記録ID: 5394876
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
シロヤシオ…咲いてた〜😍
2023年04月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 871m
- 下り
- 868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:44
距離 9.9km
登り 878m
下り 871m
13:56
天候 | 曇り空☁午後から🌤日差し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●ハイキングコースだから問題無いワンね😍 でも、高尾山よりは遥かに険しい路だワン😅 ●林道御岳線は、一部道路崩落のため、歩行者も通行止め⚠ 自己責任ですワン😱 |
その他周辺情報 | ●何も無い〜💧 |
写真
朝から、どんより曇り空😱…大岳ちゃまも影が薄い〜😩でも、大丈夫❗今日は9時から☀予報😇 ウェザーニュースも気象協会も一致した予報だワン😎(結果はハズレ👿)お昼過ぎまでお日様無し、寒かったワンコ😱
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
セーラー服一式
|
---|
感想
去年のシロヤシオは裏年だったワンかな❓
5月上旬に行ったけど…💨
数える位しか咲いてなかったワン😰
落花もしてないし、ツボミも無かったワンコ😱
一昨年は、4月30日、上高岩山頂上で満開だったワン💖
じゃ、今年は、気温も高いし…
もう、咲いてるかも❗❓
と、行って来ました💖
結論
1)高岩山周辺は綺麗に咲き揃ってる💕
2)展望台周辺は、咲いてるけど、ツボミが多い💧
3)上高岩山頂上は、全部ツボミですワン。
4)少し下ると、咲いてる株が多くあるワンね💖
5)七代の滝(階段横)は、満開で落花が始まってるワン😅
全般的には、来週あたりが見頃でしょうかワン😍
でも、今年は、赤・白、と両方見れて良かったワン。
帰りの林道歩きは退屈なので、少し走って見ましたワン。
膝の調子は良かったけど、帰宅後、筋肉痛になったワン😱
しばらく、軟弱な歩き方だったので、筋力が低下してるワンコ😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
サルギ尾根、もうシロヤシオ始まってるんですね😆 おっしゃるように来週あたりが良さそうですね。去年があまり良くなかったので、今年は期待出来そう😆 情報ありがとうございます😊
まだ、早いよなぁ〜と、自問自答😍
でも、今年は、早いだろ〜❓
と、行って来ましたワン💨
場所により、満開💖
または、まだツボミ〜💧
いろんな状態でした、が、見れて良かったワンね。
去年は、さっぱり、ダメでしたから😱
今年は花付きが良い感じですワン。
ぜひ、見てくださいワン😍
早すぎるワン。
でも、今年は蕾もたくさんあって期待できそうですね。
楽しみだワンコ。
でも今日、アカヤシオの見納めしてきたばかりなので、
来週、御岳のシロヤシオでは忙しすぎるワンコ。
今日は疲れすぎたのでアカヤシオのレコは明日だワン。
10:30には寝るけど老人病なので1時か2時には目が覚めてしまうワン。
寝れなかったら300枚も撮ったアカヤシオの写真整理してレコ作成するワンコ。
今年はネ、自分でも早いと思ったけど…
どう考えても、咲いてる環境だし…行ってみました💦
ちょっと早めだったけど、十分堪能できたワンね😍
yamaheroさんは、アカヤシオを見に行ったんですね〜❗❓
来週が見頃ですよ〜😅
ぜひ、行って見てくださいワン。
でも、えっ😱
写真300枚😱
すごい枚数〜❗
いっぱい撮っちゃうと、後が大変そう〜😩
私は、なるべく撮らない様に心掛けてますが、それでも100枚くらいは撮っちゃいますよね。
フィルムの時代は、1回の山行で、24枚ですよね〜。
良い時代❓です💧
上高岩山、同級生ハイキングで行った時、同行女性からキツくてブーブー言われた記憶があります。
今、自分が行ったらヘロヘロになるのかなぁ…
梯子、着地地点が足が届かない所?ですよね、
景色とかお花とか覚えていなくて、そういうくだらないことばかり覚えていますワン。
昨日、奥多摩はお天気の回復も遅く、寒かったのですね!?
標高もあるでしょうが、秩父は曇天から一転、アツアツになりましたヨ(^o^;)。
シロヤシオ、夢見る乙女のようですね。
おつかれさまでした♪
えへへ〜❗皆んなで行った事、あるワンね😅
キツかったですか❓
お山って、こんな感じが本当のイメージだと思うけど〜💕
高尾山とかは、もう、別の世界ですワンコ💧
ハシゴは、そうです。
着地点、微妙に、足が届かないです〜😎
ちょっと、焦りますワンね😱
でも、このコース、鎖とか異常に多いですね。
親切だと思いますワンコ💖
みけ子ちゃまは、秩父でしたか😇
こちらは、じっとしてると寒かったですワン。
上高岩山の頂上は、9℃近くまで気温が下がってましたワンコ😰
>シロヤシオ、夢見る乙女のようですね。
素晴らしい表現力❗
いつも
お近くのお山達。
花の種類が豊富ですね!🎉🌼
シロヤシオ綺麗に咲いてますねー!
ハシゴが怖いですけど(笑)
毎週違う花が咲いてて忙しいワン!ですね。😁
お疲れ様でした!😁
日が延びたなぁ〜😇
まだ、外は随分明るいです〜😍
お花といえば、高尾山💕
種類は凄いですよ。
シロヤシオは、地元の奥多摩でも咲きますワン。
楽に観る事ができますワンコ。
ただ、タイミングが難しいなぁ。
次はイワカガミだけど、今年は、どーしようか悩んでます。
ワラビ採りも、まだ、あるし。
ハシゴは、落ちたら大変ですからね〜💧
気を付けて降ります😅
セーラー服で救助されるのは、恥ずかしいし👿
いつも
御岳のシロヤシオ、今年はたくさん咲いてますね🎶
もうそろそろ…と思い、色々調べてたところでした。
情報、ありがとうございます。
上高岩山は、もうすぐ見頃ですね。
行かなくては!
お手数、おかけしました😅
今年は、良い感じですよ〜💖
ツボミも一杯付いてたワン😇
去年は、まるでダメだったからね👿
上高岩山は、来週だね。
気温で変わると思うけど〜。
ここより、標高が低い位置では、咲いてるワン〜😍
養沢から歩くと高岩山は険しそうですね!
14日に上高岩山へイワウチワみてきました。シロヤシオもたくさん咲くんですね✨ハシゴ階段は下り怖そうなのでやめました。スカートでハシゴ階段ってすごいです👍
シロヤシオ情報ありがとうございます。おつかれさまでした😊
そーですねぇ💦
サルギ尾根は、急坂な登りで疲れるし…登り返しもある😱
高岩山付近は、岩っぽくて、ルートもプチ分かり難いですワン。
私は、山っぽくて好きですけど〜😅
上高岩山のイワウチワ、行ったんですね💖
ここの岩団扇、有名になって、以前、写真を撮るのに、お花を踏んでる人も見かけましたワン。
注意しても、無視された〜💧
結果、柵が出来ちゃいましたね〜😩
シロヤシオ、綺麗ですワン。
また、上高岩山に寄ってくださいワン。
御岳山、奥の院の方にもありますワンコ。
スカートでもハシゴは、大丈夫な私ですワン😅
オトコ、だから、ね💧😱💦
シロヤシオ、林檎家さんの冬服セーラーの白リボンの様に清楚ですワン😁
新緑のロックガーデンに行きたいなぁと思ってますワン
奥の院峰にもシロヤシオあるんですね
そこなら、行けるなぁ?
シロヤシオ…
清楚な白が、素敵だワンね💕
私のセーラー服は、汗臭いので、比較になりませんワン😱
上高岩山は、ロックガーデンの綾広の滝の方から行けば、楽々行けます😍
だから、御岳から奥の院→鍋割山→上高岩山→綾広の滝→ロックガーデン→七代の滝→
長尾平→御岳と、歩けば良いワン。
長尾平への登り返しがキツいけど〜👿
上高岩山は、頂上から、ちょっと先に10mほど降りると、更にシロヤシオを見れます😇
その後は、元に戻ってロッックガーデンを散策すると良いワンね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する