羅臼岳・硫黄山登山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:11
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,666m
- 下り
- 2,654m
コースタイム
- 山行
- 13:19
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 14:39
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
・羽田710分発JAL利用。8時55分女満別空港着。9時25分発ウトロ行バス乗車 ・ウトロ13時10分発→岩尾別13時26分着 ・岩尾別温泉泊 ・羅臼岳・硫黄山縦走 ・カムイワッカ湯の滝16時13分発→斜里駅17時50分(シャトルバス) ・斜里泊 |
写真
感想
登山ルート:岩尾別温泉〜羅臼岳山頂〜大沢入口〜羅臼平(羅臼岳眺望)
〜二ツ池〜硫黄山山頂〜カムイワッカ湯の滝バス停
羅臼岳(らうすだけ・1660.4m)
・夏季休暇を取得し北海道の山歩き。スタートは羅臼岳。
・羅臼岳登山は高校時代以来30年ぶり。
・羽田710分発JAL利用。8時55分女満別空港着。
・9時25分発ウトロ行バス乗車。乗客3人。
・11時36分ウトロ着。オロンコ岩散策。
昼食は鮭親子丼。まずまずおいしいが高い。(1,500円)
・ウトロ13時10分発シャトルバス乗車。13時26分岩尾別着。徒歩で宿泊地へ。
・14時30分岩尾別温泉ホテル地の涯着。露天風呂が広くて快適。
・深夜0時羅臼岳岩尾別登山口スタート。
・4時40分羅臼岳山頂着。あいにくの深い霧。
羅臼岳頂上は携帯がつながり、天気予報を再確認したが、今一つの予報。
あきらめて下山。
・石清水で滋賀県からきた方と話す。
・7時10分大沢入口まで下ったところで晴れ間が出てきて急いで登り直す。
・7時40分羅臼平着。羅臼岳が美しい。
・かなり出遅れたが硫黄山へ縦走を決定。
・10時オッカバケ岳着。硫黄山と二ツ池の素晴らしい眺めに元気が出る。
・縦走者の多くは二ツ池でテントを張るが、平坦で水があるので熊が現れる
可能性が高く危険だと思った。
・11時20分知円別平着。高山植物が咲く快適な道。
硫黄山(いおうざん・1562m)
・11時50分東岳分岐着。硫黄山方面だけ空が青い。
・13時硫黄山山頂着。
・この時点で当初予定していたカムイワッカ湯の滝バス停15時33分発のバス乗車
はあきらめる。
・沢出合を過ぎたところで滋賀の方と再会。その後一緒に下る。
・15時50分カムイワッカ湯の滝バス停着。16時13分発のバスで斜里へ。
斜里のビジネスホテルに宿泊。
・全行程15時間50分。登山者2人。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する