにあり、用紙はありませんでした
コースはよく整備されています。
上に行くにしたがって、雪道となってきます。木道に積もった雪はよく滑りますので注意が必要。傾いている木道、壊れている木道の上の雪には特に注意。
また雪が解けている中腹の道はシャーベットだったり、どろどろだったりします。
登山道に沿って 水が流れていきますので 注意です。
その他周辺情報 温泉 隣のバス停まで少し歩いて、アルザの湯へ (500円)
温泉の隣には食堂あり5時までとなっていますが、ラストオーダーが早いので注意。
(順番逆に 食事してからお風呂にすればよかったのですが、風呂上がりの一杯派には難しい)
会津高原駅の売店は、帰りのバスが到着する時間にはしまってました。帰りの列車でのつまみやアルコールが必要な方は途中での調達が必要です。
青い空、今日はここからバスに乗り 登山道まで。約一時間の行程です。ワンマンバスでしたが乗客も私のみ。
2014年10月29日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 9:40
青い空、今日はここからバスに乗り 登山道まで。約一時間の行程です。ワンマンバスでしたが乗客も私のみ。
バス つきました。バスの中からの紅葉はきれいでした。途中今日登る駒ヶ岳が見えました。運転手さんの話では 昨日雪が降ったようで、山は白く見えました
2014年10月29日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 11:01
バス つきました。バスの中からの紅葉はきれいでした。途中今日登る駒ヶ岳が見えました。運転手さんの話では 昨日雪が降ったようで、山は白く見えました
出発です。
青空がうれしい。いい山歩きできそう
2014年10月29日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 11:01
出発です。
青空がうれしい。いい山歩きできそう
このあたり まだまだ 紅葉が綺麗です
2014年10月29日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 11:02
このあたり まだまだ 紅葉が綺麗です
綺麗な川と紅葉に沿って進みます
2014年10月29日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 11:03
綺麗な川と紅葉に沿って進みます
ここから 林道をそれ、近道(登山道)に入ります。結構急な坂道です
ここから 林道をそれ、近道(登山道)に入ります。結構急な坂道です
林道はここまで、これからハイキングコース
2014年10月29日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 11:18
林道はここまで、これからハイキングコース
まずはこの階段。階段横に 登山届があります
2014年10月29日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 11:18
まずはこの階段。階段横に 登山届があります
2014年10月29日 11:27撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 11:27
綺麗な青空、、
2014年10月29日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 11:40
綺麗な青空、、
道のわきには 雪が、登場
道のわきには 雪が、登場
登山道にも雪が登場
2014年10月29日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 11:44
登山道にも雪が登場
綺麗な 紅葉
2014年10月29日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 11:46
綺麗な 紅葉
雪が 解けて 川になって 流れて、、
2014年10月29日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 12:01
雪が 解けて 川になって 流れて、、
雪が 本格化してきました。
2014年10月29日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/29 12:08
雪が 本格化してきました。
2014年10月29日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 12:08
雪だんだん多くなってきました。ここで出会った下りの方に聞いたらどうやら 雪は 昨晩から今朝にかけて降ったみたいです。
2014年10月29日 12:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 12:10
雪だんだん多くなってきました。ここで出会った下りの方に聞いたらどうやら 雪は 昨晩から今朝にかけて降ったみたいです。
シャーベット、は嫌いです。
2014年10月29日 12:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 12:18
シャーベット、は嫌いです。
階段はこんな感じに、 滑りますが シャーベットよりはいいか
2014年10月29日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 12:25
階段はこんな感じに、 滑りますが シャーベットよりはいいか
それにしてもいい天気
2014年10月29日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 12:49
それにしてもいい天気
木には 昨晩の雪が、、
2014年10月29日 12:50撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 12:50
木には 昨晩の雪が、、
頂上見えてきました
2014年10月29日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/29 12:53
頂上見えてきました
凍ってます
2014年10月29日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 12:53
凍ってます
木道も雪に埋まってます
2014年10月29日 12:56撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 12:56
木道も雪に埋まってます
小屋が見えてきました。
雪の上です
2014年10月29日 12:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 12:59
小屋が見えてきました。
雪の上です
尾瀬の方向です
2014年10月29日 13:00撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/29 13:00
尾瀬の方向です
来た道振り返り
2014年10月29日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 13:03
来た道振り返り
会津駒の小屋到着
2014年10月29日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 13:04
会津駒の小屋到着
この前はガスで見えませんでしたが、今日は素晴らしくよく見えます。
2014年10月29日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/29 13:04
この前はガスで見えませんでしたが、今日は素晴らしくよく見えます。
とーくの山々も よーく見えます。雪道来た甲斐がありました。
とーくの山々も よーく見えます。雪道来た甲斐がありました。
振り返って 駒の小屋です。
2014年10月29日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/29 13:06
振り返って 駒の小屋です。
2014年10月29日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 13:12
こういう道が 良く滑るのです
2014年10月29日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 13:13
こういう道が 良く滑るのです
さあ、頂上まではあと少し
2014年10月29日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 13:13
さあ、頂上まではあと少し
雪の世界へ
2014年10月29日 13:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/29 13:15
雪の世界へ
頂上到着。
尾瀬 燧ケ岳の方向です。
2014年10月29日 13:17撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 13:17
頂上到着。
尾瀬 燧ケ岳の方向です。
今日は最高の天気ですね、よーく見えます。
こんな 雪になっちゃいましたので 周りには登山客の皆さんいません。(途中何組かお会いしましたが)
2014年10月29日 13:18撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/29 13:18
今日は最高の天気ですね、よーく見えます。
こんな 雪になっちゃいましたので 周りには登山客の皆さんいません。(途中何組かお会いしましたが)
頂上と尾瀬
2014年10月29日 13:19撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 13:19
頂上と尾瀬
今日は360度 良く見えます。その1
2014年10月29日 13:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 13:19
今日は360度 良く見えます。その1
今日は360度 良く見えます。その2
2014年10月29日 13:19撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 13:19
今日は360度 良く見えます。その2
今の時期に こんなの見れるとは、、
2014年10月29日 13:22撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/29 13:22
今の時期に こんなの見れるとは、、
さて、これから一気に 中門岳へ、
いきなり 滑りそうな階段。
今日は 私の先に行った方はなさそうです。初雪、、
2014年10月29日 13:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 13:25
さて、これから一気に 中門岳へ、
いきなり 滑りそうな階段。
今日は 私の先に行った方はなさそうです。初雪、、
これから 進む方向 素晴らしい
2014年10月29日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/29 13:26
これから 進む方向 素晴らしい
これから行く方向には、私の隣(右側)には 動物さんの足跡らしきもののみ
2014年10月29日 13:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 13:35
これから行く方向には、私の隣(右側)には 動物さんの足跡らしきもののみ
中門岳(付近)に到着、
2014年10月29日 13:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 13:45
中門岳(付近)に到着、
昨年来た時とは
全然違う雰囲気、、
幻想的です
2014年10月29日 13:46撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/29 13:46
昨年来た時とは
全然違う雰囲気、、
幻想的です
なんか 面白い 風景
2014年10月29日 13:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/29 13:50
なんか 面白い 風景
振り返って 燧ケ岳方向
2014年10月29日 13:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/29 13:50
振り返って 燧ケ岳方向
一番 奥までやってきました。
幻想的雰囲気の中、今日は私独占状態
2014年10月29日 13:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 13:50
一番 奥までやってきました。
幻想的雰囲気の中、今日は私独占状態
ぐるーっと周り見渡せます。
2014年10月29日 13:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 13:51
ぐるーっと周り見渡せます。
駒ヶ岳方向
2014年10月29日 13:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 13:52
駒ヶ岳方向
2014年10月29日 13:53撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 13:53
2014年10月29日 13:54撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 13:54
自分も影だけ入れて取ってみました
2014年10月29日 13:55撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 13:55
自分も影だけ入れて取ってみました
戻る途中の 風景も素晴らしく、
戻るのが惜しいのですが、
時間の関係もあり
2014年10月29日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 13:59
戻る途中の 風景も素晴らしく、
戻るのが惜しいのですが、
時間の関係もあり
2014年10月29日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 13:59
ここまで 戻ってきました。
2014年10月29日 14:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 14:01
ここまで 戻ってきました。
2014年10月29日 14:19撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 14:19
自分の来た足跡に そって戻ります。
今日は ここに来たの私だけ??
2014年10月29日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/29 14:21
自分の来た足跡に そって戻ります。
今日は ここに来たの私だけ??
駒の小屋まで戻ってきました
2014年10月29日 14:35撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 14:35
駒の小屋まで戻ってきました
小屋は当分お休みですね、
小屋は当分お休みですね、
こんないい眺望の見納めに
2014年10月29日 14:36撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 14:36
こんないい眺望の見納めに
駒の大池と 駒ヶ岳、、
2014年10月29日 14:37撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/29 14:37
駒の大池と 駒ヶ岳、、
こっちに見えるのは 那須の方向かな
2014年10月29日 14:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 14:39
こっちに見えるのは 那須の方向かな
見納めに もう一枚、、小屋も見えます。
また来年来ますね
2014年10月29日 14:48撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 14:48
見納めに もう一枚、、小屋も見えます。
また来年来ますね
雪なくなると歩きやすい
2014年10月29日 15:30撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 15:30
雪なくなると歩きやすい
この辺は紅葉の名残が
2014年10月29日 15:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 15:44
この辺は紅葉の名残が
この階段下りると 登山道終了です
この階段下りると 登山道終了です
到着、登山道終了。しばらくは林道を
2014年10月29日 15:51撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 15:51
到着、登山道終了。しばらくは林道を
ここから、林道を離れ 、近道へ。(登山道)
前回 見落としそうになりましたので注意しながら
2014年10月29日 15:54撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 15:54
ここから、林道を離れ 、近道へ。(登山道)
前回 見落としそうになりましたので注意しながら
ここから入るのです
2014年10月29日 15:54撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 15:54
ここから入るのです
いい感じの 景色です
2014年10月29日 15:56撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 15:56
いい感じの 景色です
紅葉と渓流もいいですね
2014年10月29日 15:59撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 15:59
紅葉と渓流もいいですね
登山道終了地点には 立派なトイレが。
いつも思うのですが トイレにしておくのは、もったいないロケーション。カフェにすればいい感じなのに。でも トイレは便利に使わせていただきました
2014年10月29日 16:03撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 16:03
登山道終了地点には 立派なトイレが。
いつも思うのですが トイレにしておくのは、もったいないロケーション。カフェにすればいい感じなのに。でも トイレは便利に使わせていただきました
国道合流。
ここから ゴールの温泉まではあと少し
2014年10月29日 16:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 16:04
国道合流。
ここから ゴールの温泉まではあと少し
途中 橋の上から、紅葉をみる
2014年10月29日 16:08撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 16:08
途中 橋の上から、紅葉をみる
ゴール、アルザの湯です
2014年10月29日 16:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 16:11
ゴール、アルザの湯です
山の夕暮れ
2014年10月29日 16:41撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 16:41
山の夕暮れ
バス待ってます、暗くなってきました
2014年10月29日 16:56撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 16:56
バス待ってます、暗くなってきました
夕暮れの中から バスが来ました。
乗客は またも 私のみ
2014年10月29日 17:07撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 17:07
夕暮れの中から バスが来ました。
乗客は またも 私のみ
会津高原駅到着。真っ暗です。
(誰もいませんでした)
2014年10月29日 18:19撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 18:19
会津高原駅到着。真っ暗です。
(誰もいませんでした)
帰りの列車来ました。待ってる間、寒かった、
2014年10月29日 18:37撮影 by  iPhone 5, Apple
10/29 18:37
帰りの列車来ました。待ってる間、寒かった、
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 山と高原地図 コンパス 筆記具 保険証 水 アクエリアス ティッシュ テーピングテープ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 レインウェア 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 熊鈴 着替え バファリン
共同装備
サバイバルブランケット ファーストエイドキット 医薬品 カメラ
備考 持って行ってよかったもの ストック (いつも下山中心に使ってますが、雪のためかなりお世話になりました)
持って行けばよかったもの 軽アイゼン(雪がこんなにあるとは)

感想

本年(たぶん)東北の山 最後のつもりで選んだのは、昨年行ったもののガスで何も見えなかった 会津駒ヶ岳。
昨年とはうって変わって、超快晴。
どうやら 昨日から今朝にかけて降った雪で、登山道途中からは 雪。
頂上付近は雪国でした。
駒ヶ岳〜中門岳までは、誰も人に会わず すごく ゆったりとした山あるきとなりました。
今日は、そんなに経験したことのない、一人ぼっちなんですけど すごく充実した、雰囲気の 駒ヶ岳〜中門岳 まさしく 幻想的な風景。

今日は 良い天気なのは 予想(期待)してましたが、まさか雪が こんなにあるとは思いませんでしたので、(反省) アイゼンを持たずに来てしまいました。
ストックである程度カバーしましたが、前回よりもかなり時間がかかったのは、上り下りとも、スリップしそうで、時間をかけて進んだからでした。

下った後の 温泉は 寒い中から戻ったこと、紅葉を見ながらの露天風呂など、いつもに増して いい感じでした。
今回もいい山歩きでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

相変わらずUPが早いですね〜(@_@;)
tsuiさん こんばんは。ニイニでございます。
毎度のことながら、レコUPの早さに感服ですよ〜

もうスッカリ冬山ですね〜
僕が早々に冬眠に入ってしまったのも無理もないかも

tsuiさんは冬場もめげずに歩かれることを願ってますよ〜
2014/10/30 19:29
Re: 相変わらずUPが早いですね〜(@_@;)
今晩は〜 niiniiさん改め? Stillさん
レコは、自分の記録用に入れてることもあり 途中、中途半端な状態でも、
コース と写真 (コメントなしの)をアップしてます。
実は 雪山に行くつもりはさらさらなく
今年 遠征もこれで最後かな〜 、どこにいこうかと おもってたところ
会津駒ヶ岳再挑戦としました。
途中バスから みてると 雪の山が、、 運転手さんによると昨晩降ったとか、、。
えー聞いてないよと思いましたが、
充実した 超快晴 もあり 初雪歩きとなりました
これからは、寒さと雪がにがての私も、南下しまして、今後は 秩父、奥多摩、その次は丹沢あたりにしようと思ってます。
2014/10/30 21:24
もう雪ですか!!
tsuiさん こんばんは。
ついこないだまで夏だったようにおもいます。
もう雪、冬山の時期ですね。
緑残る山と雪景色、シャーベット状に凍った池、青い空ととても良い景色、いい山行ですね。
2014/10/30 22:15
Re: もう雪ですか!!
lesbourgeons さん こんにちは〜
冬が 来る前に 本年最後の東北遠征と 思っておりました。
もう雪 とは 私も思っておりませんでした。 昨年は3週間ほど前に行きましたが
その時は、全然でしたから。
前の日に〜早朝にかけて 降ったようで
駒ヶ岳〜中門岳は バージンスノー状態でした。
だんだん冬がやってきますね、
明日はもう11月ですね
2014/10/31 7:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら