ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5392563
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

新緑の日の出山(上養沢バス停から沢井駅へ)

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
8.9km
登り
778m
下り
926m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:49
合計
6:21
8:58
22
9:45
9:47
68
10:55
12:21
20
12:41
12:42
20
13:02
13:10
24
13:34
13:37
62
14:39
14:42
37
15:19
ゴール地点
天候 曇り後晴れ  風 弱風
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR武蔵五日駅から西東京バスで上養沢へ ¥580
帰り:JR沢井駅から帰宅

トイレは日の出山山頂下にあります。水が流れるので綺麗
です。人が多かった割には空いていました。
コース状況/
危険箇所等
迷う所や危険な所はありませんでした。

高峰から御嶽駅に直接下るルートは山と高原地図には載
っておらず、詳細地図には熟達者向けのバリルートになって
いますが 福島和可菜&舞さんの RUN & BEERチームさ
んたちが整備して下さったようで笹薮が刈られていたり、
屈曲点に案内標識が設置されていて一般登山道と同等
になっていました。

ヤマレコで計画を作成した時に一般登山路扱いになってい
たのも納得。有難うございます。
その他周辺情報 帰りは八王子の銭湯に入る予定が、行ったら男湯はロッカ
ー待ちになる程混雑、断念して打上げに直行しました。
登山客がメインのようです。
打上げは八王子駅前の大衆食堂 ’安べえ’ にて。
名前通り、リーズナブルです。
ちょっと長居しました。
上養沢バス停から出発。乗る時は満席でしたが、ここまで来たのは私たち+1名(n)
男性1名でしたね(k)
2023年04月22日 08:57撮影
6
4/22 8:57
上養沢バス停から出発。乗る時は満席でしたが、ここまで来たのは私たち+1名(n)
男性1名でしたね(k)
最初は舗道歩き。でも所々に花が咲いていたので見つけるたびにパチリ。アカネスミレ?(n)
2023年04月22日 09:07撮影
8
4/22 9:07
最初は舗道歩き。でも所々に花が咲いていたので見つけるたびにパチリ。アカネスミレ?(n)
ヒメレンゲは良く見かけました(n)
2023年04月22日 09:09撮影
11
4/22 9:09
ヒメレンゲは良く見かけました(n)
モクレンが下の方に咲いていて新緑背景で綺麗(n)
目線に咲いてるなんで珍しい(k)
2023年04月22日 09:10撮影
10
4/22 9:10
モクレンが下の方に咲いていて新緑背景で綺麗(n)
目線に咲いてるなんで珍しい(k)
養沢川の流れも透通ってます(n)
2023年04月22日 09:12撮影
4
4/22 9:12
養沢川の流れも透通ってます(n)
ヤマブキは終わりかけかな(n)
2023年04月22日 09:19撮影
4
4/22 9:19
ヤマブキは終わりかけかな(n)
これ何だっけかなと思い出せず、後で調べたらカキオドシの模様(n)
2023年04月22日 09:20撮影
9
4/22 9:20
これ何だっけかなと思い出せず、後で調べたらカキオドシの模様(n)
登山路に入ります(n)
2023年04月22日 09:25撮影
3
4/22 9:25
登山路に入ります(n)
ツルカノコソウ(n)
2023年04月22日 09:26撮影
6
4/22 9:26
ツルカノコソウ(n)
ヤマネコノメソウ。黒い種が詰まっています(n)
ケシの実みたいな種がギッシリ(m)
お椀に胡麻がのってるみたい(k)
2023年04月22日 09:28撮影
7
4/22 9:28
ヤマネコノメソウ。黒い種が詰まっています(n)
ケシの実みたいな種がギッシリ(m)
お椀に胡麻がのってるみたい(k)
ニッコウネコノメソウかな(n)
2023年04月22日 09:29撮影
6
4/22 9:29
ニッコウネコノメソウかな(n)
今回のルートは初めて歩く。初めて歩く道はワクワクする(k)
年季の入った階段道が多かったね(n)
2023年04月22日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
4/22 9:39
今回のルートは初めて歩く。初めて歩く道はワクワクする(k)
年季の入った階段道が多かったね(n)
養沢鍾乳洞入口跡。ちょっと入ってみましたが随分高い所に黒い穴のようなのが見えました。大分前に閉鎖されたみたい(n)
2023年04月22日 09:48撮影
3
4/22 9:48
養沢鍾乳洞入口跡。ちょっと入ってみましたが随分高い所に黒い穴のようなのが見えました。大分前に閉鎖されたみたい(n)
落石注意の看板があった大岩沿いの階段道(n)
2023年04月22日 10:04撮影
4
4/22 10:04
落石注意の看板があった大岩沿いの階段道(n)
マイナールートなのか登山者はほとんどいない(k)
そう思って計画したけど、土曜日にこんなにいないとはね(n)
2023年04月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
4/22 10:06
マイナールートなのか登山者はほとんどいない(k)
そう思って計画したけど、土曜日にこんなにいないとはね(n)
見晴しが良い所から形が良く新緑と植林の濃い緑が混ざった山。皆で地図を見て同定、麻生山に決定(n)
新緑が映えます(m)
2023年04月22日 10:39撮影
13
4/22 10:39
見晴しが良い所から形が良く新緑と植林の濃い緑が混ざった山。皆で地図を見て同定、麻生山に決定(n)
新緑が映えます(m)
maruさんが花を撮っています(n)
小さいスミレを撮っています。ピントが・・・(m)
2023年04月22日 10:46撮影
8
4/22 10:46
maruさんが花を撮っています(n)
小さいスミレを撮っています。ピントが・・・(m)
撮っていたのはこれと同じ小さいスミレ。フモトスミレかな(n)
そうそうこれです(m)
2023年04月22日 10:48撮影
10
4/22 10:48
撮っていたのはこれと同じ小さいスミレ。フモトスミレかな(n)
そうそうこれです(m)
シャクナゲが咲いている(n)
鮮やかなビンク色(k)
2023年04月22日 10:46撮影
11
4/22 10:46
シャクナゲが咲いている(n)
鮮やかなビンク色(k)
土がついていない綺麗なニガイチゴ(n)
2023年04月22日 10:47撮影
4
4/22 10:47
土がついていない綺麗なニガイチゴ(n)
ようやく綺麗なタチツボスミレ見っけ(n)
瑞々しい(m)
2023年04月22日 10:51撮影
8
4/22 10:51
ようやく綺麗なタチツボスミレ見っけ(n)
瑞々しい(m)
ミツバツツジはもう終わり。残り花をアップで(n)
2023年04月22日 11:02撮影
6
4/22 11:02
ミツバツツジはもう終わり。残り花をアップで(n)
今年お初のチゴユリをちょっと下から。あちこちに咲いていました(n)
下向きに咲く恥ずかしがり屋のチゴユリ(k)
2023年04月22日 11:03撮影
10
4/22 11:03
今年お初のチゴユリをちょっと下から。あちこちに咲いていました(n)
下向きに咲く恥ずかしがり屋のチゴユリ(k)
シャクナゲの蕾がおいしい実に見える(n)南国のフルーツのよう(m)
2023年04月22日 11:03撮影
7
4/22 11:03
シャクナゲの蕾がおいしい実に見える(n)南国のフルーツのよう(m)
桜? 木肌や形がが違う気もするけど花はそうだよね(n)
花は桜。カイドウ?(m)
木の形や時期から見るとやっぱりカイドウみたい(n)
2023年04月22日 11:05撮影
10
4/22 11:05
桜? 木肌や形がが違う気もするけど花はそうだよね(n)
花は桜。カイドウ?(m)
木の形や時期から見るとやっぱりカイドウみたい(n)
又、スミレ。ニオイタチツボ?(n)
2023年04月22日 11:07撮影
8
4/22 11:07
又、スミレ。ニオイタチツボ?(n)
スミレかノジスミレみたい。階段の下にポツンと。keroさんが見つけました(n)
スミレは種類が多くて見分けられません(k)
2023年04月22日 11:08撮影
6
4/22 11:08
スミレかノジスミレみたい。階段の下にポツンと。keroさんが見つけました(n)
スミレは種類が多くて見分けられません(k)
日の出山山頂に到着。沢山の方がテーブルやベンチで休んでいました。若い女の子たちに撮ってもらいました(n)
この写真を見て初めて気付いた。私以外チェックのシャツだったのね(k)
2023年04月22日 11:11撮影
19
4/22 11:11
日の出山山頂に到着。沢山の方がテーブルやベンチで休んでいました。若い女の子たちに撮ってもらいました(n)
この写真を見て初めて気付いた。私以外チェックのシャツだったのね(k)
山頂のベンチで昼食。おしゃべりしながら1時間以上休憩後、下山します。結構急坂(n)
おやつで盛り上がりました(m)
楽しい時間でした〜(k)
2023年04月22日 12:24撮影
5
4/22 12:24
山頂のベンチで昼食。おしゃべりしながら1時間以上休憩後、下山します。結構急坂(n)
おやつで盛り上がりました(m)
楽しい時間でした〜(k)
高峰に到着。段々青空が広がってきました。正式な標識の左奥に御嶽駅に向かう標識があります。今回はそちらへ(n)
いざ(m)
この道も初めてで嬉しい(k)
2023年04月22日 13:06撮影
3
4/22 13:06
高峰に到着。段々青空が広がってきました。正式な標識の左奥に御嶽駅に向かう標識があります。今回はそちらへ(n)
いざ(m)
この道も初めてで嬉しい(k)
急坂ですが、道はしっかりしています(n)
2023年04月22日 13:21撮影
4
4/22 13:21
急坂ですが、道はしっかりしています(n)
新緑の気持ちが良い道(n)
2023年04月22日 13:31撮影
8
4/22 13:31
新緑の気持ちが良い道(n)
これは何だっけと話しながらパチリ。ツクバキンモンソウでした。キランソウ属(n)
キランソウ属だったんですね(m)
2023年04月22日 13:33撮影
8
4/22 13:33
これは何だっけと話しながらパチリ。ツクバキンモンソウでした。キランソウ属(n)
キランソウ属だったんですね(m)
間違いやすい屈曲点には RUN&BEERさんチームが設置した標識。裏に福島和可菜さん以下計17名のニックネームが書いてあります。福島さんを知らないのは私だけ(n)
スーパーウーマンです(k)
ハイビスカスが描かれたハワイチックな看板(m)
2023年04月22日 13:37撮影
6
4/22 13:37
間違いやすい屈曲点には RUN&BEERさんチームが設置した標識。裏に福島和可菜さん以下計17名のニックネームが書いてあります。福島さんを知らないのは私だけ(n)
スーパーウーマンです(k)
ハイビスカスが描かれたハワイチックな看板(m)
見晴しが良い所から。晴れましたがちょっと霞んでいます。川苔山が見えます(n)
2023年04月22日 13:42撮影
11
4/22 13:42
見晴しが良い所から。晴れましたがちょっと霞んでいます。川苔山が見えます(n)
こちらは惣岳山。奥は棒ノ折山方面(n)
今月上旬に行った山(m)
2023年04月22日 13:42撮影
6
4/22 13:42
こちらは惣岳山。奥は棒ノ折山方面(n)
今月上旬に行った山(m)
笹が綺麗に刈られています。覆われていると難所でしょうね(n)
笹薮は無理ですね。有難い(m)
助かります(k)
2023年04月22日 13:59撮影
4
4/22 13:59
笹が綺麗に刈られています。覆われていると難所でしょうね(n)
笹薮は無理ですね。有難い(m)
助かります(k)
御嶽渓谷、幹線路、青梅線が見えてきました。晴れて綺麗(n)
この高度感いいですね(m)
2023年04月22日 14:03撮影
4
4/22 14:03
御嶽渓谷、幹線路、青梅線が見えてきました。晴れて綺麗(n)
この高度感いいですね(m)
もう終盤のイカリソウ。これを撮る前に写真を撮って立ち上がる時に棘のついた枯れ枝に手を着いて左手指を負傷。一人だと面倒なので放っておきますが、手当してもらいました。こういう時に皆で行く有難さを感じます。写真撮りましたがグロなので省略(n)
最初血がドバッと出てびっくりしました(k)
2023年04月22日 14:23撮影
15
4/22 14:23
もう終盤のイカリソウ。これを撮る前に写真を撮って立ち上がる時に棘のついた枯れ枝に手を着いて左手指を負傷。一人だと面倒なので放っておきますが、手当してもらいました。こういう時に皆で行く有難さを感じます。写真撮りましたがグロなので省略(n)
最初血がドバッと出てびっくりしました(k)
今度は白っぽいですが、これもカキオドシのよう(n)
2023年04月22日 14:32撮影
6
4/22 14:32
今度は白っぽいですが、これもカキオドシのよう(n)
ニリンソウがポツポツ小群落を作って咲いていました(n)
2023年04月22日 14:35撮影
10
4/22 14:35
ニリンソウがポツポツ小群落を作って咲いていました(n)
下に咲くタンポポを調査中(n)
タンポポの見分け方を検索中(m)
2023年04月22日 14:38撮影
7
4/22 14:38
下に咲くタンポポを調査中(n)
タンポポの見分け方を検索中(m)
花裏の総苞片を見たらこれは日本タンポポ。近くに咲いていた低いタンポポは西洋タンポポだそう。見た目の直感とは逆でした(n)
ストレートが日本、カーリーが西洋らしい(m)
2023年04月22日 14:37撮影
6
4/22 14:37
花裏の総苞片を見たらこれは日本タンポポ。近くに咲いていた低いタンポポは西洋タンポポだそう。見た目の直感とは逆でした(n)
ストレートが日本、カーリーが西洋らしい(m)
御嶽駅手前の橋の上から御嶽渓谷。晴れて水の色が綺麗(n)
御岳渓谷も初めて歩く〜(k)
2023年04月22日 14:39撮影
8
4/22 14:39
御嶽駅手前の橋の上から御嶽渓谷。晴れて水の色が綺麗(n)
御岳渓谷も初めて歩く〜(k)
御嶽渓谷の遊歩道に入ります。新緑が眩しい(n)
キレイだ〜(m)
2023年04月22日 14:46撮影
9
4/22 14:46
御嶽渓谷の遊歩道に入ります。新緑が眩しい(n)
キレイだ〜(m)
カヌーにラフティング、気持ち良さそう(n)
カヌーの漕ぎ手は女性だったけど上手でした(k)
2023年04月22日 14:47撮影
6
4/22 14:47
カヌーにラフティング、気持ち良さそう(n)
カヌーの漕ぎ手は女性だったけど上手でした(k)
道脇のツルニチニチソウ(n)
2023年04月22日 14:48撮影
5
4/22 14:48
道脇のツルニチニチソウ(n)
渓谷と新緑の枝(n)
2023年04月22日 14:49撮影
5
4/22 14:49
渓谷と新緑の枝(n)
ミツバコンロンソウ(n)
2023年04月22日 14:54撮影
8
4/22 14:54
ミツバコンロンソウ(n)
登山開始から沢山見かけたウツギ(n)
ウツギが満開でしたね(m)
2023年04月22日 14:56撮影
8
4/22 14:56
登山開始から沢山見かけたウツギ(n)
ウツギが満開でしたね(m)
ここのシャクナゲも綺麗(n)
蕾は濃いピンクなのに開くと淡い色ですね(k)
2023年04月22日 15:07撮影
11
4/22 15:07
ここのシャクナゲも綺麗(n)
蕾は濃いピンクなのに開くと淡い色ですね(k)
シャガの群落(n)
シャガも満開(m)
2023年04月22日 15:09撮影
5
4/22 15:09
シャガの群落(n)
シャガも満開(m)
遊歩道を歩きます。登山者はすくないですが、沢山の人とすれ違います(n)
2023年04月22日 15:09撮影
3
4/22 15:09
遊歩道を歩きます。登山者はすくないですが、沢山の人とすれ違います(n)
藤の花(n)
藤も満開 いい季節です(m)
2023年04月22日 15:12撮影
8
4/22 15:12
藤の花(n)
藤も満開 いい季節です(m)
アメリカノリキ(アジサイの一種)のよう。遊歩道の脇には沢山の園芸種が咲いていました(n) 
白いボンボン 花がギッシリ(m)
可愛い♡(k)
2023年04月22日 15:13撮影
6
4/22 15:13
アメリカノリキ(アジサイの一種)のよう。遊歩道の脇には沢山の園芸種が咲いていました(n) 
白いボンボン 花がギッシリ(m)
可愛い♡(k)
このシラン、綺麗(n)
わぉ(m)
2023年04月22日 15:18撮影
8
4/22 15:18
このシラン、綺麗(n)
わぉ(m)
澤乃井で私だけお酒を購入。やはり素通りは出来ません。ここから沢井駅に行って帰ります(n)
今月2度目(k)
2023年04月22日 15:23撮影
12
4/22 15:23
澤乃井で私だけお酒を購入。やはり素通りは出来ません。ここから沢井駅に行って帰ります(n)
今月2度目(k)
八王子まで戻って銭湯に入ろうとしたら混んでいて断念、居酒屋直行。お疲れ様でした。いい山行でした。又行こうね(n)
ありがとうございました♪(m)
銭湯は断念してもコレは外せません!お疲れ様でした(k)
2023年04月22日 17:17撮影
17
4/22 17:17
八王子まで戻って銭湯に入ろうとしたら混んでいて断念、居酒屋直行。お疲れ様でした。いい山行でした。又行こうね(n)
ありがとうございました♪(m)
銭湯は断念してもコレは外せません!お疲れ様でした(k)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

日の出山には何度も訪れていますが、今回のルートを歩くのは初めて。
ninoさん、沢山コースを計画して下さりありがとうございました。
実は御岳渓谷遊歩道を歩くのも初めてで、
初めてづくしの山行に満足満足大満足でしたっ!!
また皆さんとご一緒出来るのを楽しみにしています。

人が少ないルートを複数考えてもらったうち、
高峰からラニヘッドトレイルを下るルートを歩きました。
おかげで、山頂は賑わっていましたが、上り下りとも静かな山歩きを楽しめました。
御岳渓谷遊歩道は歩いていて心地よく、
ラフティング、カヤック、釣り、ボルダリング、そして水彩画を描く方など、
色々な楽しみ方が出来るいいところだなあと思いました。
楽しい一日をありがとうございました。

気候も良くなってきたので、久し振りにいつものメンバーを誘って
奥多摩の日の出山に行ってきました。

山自体は混雑が予想されたのでルートはマイナーな所を通る事
で計画。
天気の回復が少し遅れて日の出山は曇りでしたが下山途中か
ら青空になってきて御嶽渓谷では新緑が眩しくとても綺麗です。

今回のルートではそれ程花は期待していませんでしたが、ポツポ
ツと色んな花が咲いていて、さすが奥多摩。風も予報程強くな
く、気温も前日より大分下がったので丁度良い感じ。終始快適
に歩けました。

又、行きましょう(n)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら