【俺の初登頂シリーズPart3】祖母山 神原登山口から朝駆け
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:48
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目小屋から国見峠までは急登の連続。 全般的に踏み跡もしっかりしていて迷うことはありません。 ナイトハイクも初めてでも大丈夫でした。 山頂下の9合目小屋と山頂との分岐は気づかずに9合目小屋の方に行きかけました。 (夜中は解りずらいと思います) |
写真
中をのぞいてみたら宿泊されている方がいらっしゃいました。
突然扉を開けてごめんなさい。
下りですれ違った3名さんが泊まられていたとの事
私が扉を開けたことを誤ると、
「幽霊じゃないことが解ってよかった!」と
感想
俺の初登頂Part3は「祖母山」
2年半前、尾平から宮原経由で一度登ったのですが
9合目山小屋宴会がメインとなり、翌日悪天候のため頂上は諦めてしまい
未登頂登山となっていました。
以前のレコは
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185806.html
前日入って最初は「神の里交流センター緒環」の駐車場で車中泊して入ろうと思ってましたが、神の里交流センター緒環は完全に閉まってしまい、トイレも使えない状況だったのでそのまま一合目駐車場まで来て車中泊することに。
一合目駐車場には先客の1台が駐車されてました。
でも人気がある様子ではなかった・・
こうなったら、朝駆けして早く下りて、そのまま九重の三俣に行こうと決断
朝駆けするから、ヘッテンの電池を変えておこうと交換してみると
今までとは格段に明るい!! 早く変えとけばよかった。
ヘッテンも明るくなったことだしハリキッテ駐車場を3時に出発。
真っ暗の中、渓流の音を聞きながら登っていきます。
しばらく登ると五合目小屋に到着。
ちょっと中を見てみようと扉を開けてみると、人が泊まっている気配
慌てて扉をしめました。(泊まっていた方ごめんなさい)
5合目から先は最初は木の階段を登りそのあと急登の連続。
回りの景色が見えないのでどんなところを歩いているのか想像つかない。
ロープも何カ所もありましたが、道を見失うことなく登って行けた。
国見峠にやっとたどり着いたのが5時過ぎ。
日の出まで1時間しかない。間に合うのか??
国見峠は少しなだらかになったが滑りやすい所もある。
おまけに9合目小屋の方向に入り込んでしまい慌てて戻る始末。
どうにかこうにか薄らと明るくなる中、山頂に6時過ぎに到着。
しかし!! 今日は雲が出ている。
お日様が出てくる方角には雲が・・
これは残念。 ご来光は雲の間からとなりました。
山頂には私一人、お湯を沸かしてコーヒー1杯 プラス紅茶も1杯飲んで
独り占めの山頂で景色を堪能。
前日行った傾山、そこからの縦走路の峰、古祖母を経てここまでとその先の峰まで全部見れた。
九重連山・由布、鶴見岳、阿蘇山系の望めて大満足。
下山は9合目小屋に寄ってみた。
宿泊者は御一人さん。ちょうど水場に水をくみにいかれてました。
小屋番さんにるかなぁ? すると出てこられた小屋番さん、2年半前と
変わっていないおやじさん。(自分もおやじさんやけど)
立ち話でしたが、2年半前にお世話になった事もお話し出来た。
下山は明るくなったので景色を楽しみながら・・
真っ暗な中どんな景色化想像もつかなかったが、紅葉の山々と
下山途中の急な斜面上の紅葉の景色がすばらしく、景観がよいコースであることが解った。5合目小屋から下の渓流沿いも雰囲気よく、夏場に来ても楽しめると思った。
急登地獄は待っているけど・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
過去記事も拝見しています!
リベンジおめでとうございます。
でもまさか・・・祖母山の朝駈けに行かれたとは・・・・!
すごい!どんだけ体力あるんですか。
やっぱり行ってみたいなー祖母山。
古祖母山縦走をしてみたい。
紅葉も楽しめたし、山頂も踏めたし、お天気に恵まれて最高の休暇でしたね!
・・・ってまだ続きがありますよねっ!
楽しみです。
過去記事含めて見ていただいてありがとう
祖母山も色んなルートが満載。
どれも全部行ってみたいですね
「祖母朝駆けなう」が来た時には驚きました!wwww
しかし大崩、傾のあとに祖母、しかも朝駆けってすご過ぎます!!!
祖母美しいですね〜こちらは紅葉も間に合って良かったですね♪
私も友人と行く約束してたんですが、予定が合わず置いていかれてしまいました( ; ω ; )うぅぅ、、、、。年内行けたらたぶんツネさんと同じルートで行ってみます♪
そうそう!朝駆けの最大の弱点は、周囲の景色が楽しめないっていう事ですよね、、、、。ピストンなら帰りに見れますが、周回してしまうと行きの景色が全く見れないという
朝駆けって来ました。
ヨーコさんも是非祖母制覇を!
そうそう、朝駆けすると周回コースでは行の景色は楽しめませんね!
もう何度か登ってるんだったらいいけど・・
祖母山からは
あ〜〜 こっちも行きたい
で 終わって 三俣ですか
帰って片付けて レコ書いて そりゃー お疲れさんでした
ゆ〜っくり 休んでください
やっとレコ書きが落ち着きまいた。
昨日は午前中は車の大清掃、凸凹未舗装を通ったので
下回りタイヤハウスは泥だらけでした。
レコ書いてたら疲れはだいぶ治まりました。
天気の良い平日に山三昧、羨ましいです。
祖母山は尾平側からしか登った事がないので
別の角度から挑戦したくなりました。
今週末は天気が悪そうなんでストレスが・・・。
クロちゃんがこの間行かれた時に見た雲の芸術は見れませんでした。
祖母山も色んな所から登ってこれるので楽しみがありますね。
今週末は残念なことにストレス満載になっちゃいますかね?
大崩山・傾山・祖母山、
山系セット朝駆け付き、よかぁ〜 ずるいぃ〜 みたいな。(笑)
私もこってり味わってみたいく、ふつふつ、ふつふつ、あかん。
おつかれさまでした!
こんなに贅沢な山行はめったにできないですね!
天気もちょうどバッチリ日程にあっていたのでよかったです。
30日は三俣に行っているかと思ってましたよ
そうでした・・祖母山頂は初でしたね。
前回は酔いちくれた上に悪天候で行かなかったからね~(>_<)
神原からは登った事がないので、行きたいけど、宮原の方へ回って下りるのも良かったのでは?
宮原に回って下る??
ちょっと無理があるかもです
前回9合目まで行っていて山頂に行っていないというとんでもなくもったいない事を
してましたので、やっと山頂が踏めてよかったです。
何とも贅沢なリフレッシュ休暇
無事、怪我もなく満喫されたみたいで、お疲れさまでした
祖母・傾に大崩、長崎からは遠過ぎて、なかなか辿りつけない場所ですが、
来年あたりは歩いてみたいなぁっと思ってます
今回のシリーズ参考にさせて頂きます
どうにか怪我なく満喫登山を終えることが出来ました。
長崎からは遠い場所ですので、是非とも今回のシリーズの記録を参考に
楽しんで頂ければ幸いです。
私は今度は長崎方面の遠征をしなくては
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する