ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5396481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山麓でお花探しPART2(高座山→竜ヶ岳)

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
663m
下り
663m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:20
合計
6:40
12:30
12:30
40
13:20
13:40
40
14:20
14:20
30
16:00
16:00
100
17:40
本栖湖キャンプ場
 この日は午前中くもりから、10時ぐらいには快晴なるGPV予報だったので、富士山麓お花探し第二弾、この日は晴れを期待しての、高座山と竜ヶ岳の欲張りプランを計画しました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高座山→竜ヶ岳とはしごしました。
鳥居地峠Pから
本栖湖キャンプ場P
からそれぞれ周回
本栖湖Pは駐車場解放されたようで、停められました。キャンプ場のトイレ借りました。
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道は長いけど、道はほぼ平坦で歩き易かった。
竜ヶ岳周回ではじめてつかってみましたが、お花探しにはとても良い道でした。
その他周辺情報 高座山の今年の野焼きは4/29です。この日の入山は禁止ですので、お気をつけください。
先日に引き続き、富士山麓お花探しPART兇任后
今日は高座山からスタート。このあと竜ヶ岳へいきます。
アケボノスミレ
色の濃い咲きさてのフレッシュ株でした。
まだ葉っぱも出てなかった。まだ先駆けの1輪ですね。
2023年04月22日 08:30撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 8:30
先日に引き続き、富士山麓お花探しPART兇任后
今日は高座山からスタート。このあと竜ヶ岳へいきます。
アケボノスミレ
色の濃い咲きさてのフレッシュ株でした。
まだ葉っぱも出てなかった。まだ先駆けの1輪ですね。
ルイヨウボタン
1つだけ花をつけてました。
これからですかね。
2023年04月22日 08:36撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 8:36
ルイヨウボタン
1つだけ花をつけてました。
これからですかね。
ヒトリシズカ
2023年04月22日 08:38撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 8:38
ヒトリシズカ
ワチガイソウ
ものすごく大きなお花でした。直径1cm以上はあった。
この一帯の株はみな大きかった。
2023年04月22日 08:40撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 8:40
ワチガイソウ
ものすごく大きなお花でした。直径1cm以上はあった。
この一帯の株はみな大きかった。
ヤマブキ
ちょうど見頃でした。
2023年04月22日 08:48撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 8:48
ヤマブキ
ちょうど見頃でした。
高座山はこんな感じ。どんよりした高曇りでした。富士は雲の中
今年の野焼きは4/29です。この日の入山は禁止です。
2023年04月22日 08:55撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 8:55
高座山はこんな感じ。どんよりした高曇りでした。富士は雲の中
今年の野焼きは4/29です。この日の入山は禁止です。
カキドウシ
2023年04月22日 09:15撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 9:15
カキドウシ
マルバスミレ
2023年04月22日 09:19撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 9:19
マルバスミレ
ニョイスミレ
2023年04月22日 09:30撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 9:30
ニョイスミレ
ミミナガテンナンショウ
2023年04月22日 09:33撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 9:33
ミミナガテンナンショウ
アカネスミレ
今が旬で、いっぱい咲いてました。
2023年04月22日 09:36撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 9:36
アカネスミレ
今が旬で、いっぱい咲いてました。
陽が当たってたらもっときれいだったのに・・
2023年04月22日 08:22撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 8:22
陽が当たってたらもっときれいだったのに・・
ここから場所をかえて竜ヶ岳。本栖湖キャンプ場からスタート。
登りはフモトスミレの道でした。その数は半端なかったです。
ただ、咲いている株は一部でした。
2023年04月22日 11:43撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 11:43
ここから場所をかえて竜ヶ岳。本栖湖キャンプ場からスタート。
登りはフモトスミレの道でした。その数は半端なかったです。
ただ、咲いている株は一部でした。
フモトスミレだけは、お花が咲いてなくても、葉っぱも目立つので、すぐにそれと同定できます。独特の葉っぱですね。
2023年04月22日 11:52撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 11:52
フモトスミレだけは、お花が咲いてなくても、葉っぱも目立つので、すぐにそれと同定できます。独特の葉っぱですね。
フモトスミレに負けじと、ニオイタチツボスミレもいっぱい咲いてました。今が旬ですね。
2023年04月22日 11:56撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 11:56
フモトスミレに負けじと、ニオイタチツボスミレもいっぱい咲いてました。今が旬ですね。
こちらは定番、タチツボスミレ。
今が旬で、本日のコース全体にいっぱい咲いています。
2023年04月22日 12:05撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 12:05
こちらは定番、タチツボスミレ。
今が旬で、本日のコース全体にいっぱい咲いています。
アケボノスミレ
これはしっかり開花した大花の株でした。
ちょうどペアで仲良く咲いていました。
2023年04月22日 12:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 12:06
アケボノスミレ
これはしっかり開花した大花の株でした。
ちょうどペアで仲良く咲いていました。
ニオイタチツボスミレの大株
お花をいっぱいつけています。
2023年04月22日 12:14撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 12:14
ニオイタチツボスミレの大株
お花をいっぱいつけています。
今日一番の超濃い色のニオイタチツボスミレ
2023年04月22日 12:20撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 12:20
今日一番の超濃い色のニオイタチツボスミレ
マメザクラ
ちょうど見頃でした。
2023年04月22日 12:29撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 12:29
マメザクラ
ちょうど見頃でした。
キクザキイチリンソウ
見つけたのはこの1個体のみでした。
2023年04月22日 12:33撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 12:33
キクザキイチリンソウ
見つけたのはこの1個体のみでした。
フモトスミレ
一瞬薄日が当たっていいかんじになった。
2023年04月22日 12:51撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 12:51
フモトスミレ
一瞬薄日が当たっていいかんじになった。
竜ヶ岳頂上直下のアセビ
2023年04月22日 13:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 13:07
竜ヶ岳頂上直下のアセビ
竜ヶ岳頂上到着!セルフタイマで記念撮影。
時間も遅かったせいか、数組の先行の方がおられましたが、比較的、静かな山頂でした。
2023年04月22日 13:16撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 13:16
竜ヶ岳頂上到着!セルフタイマで記念撮影。
時間も遅かったせいか、数組の先行の方がおられましたが、比較的、静かな山頂でした。
頂上で、ちょっぴり遅いお昼ご飯。
2023年04月22日 13:21撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 13:21
頂上で、ちょっぴり遅いお昼ご飯。
下り始めて、少し薄日が差してきた。天気回復基調か?
トウカイスミレ
下りはこのお花が主役でした。
ただ個体数はあるが、お花をつけている株は少なかった。
2023年04月22日 13:54撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 13:54
下り始めて、少し薄日が差してきた。天気回復基調か?
トウカイスミレ
下りはこのお花が主役でした。
ただ個体数はあるが、お花をつけている株は少なかった。
トウカイスミレ
2023年04月22日 14:01撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 14:01
トウカイスミレ
雨が岳とマメザクラ
2023年04月22日 14:12撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 14:12
雨が岳とマメザクラ
ワチガイソウ
東海自然歩道に入ると、やっと陽が差していい感じです。
2023年04月22日 14:19撮影 by  X30, FUJIFILM
4
4/22 14:19
ワチガイソウ
東海自然歩道に入ると、やっと陽が差していい感じです。
アズマイチゲ
2023年04月22日 14:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/22 14:21
アズマイチゲ
ワチガイソウとタチツボスミレのコラボ
2023年04月22日 14:23撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 14:23
ワチガイソウとタチツボスミレのコラボ
斑入りのカンアオイ
2023年04月22日 14:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 14:46
斑入りのカンアオイ
タチキランソウ
今が旬で、東海自然歩道には、いっぱい咲いています。
2023年04月22日 14:51撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 14:51
タチキランソウ
今が旬で、東海自然歩道には、いっぱい咲いています。
ミヤマハコベ
2023年04月22日 14:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 14:54
ミヤマハコベ
ナガハノスミレサイシン
終盤ですが、なんとか咲きたての1輪。
2023年04月22日 15:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 15:02
ナガハノスミレサイシン
終盤ですが、なんとか咲きたての1輪。
ニリンソウが沢筋には残っていました。
2023年04月22日 15:08撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 15:08
ニリンソウが沢筋には残っていました。
ニリンソウのプチ群生。
2023年04月22日 15:36撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 15:36
ニリンソウのプチ群生。
エイザンスミレ
ほぼお終いでした。咲き残りの1輪。
2023年04月22日 16:00撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 16:00
エイザンスミレ
ほぼお終いでした。咲き残りの1輪。
ミヤマキケマン
2023年04月22日 16:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/22 16:02
ミヤマキケマン
ヤマエンゴサク
2023年04月22日 16:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 16:03
ヤマエンゴサク
ニョイスミレ
2023年04月22日 16:11撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 16:11
ニョイスミレ
アカフタチツボスミレ
これは見事な株でした。
2023年04月22日 16:14撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 16:14
アカフタチツボスミレ
これは見事な株でした。
ヒゴスミレ
終盤でした。開花したものが少なかったのか、株数自体が少ないのか見分けがつきませんが、コース中見かけたのは2株だけ。
2023年04月22日 16:15撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 16:15
ヒゴスミレ
終盤でした。開花したものが少なかったのか、株数自体が少ないのか見分けがつきませんが、コース中見かけたのは2株だけ。
ヤマエンゴサク
咲きたてできれい。日陰になってしまい、もうすこし光が欲しかった。
2023年04月22日 16:19撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 16:19
ヤマエンゴサク
咲きたてできれい。日陰になってしまい、もうすこし光が欲しかった。
セントウソウ
東海自然歩道には、今が旬と、いっぱい咲いています。
ちっちゃいので、目立ちません。
2023年04月22日 16:21撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 16:21
セントウソウ
東海自然歩道には、今が旬と、いっぱい咲いています。
ちっちゃいので、目立ちません。
ハナネコノメ
さすがに終盤でした。
2023年04月22日 16:26撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 16:26
ハナネコノメ
さすがに終盤でした。
ミヤマネコノメ
2023年04月22日 16:27撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 16:27
ミヤマネコノメ
コクサギ
すんごい独特の臭いがします。
ミカン科なので、嫌な臭いではないですが、強烈。
2023年04月22日 16:31撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 16:31
コクサギ
すんごい独特の臭いがします。
ミカン科なので、嫌な臭いではないですが、強烈。
ミツバコンロンソウ
2023年04月22日 16:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 16:34
ミツバコンロンソウ
マルバスミレとタチツボスミレ
2023年04月22日 16:47撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/22 16:47
マルバスミレとタチツボスミレ
タチツボスミレのブーケ
ものすごい数のお花!
2023年04月22日 16:50撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/22 16:50
タチツボスミレのブーケ
ものすごい数のお花!
今日も一日お疲れ様。本栖湖に沈む落日
夕方には晴れたけど、もうすこし早く回復してほしかった!
晴れ渡る快晴を期待してけど、曇りの寒い1日でした。
2023年04月22日 17:52撮影 by  X30, FUJIFILM
4
4/22 17:52
今日も一日お疲れ様。本栖湖に沈む落日
夕方には晴れたけど、もうすこし早く回復してほしかった!
晴れ渡る快晴を期待してけど、曇りの寒い1日でした。

感想

 晴れ予報だったけど、結局この日は午前中ずっと曇り、14時過ぎからようやく薄日が差し始め、東海自然歩道では陽が差してきたけど、南東面のコースでは、陽が当たらず、結局写真撮影の条件としては少し残念でした。もちろん終日富士山は顔をださず、富士の絶景は拝めませんでした。
 お花はコース全体を通してすみれ類が多くて、お花好きには、とても楽しめるコースかなと思います。高座山はお花全体としては、まだまだこれからというところ。4/29が今年の野焼きということで、それ以降2週間ぐらいすると、一気にいろいろなお花が咲き継いでいくのでしょう。4/29は入山禁止なのでご注意を!
 竜ヶ岳は遠目には笹原のお山で、すみれと縁が無さそうに見えますが、実はすみれの宝庫ですね。この時期に歩くのは初めてでしたが、すみれの多さにびっくりしました。特にフモトスミレとトウカイスミレの数の多さは目を引きました。また東海自然歩道を周回して、キャンプ場へ戻ってきましたが、このトラバース道は、平坦で歩き易く、お花もいっぱいで、花好きにはたまらない魅力的なコースでした。
 早い時期に咲くすみれ類も多く、また時期をもう少し早めて、また訪れてみたい場所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

トウカイスミレ仮 だったのが 学名もついて 正式名所にやっとなったようです。
記念にどこかで見たいな〜と 考えておりました。
昨年 その辺りを歩いた時に いろいろ有りそうと感じたけど 思った通りのようです。
土曜日は そっちにしようか いろいろ思案中でして 参考になりました。
2023/4/27 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら